個人のコンテキスト情報に基づく動的多重帰属グループサービスの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
クラウドコンピューティングやNGNの進展,広域イーサネットや無線LANサービスの普及等に見られるようにネットワークサービスの多様化が進んでいる.すなわち,いつでもどこでも容易にネットワークが利用できるユビキタス環境が一般化してきている.個人のワークスタイルも,これまでの時間や場所の枠を越えた形態が可能になっている.一方,今後の少子高齢化社会,ライフスタイルの多様化等を視野に入れた場合,個人の活動も企業内だけでなく,社会や地域との関わり合いが重要となる.本論文では,このような背景をふまえ,新たにネットワークと情報システムを連携させたサービスとして個人の活動を情報システムで支援するサービスを提案するものである.すなわち,個人が所属する企業での活動や社会・地域における活動を情報システム上のグループ活動としてとらえ,これらを支援するサービスの提案を行う.具体的には,個人の活動をそのコンテキスト情報であるTPO条件(Time:時間,Place:場所,Occasion:状況)に応じて支援する動的多重帰属グループサービスを提案し,サービス実現のための要件定義,アーキテクチャを示した.本サービスの実現においては,個人と複数の組織との関係を自動的に管理するグループ間競合制御機能がキー技術であり,新たにハイブリッド制御方式を提案した.これらに関して,プロトタイプシステムを開発し,提案サービスの有効性を明らかにした.
- 2010-02-15
著者
-
谷本 茂明
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
関 良明
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
木内 陽介
徳島大学工学部
-
木村 義政
崇城大学情報学部
-
木内 陽介
徳島大学 工学部
-
木内 陽介
徳大・工・電気電子
-
木内 陽介
徳島大学工学部電気電子工学科
-
木内 陽介
徳島大学・工学部・電気電子システム
-
木内 陽介
国立大学法人 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
木内 陽介
徳島大学 医学部臓器病態治療医学
-
谷本 茂明
千葉工業大学社会システム科学部
-
木内 陽介
徳島大
-
木村 義政
崇城大学情報学部情報学科
-
谷本 茂明
千葉工業大学
-
関 良明
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
木内 陽介
徳島大学
関連論文
- 血液浄化療法時のHt値の解析
- CGMにおけるトラブル事例の整理と調査手法について(セッション2-B:有害情報対策とコンテンツ保護)
- ブログにおける個人情報漏えいの状況調査(セッション1)
- ブログにおける個人情報漏えいレベルの定量化(セッション1)
- プライバシ保護活用技術の海外動向および考察
- サーバ型多重帰属VPNサービスアーキテクチャ(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- 多重帰属グループサービスアーキテクチャの検討 : グループ間競合制御方式についての考察(知的生産活動における情報アクセス制御技術及び一般)
- 多重帰属グループサービスアーキテクチャの検討 : グループ間競合制御方式についての考察
- ユビキタス環境下における移動型VLANサービスのセキュリティ評価(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- B-5-125 IEEE802.11a準拠5GHz帯無線LANシステム : バーチャルLANモビリティ「ALAN」
- B-5-84 広域移動無線LANを実現するALANの性能評価
- B-5-83 広域移動無線LANを実現するALAN (Anywhere LAN access)の開発
- ALAN (Anywhere LAN access)-ワイヤレス広域移動バーチャルLAN-の提案
- いびきパターン分類に基づく閉塞性いびきと良性いびきの比較
- 暗号危殆化対策に関する社内外の取り組み (特集 ICT社会基盤のセキュリティを支える暗号技術)
- いびき音解析による無呼吸の兆候抽出に関する基礎的検討
- 耳鳴りとその音響療法治療過程の神経細胞回路モデル
- 鼾音解析による閉塞型無呼吸症候群に関する新しい診断方法の開発
- 継続的トレーニングをしている高齢者の頸動脈血流速度パターン
- 生体インピーダンス計測装置とその特性
- 8.血流速度波形を用いた心臓自律神経系活動の評価の検討(一般口演,第61回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 122. 頚動脈血流速度計測システムの改良と波形情報について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 12.頸動脈血流速度波形情報(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 10.頸動脈血流速度波形解析(一般講演,第58回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 141. 頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析について(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 7. 頸動脈血流速度計測システムの改良とその波形解析例(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 16.頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析の試み(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 5.超音波ドプラ血流速度測定装置改良のための音場実測装置の試作とその計測例(第54回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 2.血管の位置ずれに対応した超音波プローブの改良とその応用(第52回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 携帯型血流計測装置の開発とその応用 (特集 分子機能情報を活用した医学生理学研究の展開)
- ウシ副腎髄質由来細胞の容積調節機構におよぼす強い変動磁界の影響
- 培養ウシ副腎髄質細胞の情報伝達機構に及ぼす変動磁界の影響
- 培養細胞のカルシウム増加機構に及ぼす変動強磁界の影響
- 骨芽細胞の情報伝達機構に及ぼすELF磁界の影響
- キャンパスPKIにおけるコスト構造に関する研究 (メディア工学)
- セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法の提案--SSLで利用可能な暗号アルゴリズムの暗号危殆化対策 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法の提案--SSLで利用可能な暗号アルゴリズムの暗号危殆化対策 (情報セキュリティ)
- 個人のコンテキスト情報に基づく動的多重帰属グループサービスの提案
- 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムLEAVES
- D-9-31 キャンパスPKI構築・普及促進に関する検討(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 特集「社会システムと向き合うネットワークサービス」の編集にあたって(社会システムと向き合うネットワークサービス)
- 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの考察 (第16回社会情報システム学シンポジウム)
- 4X-8 短期的な世代交代のある組織における注記事項の伝承に関する提案(組織知,学生セッション,インタフェース)
- ID情報流通サービスとセキュリティの考察(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- キャンパスPKIにおけるコスト構造に関する研究(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- キャンパスPKIにおけるコスト構造に関する研究(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- キャンパスPKIにおけるコスト構造に関する研究
- 5) コミュニケーション・ナビゲータの提案 (ネットワーク映像メディア研究会)
- CGMにおけるトラブル事例の整理と調査手法について(セッション2-B:有害情報対策とコンテンツ保護)
- 次世代プライバシ保護サービスのコンセプト提案
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- プライバシ保護活用技術の海外動向および考察
- サーバ型多重帰属VPNサービスアーキテクチャ(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 多重帰属グループサービスアーキテクチャの検討 : グループ間競合制御方式についての考察(知的生産活動における情報アクセス制御技術及び一般)
- ID情報流通サービスとセキュリティの考察
- セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法の提案 : SSLで利用可能な暗号アルゴリズムの暗号危殆化対策(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SSLにおける暗号危殆化サンプル調査とその考察(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 研究グループにおける文献を基にした情報共有指標の考察 (第17回社会情報システム学シンポジウム ソーシャルメディア) -- (一般セッション講演 ソーシャルメディア)
- セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法の提案 : SSLで利用可能な暗号アルゴリズムの暗号危殆化対策(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SSLにおける暗号危殆化サンプル調査とその考察(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 広域ネットワーク上のリソース利用に関するナビゲーション手法
- 広域ネットワーク上のリソース利用に関するナビゲーション手法
- 広域ネットワーク上のリソース利用に関するナビゲーション手法
- 広域ネットワーク上のリソース利用に関するナビゲーション手法
- モバイルコンピューティングにおけるリソース発見手法の一提案
- 5ZG-6 組織における文献を基にした知識共有手法の提案(組織知,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 5ZG-5 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの構築(組織知,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- ALAN (Anywhere LAN access)-ワイヤレス広域移動バーチャルLAN-の提案
- 研究組織における取り纏め業務の考察(オフィスインフォメーションシステム,グループウエア及び一般)
- 研究組織における取り纏め業務の考察(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- RFIDを用いた遠隔制御手法 : ID-linkerの検討(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- BS-8-3 UPKIプロジェクトにおけるオープンドメインサーバ証明書発行・導入(BS-8. セキュア、スケーラブルでサステイナブルなキャンパス情報システム,シンポジウムセッション)
- BS-8-2 UPKI共通仕様(アウトソースモデル)の提案(BS-8. セキュア、スケーラブルでサステイナブルなキャンパス情報システム,シンポジウムセッション)
- 情報セキュリティ技術の最新動向 (特集 HIKARIビジョンの実現に向けた情報流通プラットフォームの高度化(その2)安心・安全な情報流通を支える情報セキュリティ技術)
- D-9-31 暗号危殆化に対するHTTPS暗号確認サービスの提案(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- D-9-36 キャンパスPKIのコスト構造定量化に関する検討(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- ハッシュ関数の危殆化によるセキュリティリスクの考察 : 情報蓄積システムにおける脆弱性の顕在化について(セキュリティと情報連携システム,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 大学間認証連携のためのキャンパスPKI共通仕様(研究速報,スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- 大学間連携のための全国共同認証基盤UPKIのアーキテクチャ設計(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法とその考察
- Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査
- 東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動
- 被災地住民の震災時情報行動と通信不安 : 仙台・盛岡訪問留置調査
- ライフログサービスにおけるリスクマネジメントに関する検討 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 人はなぜ情報セキュリティ行動をしないのか? (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (消費者行動と社会調査)
- SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討(システムセキュリティ,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討(システムセキュリティ,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討
- 侵入者の距離によりダイナミックにセキュリティレベルを制御するシステムの検討
- 侵入者の距離によりダイナミックにセキュリティレベルを制御するシステムの検討
- ライフログサービスにおけるリスクマネジメントに関する検討(ライフログと分析,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- ビッグデータを活用したサービスに関するリスクアセスメント(研究速報,ビッグデータ時代を支えるセキュリティ・プライバシー保護技術論文)
- L-034 ダイナミックに制御する情報漏洩対策システムの検討(セキュリティ実装,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- RO-004 SSLにおける暗号設定確認ツールの提案と評価(安心・安全,O分野:情報システム)
- ダイナミックなクラウド選択のためのSLAのXML化に関する提案
- ダイナミックなクラウド選択のためのSLAのXML化に関する提案
- ハイブリッド・クラウドにおける動的セキュリティ制御基盤方式
- ハイブリッド・クラウドにおける動的セキュリティ制御基盤方式