大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大容量ルータに適用するパケットスイッチング方式として, スイッチ内部で可変長パケット(フレーム)を固定長の短パケット(セル)に変換してスイッチングした後, フレーム再組立する固定長スイッチング方式が有望である。そこで固定長スイッチングの入出力ポートの接続方式として, 1セル単位で入出力の接続を変更するセルベース方式と, 1フレーム分のセルを連続的にスイッチングするフレームベース方式の2方式を計算機シミュレーションによって比較した。その結果, セルベース方式ではスイッチ内部の遅延時間が小さくなるのに対して, フレームベース方式ではフレーム組立バッファの容量を少なくすることが可能であることを明らかにした。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-12-17
著者
-
坂本 健一
(株)日立製作所中央研究所
-
森脇 紀彦
(株)日立製作所中央研究所
-
遠藤 昇
(株)日立製作所研究開発本部
-
若山 浩二
(株)日立製作所中央研究所
-
若山 浩二
(株)日立製作所 中央研究所
-
森脇 紀彦
(株)日立製作所 中央研究所
関連論文
- パケットトランスポート技術の動向 : サービス多様化を支えるインフラストラクチャの将来展望
- B-8-30 10G-EPONにおけるOLT方式検証ボード装置のバースト同期時間評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- QoS保証を実現するパケット専用線網構築方法の一検討(仮想ネットワーク,一般,トラヒック,ポストIPネットワーキング,プロトコル・ネットワーク制御,ネットワーク予測・解析,一般)
- G-PONシステムにおけるTDM多重方式の一検討(ブロードバンド無線アクセス技術, 無線通信一般)
- B-6-185 IP電話の主信号暗号化に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- 40Gbit/s ATMスイッチLSIチップセットの開発
- GPONを用いたIP放送アーキテクチャの検討(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,一般)
- B-6-17 セル分割型ATMスイッチにおける同期制御の検討
- 効率的異速度混在回線収容を実現するスイッチアーキテクチャ(交換)
- 異速度回線混在収容に対応した入出力バッファ型スイッチ(CDN,映像通信,一般)
- テラビットパケットスイッチに適用するキュー情報管理スケジューリング方式の検討
- B-7-91 入出力バッファ型スイッチのスケジューリングに関する一検討
- B-6-15 パケットスイッチにおける可変帯域割当制御方式の検討
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- CS2010-10 10Gb/sアクティブ光アクセスシステムにおける40km伝送実験(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- B-7-109 多様なセンサノードに対応可能なセンサネットミドルウェア機能の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-156 性能, 機能拡張性と高信頼化を実現するモジュール型ノードアーキテクチャ
- ABRにおけるATMセル出力制御の一検討
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- B-6-49 IP over WDM網における品質監視方式の検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の性能評価の一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の待ち行列モデル
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 公衆ATM網におけるIPデータ通信
- ATM網におけるコネクション受付制御方式の検討
- ATM交換機におけるコネクション受付制御の一検討
- 静的ルーティング方式におけるトラヒック配置問題の検討
- 私設ATMネットワークにおけるルーティング方式の検討
- マルチサービス向けUPCの一検討
- 光アクセスシステム向けレイヤ2アクセスセキュリティ機能の一検討(Ethernet関連技術, エミュレーション技術, 一般)
- イーサOAMメカニズムにおけるOAMフレーム方路制御の一検討(Ethernet関連技術, エミュレーション技術, 一般)
- BS-4-1 G-PON DBA実装方式の検討(BS-4.ギガPONシステム, 通信2)
- アクティブ光アクセスシステムにおける伝送特性評価(WDM技術,光波/量子通信,次世代NWインタフェース技術(Ethernet, OTN),アクセス網技術,光LAN技術,一般)
- 40Gbit/s ATMスイッチLSIチップセットの開発
- 情報デザイン学科における実験主体の授業「情報デザイン演習」 (40周年記念号)
- アクティブ光アクセスシステムにおけるディスカバリ処理の一検討(アクセス,ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般)
- G-PONシステムと多重化装置における帯域制御方式の一検討(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- B-17-32 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 実験システムにおけるスループット測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-30 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : シミュレーションによる遅延時間評価(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線によるシステム切替方式のシミュレーション評価
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本評価(移動通信ワークショップ)
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本実験(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- コグニティブ無線による複数システム切替方式の基本実験(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- モジュール化IPノード・アーキテクチャの検討
- B-8-29 10G-EPON/アクティブ光アクセスシステム用FPGAボードの開発(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-31 アクティブ光アクセスシステムにおける光スイッチエレメントの評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-28 10G-EPONにおける誤り訂正符号性能の評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- アクティブ光アクセスシステムにおける光通信路切替装置の構成(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- B-8-14 アクティブ光アクセスシステムにおける光スイッチ制御方式の検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-15 アクティブ光アクセスシステムにおけるマルチキャスト送信方式の検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- 階層化汎用パイプラインシステム
- テラビットパケットスイッチに適用するキュー情報管理スケジューリング方式の検討
- テラビットパケットスイッチに適用するキュー情報管理スケジューリング方式の検討
- 音声センサのストリームデータ処理による会議の可視化方法(ユビキタス・センサネットワーク・プラットフォーム,一般)
- 人間行動の計測--機会発見の豊かな社会を創る (特集 人間を指向した研究開発)
- 組織活動可視化システム「ビジネス顕微鏡」(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした)
- B-6-9 高速回線対応大容量共通バッファ形スイッチ
- セル並列分散によるATMスイッチ容量拡張方式の検討
- B-6-35 160Gbit/s ATMスイッチの開発
- パケットトランスポート技術の標準化動向(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- パケットトランスポート技術の標準化動向(ネットワーク品質,トラヒック計測,サービス品質,一般)
- パケットトランスポート技術の標準化動向(ネットワーク品質,トラヒック計測,サービス品質,一般)
- 「ビジネス顕微鏡」を用いたコミュニケーションスタイル可視化方法(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした)
- 「ビジネス顕微鏡」を用いたコミュニケーションスタイル可視化方法 (メディア工学)
- 組織活動可視化システム「ビジネス顕微鏡」 (メディア工学)
- IPバックボーンネットワーク構成の検討
- IPバックボーンネットワーク構成の検討
- ATMスイッチにおけるマルチキャスト方式の一検討
- B-7-108 センサネット情報処理システムの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- A-21-16 スイッチ式低消費電カセンサノードの開発(A-21.センサネットワーク,基礎・境界)
- CS-9-4 センサネットを用いたプレゼンスサービスの試作(CS-9. センサネット: エレクトロニクスと情報技術の融合, エレクトロニクス2)
- B-7-67 多閾値リーキーバケットを用いた高速回線向けトラヒックシェーパの提案
- 周波数分析に基づくインシデント傾向検知手法に関する検討
- 周波数分析に基づくインシデント傾向検知手法に関する検討
- 周波数分析に基づくインシデント傾向検知手法に関する検討
- 可変容量対応セル分割ATMスイッチの検討
- 光とIPの統合に向けた通信キャリヤネットワークインフラストラクチャー (特集 21世紀のビジネスソリューションを実現する通信インフラストラクチャー)
- 高速マルチメディアサービスを経済的に実現するPON方式全光化アクセスシステム (特集 IPネットワーク時代を支える情報・通信システムソリューション) -- (光ネットワークシステム)
- バッファを共通化したATM交換用メモリスイッチ (広帯域ネットワ-ク特集) -- (ATMスイッチ)
- APCC2001をソサイエティ大会と同時開催
- 多様化するネットワークサービスを支える光・パケットトランスポート技術
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- BT-3-4 MPLS-TPの技術動向(BT-3.高速Ethernet技術とその転送技術の最新動向,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- BP-4-2 クラウドシステムを支えるパケット光ネットワーク(BP-4.マルチレイヤネットワークによる将来トランスポートネットワーク技術の展望,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-6-62 集中型ピアモデルによるMPLS-TPとIP/MPLSのインターワーク(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ビジネス顕微鏡による組織コミュニケーション改革の定量的評価(提案型エンタプライズモデリング ワークショップ)
- クラウド環境の高信頼な基盤を実現するMPLS-TP技術 : マルチベンダによる相互接続性試験から見る国際標準化(招待講演)
- パケットトランスポートによる高品質で公平なネットワークの提案(一般,ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P、ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- BP-3-4 ビッグデータから経済価値を生みだす3原則(BP-3.知的環境を実現するビッグデータ解析と通信行動分析,パネルセッション,ソサイエティ企画)