北海道産マルハナバチの相対優占度, 季節的消長および訪花性(分類・生態・形態)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1969-02-15
著者
-
坂上 昭一
北海道大学低温科学研究所
-
福田 弘巳
北海道大学大学院環境科学研究科生態系管理学講座
-
坂上 昭一
北海道大学理学部動物学教室
-
坂上 昭一
北海道大学
-
福田 弘巳
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
坂上 昭一
札幌市
-
福田 弘巳
北海道大学理学部動物学教室
関連論文
- Cold Resistance of the Small Carpenter Bee Ceratina flavipes Restudied
- Partial Appearance of Non-hibernating Adults and Egg Complements in the Poplar Sawfly Trichiocampus populi (Hymenoptera, Tenthredinidae)
- 走査型電子顕微鏡のよる植物葉面付着砂塵質物質の観察
- 走査型電子顕微鏡による植物葉面付着砂塵質物質の観察
- 積雪寒冷都市札幌市における不快小動物類発生の現状とその特徴
- 1977-78年有珠山噴火後のアリ相変遷
- 酪農地帯・別海町の地表歩行性甲虫類とその分布
- 東北海道, 浜小清水におけるハナパチ相の生態的調査 : 北海道におけるハナパチ類の生態的分布V.
- 北海道帯広における野生ハナバチの調査
- 日本産マルハナバチ, 特に北海道産の種類について(分類・生態・形態)
- D304 西表島で発見された新種のコハナバチLasioglossum subtropicumの生活史(生活史)
- Discovery of a Eusocial Halictine Bee,Lasioglossum(Evylaeus)subtropicum sp.nov.from Iriomote Is.,Southernmost Japan,with a Morphometric Comparison of Castes in some Social Halictines(Hymenoptera,Halictidae)
- I53 フタモンカタコハナバチLasioglossum(Lasioglossum) scitulum SMITHの生活史と社会構造(社会性昆虫)
- F213 北大植物園におけるホクダイコハナバチ,Lasioglossum duplexの25年間の個体数変動(生態学)
- 北大雨竜,中川両地方演習林における秋のハナバチ相
- 北海道産マルハナバチの相対優占度, 季節的消長および訪花性(分類・生態・形態)
- ハナバチの比較社会学-古い社会と新しい社会-
- Six New Halictine Bee Species from Southwest Archipelago,Japan(Hymenoptera,Halictidae)
- 雌雄成虫越冬性コハナバチの一新種,ハルノツヤコハナバチLasioglossum(Lasioglossum) primaverasp. nov.(膜翅目,コハナバチ科)
- タンチョウ(Grus japonensis)の越冬給餌場の利用
- C41 スマトラにおけるミツバチ科ハナバチの生息場所選択とその決定要因(生態学)
- A-13 ハリナシバチTrigona(Tetragonula) laevicepsの日周期活動および巣内構成に関する予備調査(個体群生態学)
- 南極産クマムシMacrobiotus harmsworthiとセンチュウPlectus antarcticusの耐凍性
- C114 台湾産ミナミキオビツヤハナバチCeratina(Ceratinidia) nigrolateralis Cockerellにおける社会構造とカースト文化(行動学)
- I52 インドアリハナバチにおける娘バチの分散プロセスに関する研究(社会性昆虫)
- 真社会性コハナバチLasioglossum duplexの北日本産2個体群の生態的比較
- D117 ツヤハナバチ類の単メス巣と複メス巣における増殖率の相違とそれが受粉効果に及ぼす影響(有用昆虫)
- 247 ヤマトツヤハナバチ卵巣の形態および野外における卵巣発育消長
- 日本産マルハナバチに見られた2異種コロニー
- ハナバチ類の比較社会学 : 分化したカスト集団の構造
- ハナバチ類の比較社会学 : I.集団制とカスト制の起源
- ミツバチ科の比較習性学的考察
- 南米の生態学的知見II(承前)
- 南米の生態学的知見 I
- HEDIGERのBiologische Rangordnung(同位種間順位態)について
- カイネコの行動圏に関する小調査
- ミツバチにおける生態学的諸問題 II〔承前〕
- ミツバチにおける生態学的諸問題 1.
- 札幌市とその近郊のハムシ類の季節消長と食草選択性
- The bumblebee Fauna of the Kurile Islands (Hymenoptera: Apidae)
- オヽヨシキリAcrocephalus stentoreus orientalis TEMMINCK & SCHLEGELの生態とくにpolygyneousな1例の生活史について (予報).
- A Wild Bee Survey in Kiritappu Highmoor, Eastern Hokkaido
- 飛騨萩原におけるハナバチ相の生態的調査
- 岐阜県郡上郡美並村におけるハナバチ相の生態的調査
- ミツバチの外役活動に関する研究-1-