超高密度電子SI技術の研究開発 : 光電気複合実装技術を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-02-23
著者
-
盆子原 學
技術研究組合超先端電子技術開発機構電子si技術研究部
-
三川 孝
技術研究組合超先端電子技術開発機構(aset)電子si技術研究部武蔵野研究センタ
-
茨木 修
技術研究組合超先端電子技術開発機構光実装標準化技術部
-
伊藤 正隆
技術研究組合超先端電子技術開発機構電子SI技術研究部
-
茨木 修
技術研究組合 超先端電子技術開発機構 電子si技術研究部
関連論文
- 装置内ブックシェルフ型光実装技術の検討
- 光インタコネクションモジュール用小型光路変換コネクタの開発
- チップ間およびボード間光インタコネクション用モジュールの開発動向(光回路実装技術の動向)
- SC-14-2 超高密度電子SIプロジェクトにおける光電気複合実装技術開発(SC-14.光デバイス実装技術の展望)
- C-3-16 送受アクティブインタポーザモデルの伝送特性
- C-3-15 アクティブインタポーザ(AIP)評価モデルの開発
- 光電気複合実装技術の開発状況 : アクティブインターポーザを中心として
- アクティブインタポーザ(AIP)構造の提案と基本評価モデルの設計
- C-3-8 CWDM 用集積光導波路の検討
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術
- C-3-41 ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装技術の検討
- B-10-5 直角多芯光コネクタの検討
- COC構造における20μmピッチ超音波フリップチップ接合技術に関する基礎検証
- 6.軽量化を実現する基板・実装技術(モバイル社会を支える先端技術 : 小型化と使いやすさを極める)
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- C-3-60 高密度光ファイバボードの検討
- キャビネット内光電気複合実装技術の検討
- C-3-128 ファイバ型スプリングアシストコネクタの検討
- エピタキシャルリフトオフ(ELO)技術による光素子の薄膜化
- プリント板を用いた光モジュールの試作
- エピタキシャルリフトオフ(ELO)技術による光素子の薄膜化
- アクティブインタポーザによるチップ間光インタコネクション技術(光パッケージ技術)(光回路実装技術の現状と今後 : ブロードバンド時代を迎えて)
- 送受アクティブインタポーザ(AIP)モデルの光伝送評価
- アクティブインタポーザ(AIP)用光素子および基本評価モデルの試作
- 5. 応用システムと将来展望(進化するプリント基板技術)
- 応用システムと将来展望
- ポリマー光回路の応用 : 電子機器内
- 変革への戦略的挑戦
- 変革への戦略的挑戦
- 超高密度電子SI技術の研究開発 : 光電気複合実装技術を中心として
- 加熱処理先球単一モードファイバの高効率光結合
- 光電気バックプレーン実装技術(光回路実装技術の動向)
- 光電気複合実装技術の課題と将来動向(9. 光回路実装技術委員会)(2001 年エレクトロニクス実装技術の動向 : エレクトロニクス実装のキーテクノロジを探る)
- 自己形成導波路による光高精度・簡易接続技術(:「LSIシステムの実装・モジュール化, テスト技術, 一般)
- 自己形成導波路による光高精度・簡易接続技術(:「LSIシステムの実装・モジュール化, テスト技術, 一般)
- 高分子材料を利用した光電気複合実装技術
- 自己形成導波路による光簡易接続技術(光配線板技術)(光回路実装技術の現状と今後 : ブロードバンド時代を迎えて)