通信路のユニバーサル復号器は情報源のユニバーサル符号器から常に構成できる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、情報源のユニバーサル符号器から通信路のユニバーサル復号器が常に構成できることを明らかにしている。まず、無記憶情報源に対するユニバーサル符号から無記憶通信路に対するユニバーサル復号器が構成できることを示す。次に、有限状態情報源に対するユニバーサル符号から有限状態通信路に対するユニバーサル復号器が構成できる為の十分条件を示している。更に、無記憶通信路および有限状態通信路に関して、復号器に依存しないユニバーサルな符号器が存在することを明らかにしている。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-03-16
著者
関連論文
- Near ML detection using Dijkstra's algorithm with bounded list size over MIMO channels (ワイドバンドシステム)
- Near ML detection using Dijkstra's algorithm with bounded list size over MIMO channels (情報セキュリティ)
- Near ML detection using Dijkstra's algorithm with bounded list size over MIMO channels (情報理論)
- 東京工業大学におけるキャンパス共通認証認可システムを用いた安全なソフトウェア配布機構の設計と実装(インターネットアーキテクチャ技術-モバイル、セキュリティ,インターネット、アプリケーション及び一般)
- 極位数に基づく重み順序から構成されるエルミート符号のFeng-Rao設計距離の最適性について
- 最多一致に基づく符号化法のユニバーサル性の証明(研究速報)
- リストレーションを考慮したマルチレイヤフォトニックIPネットワークの設計法の検討((フォトニック)インターネット・フォトニックネットワークアプリケーション,一般)
- B-10-89 リストレーションを考慮したフォトニックIPネットワークの最適設計に関する研究(B-10. 光通信システムB(光通信))
- B-10-66 リストレーションを考慮した階層型フォトニック IP ネットワーク設計
- B-10-64 変動する IP トラフィックに対する階層型フォトニックネットワーク設計法