変動強磁界が培養細胞の膜イオン輸送に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
培養HeLa細胞を等張高K^+(150mMK^+)溶液に置換すると, 細胞内Ca^<2+>濃度の増加, Ca^<2+>に依存性の細胞内K^+取り込みの増加および細胞の膨潤が生じる. このK^+取り込みの40-50%は細胞内Ca^<2+>キレーターおよびK^+channel阻害剤に抑制されることより, この感受性成分はCa^<2+>-依存性K^+channelを介するとみなされた. この細胞を最大1.7Tの変動強磁界内に置くと, 細胞内Ca^<2+>濃度の強い増加抑制とK^+channelの有意な阻害が生じた. さらに磁界作用下同条件でCa^<2+>イオノフォアの添加は細胞内Ca^<2+>濃度増加を引き起こしたがK^+channel活性の阻害を回復させなかった. これらの結果から, 磁界によるK^+channel活性の阻害が細胞内Ca^<2+>濃度の増加抑制だけによるものではないことが示唆された.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-07-25
著者
-
木内 陽介
徳島大学 工学部
-
吉崎 和男
徳島大学 医学部
-
池原 敏孝
徳島大学 医学部
-
山口 久雄
徳島大学 生理
-
池原 敏孝
徳島大・ヘルスバイオサイエンス・分子細胞生理
-
宮本 博司
徳島文理大学:徳島大学
-
木内 陽介
徳島大学 医学部臓器病態治療医学
-
朴 基豪
徳島大学 工学部 電気電子工学科
-
宮本 博司
徳島文理大
関連論文
- 血液浄化療法時のHt値の解析
- いびきパターン分類に基づく閉塞性いびきと良性いびきの比較
- いびき音解析による無呼吸の兆候抽出に関する基礎的検討
- 耳鳴りとその音響療法治療過程の神経細胞回路モデル
- 鼾音解析による閉塞型無呼吸症候群に関する新しい診断方法の開発
- 継続的トレーニングをしている高齢者の頸動脈血流速度パターン
- 8.血流速度波形を用いた心臓自律神経系活動の評価の検討(一般口演,第61回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 122. 頚動脈血流速度計測システムの改良と波形情報について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 12.頸動脈血流速度波形情報(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 10.頸動脈血流速度波形解析(一般講演,第58回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 141. 頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析について(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 7. 頸動脈血流速度計測システムの改良とその波形解析例(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 16.頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析の試み(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 132.心血管系障害を有する中高年齢者における頸動脈血流速度について(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 5.超音波ドプラ血流速度測定装置改良のための音場実測装置の試作とその計測例(第54回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 音場実測装置の試作による超音波ドプラ血流速度測定装置の改良とその応用(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 2.血管の位置ずれに対応した超音波プローブの改良とその応用(第52回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 338. 超音波ドプラ血流速度測定装置の改良による漸増漸減運動負荷時の血流動態について(呼吸・循環)
- 131.血管位置のずれが超音波ドプラ法を用いた血流速度計測に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 携帯型血流計測装置の開発とその応用 (特集 分子機能情報を活用した医学生理学研究の展開)
- ウシ副腎髄質由来細胞の容積調節機構におよぼす強い変動磁界の影響
- 培養ウシ副腎髄質細胞の情報伝達機構に及ぼす変動磁界の影響
- 培養細胞のカルシウム増加機構に及ぼす変動強磁界の影響
- 骨芽細胞の情報伝達機構に及ぼすELF磁界の影響
- 副腎髄質由来細胞の細胞内Ca^濃度変化に及ぼす変動強磁界曝露の影響
- ImSpector法による培養骨芽細胞に及ぼすELF変動磁界の影響
- 牛副腎髄質クロマフィン細胞の細胞内Ca^動態に及ぼす1.5T変動強磁界の影響
- 集中治療分野における医療機器情報の収集および警報情報のモニタリングシステム
- 集中治療室における医療機器警報支援システムの開発
- 局所組織インピーダンスCTのための空間分布推定の理論に関する基礎的研究
- 空間分布する局所組織インピーダンスのパラメータ推定に関する理論的検討
- 分割電極測定法による局所組織インピーダンス2次元等価回路のパラメータ推定
- 前腕局所インピーダンス計測における組織内電位分布の有限要素解析
- 89.運動時の心拍数と収縮期血圧の関係
- 聴性誘発電位と体性感覚誘発電位の加算特性と脳内信号源推定法について
- ニューラルネットワークを用いたSN比の改善
- 医療規約を用いた遠隔医療モニタリングシステムの開発
- 一般口演III-4 自己回帰モデル同定に基づいた線形ニューラルネットワークによる閉塞型無呼吸のスクリーニング(第28回中国四国支部大会抄録)
- UV-LEDを用いたタンク水の殺菌
- 高出力紫外線発光ダイオードを用いた殺菌装置の開発
- 紫外発光LEDの細菌への影響
- 紫外発光LEDの大腸菌への影響
- 牛副腎骨髄質クロマフィン細胞の細胞内Ca^動態に及ぼす1.5T変動強磁界の影響(生体関連)
- 個人のコンテキスト情報に基づく動的多重帰属グループサービスの提案
- 副腎髄質由来細胞の細胞内Ca^増加機構への変動磁界の影響
- 変動強磁界が副腎髄質細胞内Ca^増加機構に及ぼす影響
- カルニチン摂取の脳活動への影響 : 脳波による検討
- ニューラルネットワークを用いた不活性部位EEGの特徴抽出
- ニューラルネットワークを用いた視覚野2信号源の推定
- 第3世代に向けた磁性アタッチメントの開発
- 3種類の歯科用磁性アタッチメントにおける維持特性比較
- 3. 超音波プローブの改良とその特性評価(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 高精度体表面心電計の開発と計測
- 紫外発光LEDの細菌への影響
- 31.汗中電解質変動における運動強度依存について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 自己組織化マップを用いたいびき音のクラスタリングに関する基礎検討
- 135.運動負荷設定の相違による頸動脈血流速度から推定した脳血流の変化
- 4.運動強度変化が頚動脈血流速度に及ぼす影響(第33回日本体力医学会四国地方会)
- 27.頸動脈血流速度から推定した脳血流に及ぼす運動の影響
- ニューラルネットワークを用いた脳機能変化の推定
- 高精度体表面心電計の開発
- 体表面心電図のバンドエリミネイトフィルタによる影響
- 耳鳴り治療のための可塑的神経回路モデルの力学的性質と二種類の雑音刺激を用いた振動抑制
- ELF交流磁界が培養骨芽細胞機能に及ぼす影響
- 副腎髄質細胞由来クロマフィン細胞の細胞内カルシウムイオン増加に及ぼす変動磁界の影響
- 培養細胞内Ca^に及ぼす変動磁界の影響
- 変動強磁界がPC12細泡の細胞内Ca^放出機構に及ぼす影響
- 一般口演II-4 移動平均型ニューラルネットワークを用いたCHF施行時におけるHt値の予測(第28回中国四国支部大会抄録)
- ニューラルネットワークを用いた変動するHt値の近未来予測 : 1分後 3分後 5分後
- 12. 軽運動時における血流動態解析のための超音波ドプラ血流速度測定装置の改良(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 171.超音波ドプラ血流速度測定装置の改良による体位変換時の血流動態について(【呼吸・循環】)
- 10.運動中の動脈血流速度測定のための超音波プローブの特性について
- 重量選手の体力特徴について
- 「あま」作業の疲労について(第1報)
- 男女の「あま」の体力特徴について(第2報)
- 男女の「あま」の体力特徴について(第1報)
- 54.重量挙の体育効果(第2報)
- 61.重量挙の体育効果(第1報)
- 351.運動時の頚動脈, 上腕動脈及び大腿動脈における血流速度の比較検討
- 携帯電話の最新事情と遠隔医療への応用の可能性
- ニューラルネットワークを用いた鼾音の状態推定
- ニューラルネットワークとAlopexアルゴリズムを組み合わせた文字認識
- パターン分類を行うBPNNの認識特性
- 変動強磁界が培養細胞の膜イオン輸送に及ぼす影響
- 変動強磁界が細胞膜1価イオン輸送に及ぼす影響
- ニューラルネットワークを用いたSN比の改善
- 86.運動中の血圧変動 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 83.運動時の心拍出量と心周期の関係について(その2) : 運動生理学的研究I
- 一般口演II-7 3G携帯電話を用いたICU遠隔モニタリングシステムの開発(第28回中国四国支部大会抄録)
- 携帯電話を利用した遠隔患者モニタリングシステムの開発
- Estimate the minimum distance between the dipole source pair for two-dipole brain source localization from EEGs(Abstracts of Local Branches)
- 聴覚刺激による脳内信号源形成とニューラルネットワークを用いた信号源推定
- MRI装置の騒音による脳波の変化 (MEとバイオサイバネティックス)
- 1次元数値流体シミュレーションを用いた頸動脈血流速度波形の検討
- ニューラルネットワークを用いたα波発生源の検討
- MRI装置の騒音による脳波の変化
- 複雑な両手協調運動時の大脳皮質領野間における同期的活動に関する研究
- 頸動脈血流速度波形を用いた動脈硬化の評価 : 収縮期の特徴の抽出について
- 腸蠕動音解析による薬剤投与前後の腸活動評価
- 時間周波数解析によるいびき・母音識別に関する基礎検討