前腕局所インピーダンス計測における組織内電位分布の有限要素解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著書らは, これまでに4電極パルス応答法を用いて, 前腕皮下組織の局所インピーダンスを非侵襲計測し, 皮下脂肪組織, 浮腫等の局所組織構造, 状態とβ分散領域インピーダンスとの関係を調べてきた. 本研究では4電極使用時の組織内電位, 電界分布を3次元有限要素解析し, 骨, 脂肪の組織構造が測定インピーダンスにどのように反映するかについて解析を行った.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-03-06
著者
-
加藤 逸夫
徳島大学心臓血管外科
-
加藤 逸夫
徳島大学 心臓血管外科
-
木内 陽介
徳島大学 工学部
-
森本 忠興
徳島大学医学部保健学科
-
森本 忠興
徳島大学 医学部保健学科
-
森本 忠興
徳島大学 医学部 保健学科
-
入谷 忠光
徳島大学大学院工学研究科
-
入谷 忠光
徳島大学 工学部 電気電子工学科
-
百瀬 典英
徳島大学 工学部
-
木内 陽介
徳島大学 医学部臓器病態治療医学
-
加藤 逸夫
徳島大学 医学部
-
入谷 忠光
徳島大学工学部 電気電子工学科
-
森本 忠興
徳島大学医療技術短大
-
森本 忠興
徳島大学医療短期大学部
-
森本 忠興
四国中央病院外科
関連論文
- 血液浄化療法時のHt値の解析
- いびきパターン分類に基づく閉塞性いびきと良性いびきの比較
- いびき音解析による無呼吸の兆候抽出に関する基礎的検討
- 耳鳴りとその音響療法治療過程の神経細胞回路モデル
- 鼾音解析による閉塞型無呼吸症候群に関する新しい診断方法の開発
- 動脈硬化性疾患における血中遊離型および硫酸抱合カテコールアミンレベル : 閉塞性動脈硬化症と動脈瘤症例での検討
- ファロー四徴症開心術後(TOF)における心室遅延電位(LP)と切除心筋の組織所見および心室性不整脈の関連性について
- V-103 右室流出路再建法の次代への展開 : 有茎自己心膜を用いて
- QOL向上をめざしたhemi-Fontan手術とその工夫
- 継続的トレーニングをしている高齢者の頸動脈血流速度パターン
- 53)mesothelial/monocytic incidental cardiac excrescences(MICE)の2例
- 47)陳旧性心筋梗塞に伴う持続性心室頻拍に植え込み型除細動器植え込み術を施行した1例
- 220)アミオダロン投与中に気管支喘息様の症状をきたした一例
- 92)先天性僧帽弁狭窄症の一卵性双生児例に対する外科治療経験
- P615 凍結保存弁の細胞生存性の検討 : 線維芽細胞および内皮細胞について
- P-839 ブタ凍結保存弁における細胞生存性の検討 : 弁尖全載標本について
- O-257 四肢リンパ浮腫治療の現状と今後の展望
- クリアランスからみた小児開心術後におけるドーパミン投与量の検討
- 左肺動脈起始異常を伴う肺動脈弁欠損症候群に対する遠隔期再手術の経験
- 11. 大量喀血を主症状とした動脈管開存症塞栓術後仮性動脈瘤の 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 間欠性跛行の診断と治療 : 血管外科の立場から
- 47)Angiotensin IIによる成熟ラット単離心筋細胞からのCa^流出機構について
- 41)心臓伏針の1治験例
- 39)Rastelli手術後17年目に再手術施行した修正大血管転位症の1手術例
- 37)当科における僧帽弁形成術症例の検討
- イヌ開心術モデルにおける核酸成分注射液(OG-VI)の心筋保護効果の検討
- 生体インピーダンス計測装置とその特性
- 282 遊離空腸移植による頸部食道再建術 : 移植腸管血流保持の工夫(第29回日本消化器外科学会総会)
- 8.血流速度波形を用いた心臓自律神経系活動の評価の検討(一般口演,第61回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 122. 頚動脈血流速度計測システムの改良と波形情報について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 12.頸動脈血流速度波形情報(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 10.頸動脈血流速度波形解析(一般講演,第58回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 141. 頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析について(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 7. 頸動脈血流速度計測システムの改良とその波形解析例(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 16.頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析の試み(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 132.心血管系障害を有する中高年齢者における頸動脈血流速度について(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 5.超音波ドプラ血流速度測定装置改良のための音場実測装置の試作とその計測例(第54回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 131.血管位置のずれが超音波ドプラ法を用いた血流速度計測に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 携帯型血流計測装置の開発とその応用 (特集 分子機能情報を活用した医学生理学研究の展開)
- ウシ副腎髄質由来細胞の容積調節機構におよぼす強い変動磁界の影響
- 培養ウシ副腎髄質細胞の情報伝達機構に及ぼす変動磁界の影響
- 培養細胞のカルシウム増加機構に及ぼす変動強磁界の影響
- 骨芽細胞の情報伝達機構に及ぼすELF磁界の影響
- 集中治療分野における医療機器情報の収集および警報情報のモニタリングシステム
- 集中治療室における医療機器警報支援システムの開発
- 66)大動脈弁および僧帽弁弁輪部周囲膿瘍を伴う活動期感染性心内膜炎(IE)の1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 局所組織インピーダンスCTのための空間分布推定の理論に関する基礎的研究
- 空間分布する局所組織インピーダンスのパラメータ推定に関する理論的検討
- 分割電極測定法による局所組織インピーダンス2次元等価回路のパラメータ推定
- 前腕局所インピーダンス計測における組織内電位分布の有限要素解析
- 生体組織インピーダンスの等価回路パラメータの推定
- P366 成熟ラット単離心筋細胞からのカルシウム流出に及ぼす外因性ATPの効果及び流出機構
- 聴性誘発電位と体性感覚誘発電位の加算特性と脳内信号源推定法について
- ニューラルネットワークを用いたSN比の改善
- 医療規約を用いた遠隔医療モニタリングシステムの開発
- 一般口演III-4 自己回帰モデル同定に基づいた線形ニューラルネットワークによる閉塞型無呼吸のスクリーニング(第28回中国四国支部大会抄録)
- UV-LEDを用いたタンク水の殺菌
- 高出力紫外線発光ダイオードを用いた殺菌装置の開発
- 紫外発光LEDの細菌への影響
- 紫外発光LEDの大腸菌への影響
- 個人のコンテキスト情報に基づく動的多重帰属グループサービスの提案
- R-51 Budd-Chiari 症候群に対する直視下肝部下大静脈パッチ拡大術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 副腎髄質由来細胞の細胞内Ca^増加機構への変動磁界の影響
- カルニチン摂取の脳活動への影響 : 脳波による検討
- ニューラルネットワークを用いた不活性部位EEGの特徴抽出
- ニューラルネットワークを用いた視覚野2信号源の推定
- 第3世代に向けた磁性アタッチメントの開発
- 3種類の歯科用磁性アタッチメントにおける維持特性比較
- 高精度体表面心電計の開発と計測
- 紫外発光LEDの細菌への影響
- 自己組織化マップを用いたいびき音のクラスタリングに関する基礎検討
- 高位腹部大動脈閉塞症の外科治療と予後
- ニューラルネットワークを用いた脳機能変化の推定
- 高精度体表面心電計の開発
- 体表面心電図のバンドエリミネイトフィルタによる影響
- 人工血管感染に対する再手術症例の検討
- 摘出ラット虚血再灌流心でのNa^+/H^+交換機構阻害薬,アミロライドの心筋保護効果 : 再灌流早期及び後期でのNa^+/H^+, Na^+/Ca^交換機構の関与
- 高血圧患者における血中硫酸抱合型ドーパミンの生理的意義
- 0372 急性心不全時の血中ドーパミン硫酸抱合型の変動並びに開心術後の塩酸ドカルパミン投与が抱合型ドーパミン形成に及ぼす影響について
- 小児開心術症例における血中遊離型および硫酸抱合型カテコールアミンの変動 : ファロー四徴症とVSD症例での検討
- unroofed coronary sinus 2症例の手術経験
- 耳鳴り治療のための可塑的神経回路モデルの力学的性質と二種類の雑音刺激を用いた振動抑制
- ELF交流磁界が培養骨芽細胞機能に及ぼす影響
- 一般口演II-4 移動平均型ニューラルネットワークを用いたCHF施行時におけるHt値の予測(第28回中国四国支部大会抄録)
- ニューラルネットワークを用いた変動するHt値の近未来予測 : 1分後 3分後 5分後
- 171.超音波ドプラ血流速度測定装置の改良による体位変換時の血流動態について(【呼吸・循環】)
- 両側頚動脈閉塞と寒冷凝集素陽性を示した心筋梗塞後狭心症に対するCABG症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 67)高度僧帽弁逆流を伴った左房粘液腫の一治験例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 肺動脈閉鎖を伴ったFallot四徴症に対するValved pericardial rollを用いたRastelli型手術の2症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 117)上行大動脈に高度石灰化病変を有する症例に対するCABG 2例の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 91)心内修復術後25年目に右室流出路再建および右肺動脈縫縮術を要した肺動脈弁欠損を伴うFallot四徴症の1例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 71)肺動脈再建にPacifico法を用いた新生児期TGA-II型に対するArterial swicht operationの一治験例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 携帯電話の最新事情と遠隔医療への応用の可能性
- ニューラルネットワークを用いた鼾音の状態推定
- ニューラルネットワークとAlopexアルゴリズムを組み合わせた文字認識
- パターン分類を行うBPNNの認識特性
- 変動強磁界が培養細胞の膜イオン輸送に及ぼす影響
- ニューラルネットワークを用いたSN比の改善
- リンパ浮腫の診断と治療 (特集脈管疾患の診療)
- 心筋梗塞合併症(心破裂, 心室中隔穿孔)の外科治療