ボアホールレーダによる断層破砕帯の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
活断層の深部での構造を調査するため、岐阜県根尾谷断層で掘削された孔井でボアホールレーダ反射法測定をおこなった。使用したシステムはパルス方式のRAMACボアホールレーダシステムである。深度300mから800mの区間で60MHzの無指向性と指向性の反射法測定で、高比抵抗帯の中での断層破砕帯より明瞭な反射記録を得た。本報告は、この反射記録から解析した破砕帯の走向、幅について述べ、ボアホールレーダの断層調査における有効性について検討する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-07-28
著者
関連論文
- 断層破砕帯部の物理検層 : 野島断層平林NIED井の場合
- 野島地震断層掘削コア(GSJ および NIED)に見られる断層岩の産状
- 616 防災科学技術研究所(NIED)により野島断層(平林)掘削コアの深度1140m付近の破砕帯における断層岩,鉱物,元素分布様式
- O-157 濃尾断層帯におけるAMT法電磁探査による比抵抗構造(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 根尾谷断層水鳥地区におけるCSAMT探査による断層帯浅部比抵抗構造
- P-98 阿寺断層NIED川上孔の物理検層とコア解析(XRD,化学分析ほか) : 断層破砕帯の詳細構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- (5)地震発生機構に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (5) 地震発生機構に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 活断層ドリリングによる断層構造研究--牛伏寺断層近傍の地殻応力、岩盤、比抵抗構造 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 雲仙火山科学掘削 : 孔井内計測による火山体の構造と応力状態
- 活断層掘削と物理探査を利用した活断層構造調査 : 牛伏寺断層を例として
- i ヒンジライン近傍での地殻活動モニタリング技術等の研究開発((8)南海トラフにおける海溝型地震災害軽減のための地震発生機構のモデル化・観測システムの高度化に関する総合研究(II期),a.総合研究,4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 地殻応力測定の意義
- 地殻応力測定:水圧破壊法と他の方法との併用 (地殻応力の絶対量測定--その現状・問題点・今後の課題(下巻))
- g 孔内計測による物性・構造解明に関する研究((7) 科学技術総合研究委託費による研究,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- B33 富士火山溶岩の物性測定 : 有効間隙率と密度, 弾性波速度, 熱伝導率の関係
- 301 最大応力計測問題を解決する高剛性型水圧破砕地殻応力計測法(BABHY方式)の開発(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 松代町におけるBABHY式水圧破砕法による地殻応力計測試験
- (18)断層破碎帯境界部の構造と物性に関する研究(3基礎研究の推進)
- (1) 地震の発生モデル構築とリアルタイム処理の高度化に関する総合研究((8)重点研究支援協力員,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (8) 雲仙火山:科学掘削による噴火機構とマグマ活動解明のための国際共同研究 : 応力・流体移動とフラクチャーに関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (15) 断層破壊帯境界部の構造と物性に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- b 富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化((7) 科学技術総合研究委託費による研究,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- a 地震の発生モデル構築とリアルタイム処理の高度化に関する総合研究((4) 重点研究支援協力員,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- n 断層破砕帯境界部の構造と物性に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- (2)広帯域地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- V_p/V_s比から推定される震源域の飽和度とサイスミシティーの関係 -長野県西部地域稠密観測データを用いて-
- 特集「次の南海トラフ巨大地震に備えて」 : まえがき
- 「International Workshop on Physics of Active Fault (活断層の物理に関する国際ワークショップ)」を開催して
- インテリジェント回収型歪計を用いた超深度ボーリング孔における歪観測とオーバーコアによる初期応力測定
- 長野県西部地域における地震発生域の電気伝導度構造
- 阿寺活断層ドリリング(II) -岐阜県福岡町における地殻応力測定-
- ヒンジラインに位置する和歌山県新宮市における水圧破壊応力測定
- 科学掘削で活断層・震源域をのぞく
- 長野県西部地域電気伝導度調査 -MT法とCSAMT法による潜在断層調査例-
- ブレークアウトから推定される関東地域の応力方位分布
- D22 足尾における坑井内地震観測概要
- 軟弱地層におけるBHTV検層結果とその適用性の検討
- ポラリメトリックボアホールレーダによる野島断層周辺の地下き裂計測実験
- 阿寺断層系川上地域の電気伝導度構造
- 263 震源域の地殻応力 : 足尾地域2kmボーリングによる
- 本州中央部の地殻応力方位分布:応力区とその成因
- 坑井物理検層による断層破砕帯の評価
- D13 足尾における 3 次元アレイ観測によるコーダ波の分解
- i 孔内計測による物性・構造解明((3)雲仙火山:科学掘削による噴火機構とマグマ活動解明のための国際共同研究(I期),a.総合研究,4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ボアホールレーダによる断層破砕帯の評価
- O-214 防災科学技術研究所(NIED)野島断層掘削コア3深度(1140m,1300m,1800m)破砕帯部の物質解析(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- O-188 野島断層平林NIEDコアに観察される小規模な花崗岩質マイロナイト帯(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- P-48 阿寺断層地殻応力測定井中に見い出された上野玄武岩とその意義(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- フィッション・トラック熱年代に基づいた六甲地域の冷却・削剥史
- P-139 野島断層平林NIEDコア破砕部(1140m, 1300m, 1800m)における粘土鉱物の解析(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-184 防災科学技術研究所野島断層掘削コアの粘土鉱物解析(序報)(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- Thermochronological study of the dip-slip displacement and timing of initiation of the Atera fault
- P-50 防災科学技術研究所による阿寺断層掘削井 : 岐阜県恵那郡川上村ほか(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)