次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
次世代IPバックボーンネットワークに適用する大容量IPノードが提供すべき要件を整理・考察する。次世代バックボーンノードには, 10〜40Gbit/s級の高速回線インタフェース, テラビットクラスのノード容量, MPLS(Multi-Protocol Label Switching)やフィルタ機能等のサポート, 及びキャリアクラスインフラとしての高い信頼性が求められる。これらの要求のキー技術となる並列分散処理による大容量パケットスイッチ構成を提案し, シミュレーションによりその有効性を評価する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-01-26
著者
-
森脇 紀彦
(株)日立製作所中央研究所
-
遠藤 昇
(株)日立製作所研究開発本部
-
高瀬 誠由
(株)日立製作所中央研究所
-
豊田 英弘
(株)日立製作所中央研究所
-
三村 到
(株)日立製作所 研究開発本部
-
高瀬 誠由
(株)日立製作所
-
三村 到
(株)日立製作所研究開発本部
-
森脇 紀彦
(株)日立製作所 中央研究所
-
豊田 英弘
(株)日立製作所 中央研究所
関連論文
- 次世代イーサネット向け高速省電力制御技術の検討 (光通信システム)
- 単一波長100Gbit/s級光伝送向け物理符号化層の研究(物理層論理,波長多重ネットワーク技術,光ノード技術,WDM技術,光LAN技術,光信号処理技術,一般)
- BCI-1-6 100GbEトランスポンダ技術(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術)
- BCI-1-6 100GbEトランスポンダ技術(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- QoS保証を実現するパケット専用線網構築方法の一検討(仮想ネットワーク,一般,トラヒック,ポストIPネットワーキング,プロトコル・ネットワーク制御,ネットワーク予測・解析,一般)
- G-PONシステムにおけるTDM多重方式の一検討(ブロードバンド無線アクセス技術, 無線通信一般)
- 40Gbit/s ATMスイッチLSIチップセットの開発
- パケットトランスポート網における帯域試験機能(トラヒックエンジニアリング,トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- MPLS-TP網の帯域保証を目的としたシェーパの評価(トラヒックエンジニアリング,トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- T-MPLSネットワークにおける信頼性向上に関する検討(無線,ネットワーク,次世代ネットワーク,電灯線通信,一般)
- リングネットワークにおけるプロテクション方式に関する一検討(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- B-6-17 セル分割型ATMスイッチにおける同期制御の検討
- BCI-1-4 超高速イーサネット技術の最新動向と関連LSI技術(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術)
- B-8-33 次世代超高速LAN向けMAC/PCS技術の開発(B-8.通信方式,一般セッション)
- BT-1-6 IEEE802.3超高速イーサネットの最新技術動向(BT-1.IEEE802無線・有線の最新トピックス-標準化・技術動向,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- BCI-1-4 超高速イーサネット技術の最新動向と関連LSI技術(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 100ギガビットで結ぶLANの現状と将来 (特集 100ギガビット光通信の世界)
- 100Gbit/s単一波長光伝送向け物理層の研究(研究速報)
- BS-9-7 100Gbps単一波長光伝送向け物理層の研究(BS-9.テラビットLAN/MANを実現する光波長アクセス技術,シンポジウムセッション)
- 10Gbit/s高周波信号伝送に適したプリント配線板構造と特性評価(ギガビット高速信号伝送技術)(最近の半導体パッケージと高速伝送・高周波実装技術論文特集)
- 次世代メトロエリアネットワーク向け100ギガビットEthernet(EthernetのOAM・QoS,ブロードバンドアクセス,電灯線通信,ホームネットワーク,一般)
- 多ビットシリアル伝送におけるスキュー補正方式(セッション14)
- B-8-30 次世代 Ethernet 向けシリアルリンク間スキュー補正回路の実装検討
- B-8-29 100Gb Ethernet を実現する CWDM 伝送システム
- 効率的異速度混在回線収容を実現するスイッチアーキテクチャ(交換)
- 異速度回線混在収容に対応した入出力バッファ型スイッチ(CDN,映像通信,一般)
- テラビットパケットスイッチに適用するキュー情報管理スケジューリング方式の検討
- B-7-91 入出力バッファ型スイッチのスケジューリングに関する一検討
- B-6-15 パケットスイッチにおける可変帯域割当制御方式の検討
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- BI-4-3 100GbE時代の高速LAN技術(BI-4.テラビットネットワーク時代の100Gトランスポート技術とアプリケーション,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-7-109 多様なセンサノードに対応可能なセンサネットミドルウェア機能の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 次世代イーサネット向け高速省電力制御技術の検討(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- BCI-1-6 100GbEトランスポンダ技術(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-6-156 性能, 機能拡張性と高信頼化を実現するモジュール型ノードアーキテクチャ
- ABRにおけるATMセル出力制御の一検討
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- B-6-49 IP over WDM網における品質監視方式の検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の性能評価の一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の待ち行列モデル
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 公衆ATM網におけるIPデータ通信
- ATM網におけるコネクション受付制御方式の検討
- ATM交換機におけるコネクション受付制御の一検討
- 静的ルーティング方式におけるトラヒック配置問題の検討
- 私設ATMネットワークにおけるルーティング方式の検討
- マルチサービス向けUPCの一検討
- BCI-1-4 超高速イーサネット技術の最新動向と関連LSI技術(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- C-6-14 高周波 10 Gbit/s 信号対応プリント配線板
- BS-4-1 G-PON DBA実装方式の検討(BS-4.ギガPONシステム, 通信2)
- 40Gbit/s ATMスイッチLSIチップセットの開発
- 情報デザイン学科における実験主体の授業「情報デザイン演習」 (40周年記念号)
- G-PONシステムと多重化装置における帯域制御方式の一検討(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- 階層化汎用パイプラインシステム
- テラビットパケットスイッチに適用するキュー情報管理スケジューリング方式の検討
- テラビットパケットスイッチに適用するキュー情報管理スケジューリング方式の検討
- 音声センサのストリームデータ処理による会議の可視化方法(ユビキタス・センサネットワーク・プラットフォーム,一般)
- 人間行動の計測--機会発見の豊かな社会を創る (特集 人間を指向した研究開発)
- 組織活動可視化システム「ビジネス顕微鏡」(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした)
- B-6-9 高速回線対応大容量共通バッファ形スイッチ
- セル並列分散によるATMスイッチ容量拡張方式の検討
- B-6-35 160Gbit/s ATMスイッチの開発
- パケットトランスポート技術の標準化動向(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- パケットトランスポート技術の標準化動向(ネットワーク品質,トラヒック計測,サービス品質,一般)
- パケットトランスポート技術の標準化動向(ネットワーク品質,トラヒック計測,サービス品質,一般)
- 「ビジネス顕微鏡」を用いたコミュニケーションスタイル可視化方法(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした)
- 「ビジネス顕微鏡」を用いたコミュニケーションスタイル可視化方法 (メディア工学)
- 組織活動可視化システム「ビジネス顕微鏡」 (メディア工学)
- B-8-5 長距離向け高速シリアルリンク間スキュー調整方式
- ネットワークプロセッサを用いたIPv6 over IPv4トンネル機能の評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- ネットワークプロセッサを用いたIPv6 over IPv4トンネル機能の評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- ネットワークプロセッサを用いたIPv6 over IPv4トンネル機能の評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 100ギガビットイーサネット対応レーン縮退技術の研究(ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般)
- B-7-108 センサネット情報処理システムの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- A-21-16 スイッチ式低消費電カセンサノードの開発(A-21.センサネットワーク,基礎・境界)
- CS-9-4 センサネットを用いたプレゼンスサービスの試作(CS-9. センサネット: エレクトロニクスと情報技術の融合, エレクトロニクス2)
- B-7-67 多閾値リーキーバケットを用いた高速回線向けトラヒックシェーパの提案
- BT-1-6 IEEE802.3超高速イーサネットの最新技術動向(BT-1.IEEE802無線・有線の最新トピックス-標準化・技術動向,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 4.100Gbit/s世代のネットワークインタフェース標準技術(次世代フォトニックネットワークの実現に向けた研究開発の最新動向)
- B-7-23 InfiniBand の IT プラットフォーム間接続ネットワークへの適用検討
- B-10-107 100Gb/sイーサネットを効率的に運ぶ広域光ネットワーキング実験(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 可変容量対応セル分割ATMスイッチの検討
- 光とIPの統合に向けた通信キャリヤネットワークインフラストラクチャー (特集 21世紀のビジネスソリューションを実現する通信インフラストラクチャー)
- 高速マルチメディアサービスを経済的に実現するPON方式全光化アクセスシステム (特集 IPネットワーク時代を支える情報・通信システムソリューション) -- (光ネットワークシステム)
- バッファを共通化したATM交換用メモリスイッチ (広帯域ネットワ-ク特集) -- (ATMスイッチ)
- APCC2001をソサイエティ大会と同時開催
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- BP-4-2 クラウドシステムを支えるパケット光ネットワーク(BP-4.マルチレイヤネットワークによる将来トランスポートネットワーク技術の展望,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- ビジネス顕微鏡による組織コミュニケーション改革の定量的評価(提案型エンタプライズモデリング ワークショップ)
- クラウド環境の高信頼な基盤を実現するMPLS-TP技術 : マルチベンダによる相互接続性試験から見る国際標準化(招待講演)
- B-6-57 広域災害対応サービス復旧方式の提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- BP-3-4 ビッグデータから経済価値を生みだす3原則(BP-3.知的環境を実現するビッグデータ解析と通信行動分析,パネルセッション,ソサイエティ企画)