複数の対話ドメインにおける協調的対話原則の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では, 話しことば対話システムが対話の主導権をもって対話相手からの応答に対処しながら発話を生成するために従うべき協調的対話原則を示す.協調的対話原則は, 2つの異なる対話ドメインに属する話しことば対話コーパスを統計的に分析した結果に基づいて得られた.協調的対話原則の観点から, 2つの対話ドメインにおいて対話システムが採るべき談話戦略について考察し, 同一の話しことば生成手法が両方の対話ドメインに適用可能であることを論じる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-03-12
著者
-
島津 明
北陸先端科学技術大学院大
-
島津 明
北陸先端科学技術大学院大学情報科学科
-
川端 豪
Ntt研究所
-
堂坂 浩二
NTT基礎研究所
-
川端 豪
NTT基礎研究所
-
島津 明
Ntt基礎研究所:(現)北陸先端科学技術大学院大学
-
堂坂 浩二
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- メーリングリストを利用した共同作業おける討議構造モデルの提案
- 電子メールを利用したコミュニケーションにおける討議ストリームの自動抽出法
- 構文解析の観点からの対話文に特有な現象の分類
- コーパスに基づくがん用語集合の作成と評価
- 電子社会と法令工学(法情報学最前線)
- 電子メールを利用した学習者間のコミュニケーション支援技術の開発
- 電子メールをベースにした討議型共同文書作成支援システムの設計
- 2000-NL-137-10 / 2000-SLP-31-5 電子メールを利用したコミュニケーションにおける討議スレッド自動抽出法の実装と評価
- 2000-NL-137-10 / 2000-SLP-31-5 電子メールを利用したコミュニケーションにおける討議スレッド自動抽出法の実装と評価
- テキスト選択に基づくタスク依存言語モデル構築の検討
- 音声対話によるテキスト内容の伝達方法
- 大規模データベースを用いたタスク依存言語モデル構築の検討
- ICSLP-98 会議報告
- システム発話のnon-verbal情報がユーザーの対話行動へ与える影響
- 韻律情報に着目した相互理解発話モデル
- 非言語的現象の分析と対話処理 : 電子メール討論(音声対話システムの実力と課題)
- 文型と音調によるユーザ発話行為理解
- 逐次的音声認識・理解のためのISTARアーキテクチャ
- 文型と音調によるユーザの発話意図の推定
- TV番組の録画予約を受け付ける実時間音声対話システム
- 多重文脈を用いた逐次的な発話理解
- 細かな発話単位の処理に基づく対話システム
- 話しことば対話によるテキスト内容の伝達
- 話しことば対話によるテキスト内容の伝達
- 複数の対話ドメインにおける協調的対話原則の分析
- 音声対話システムNoddy : ユーザ発話途中でのうなずき・相槌生成
- わかってうなずくコンピュータの試作
- わかってうなずくコンピュータの試作
- わかってうなずくコンピュータの試作
- 音声ストリーム分離法の提案と複数音声の同時認識の予備実験
- 調波構造分離と子音補完による音声ストリーム分離
- 音響ストリーム分離の音声認識からの評価
- 音響ストリーム分離の音声認識からの評価
- カクテルパーティ効果実現のための音響ストリーム分離の検討 : II.残差駆動型アーキテクチャの提案とモノラル音への適用
- カクテルパーティ効果実現のための音響ストリーム分離の検討 : I.音環境理解によるモデル化
- 音環境理解のためのマルチエージェントによる調波構造ストリームの分離
- マルチエージェントシステムによる音響ストリーム分離 : ストリーム分離の排他性の向上
- マルチエージェントシステムによる音響ストリーム分離のダイナミクス
- 創発的計算モデルによる音環境理解 : 音響ストリーム分離エージェントの構築と評価
- 対話処理のためのコーパス作成
- 法令文書の言語解析 : 法令工学の研究(招待講演,自然言語の論理と感情)
- 法令文書の言語解析 : 法令工学の研究(自然言語の論理と感情)
- 構造予測を用いた日本語文の意味解析法
- 助詞「の」が結ぶ名詞の意味関係の解析
- 対話システムの評価における一般的推論能力の要請
- 対話調整の表出における韻律的特徴の分析
- 対話調整の表出における韻律的特徴の分析
- 音声の音響的特性を用いた顔方向認識
- 音声の音響的特性を用いた顔方向認識
- 音声対話の発話交代に関わる現象の分析
- 共同作業タスクにおける対話の分析
- 二項事後分布に基づくN-gram言語モデルのBack-off平滑化
- 二項事後分布に基づくN-gram言語モデルのBack-off平滑化
- 共同作業タスクにおける対話の分析
- 状態依存プラン解析
- 複数の形態の入力に対応した選言的素性構造による辞書記述法
- 言い直しを含む発話の解析(並列処理)
- 選言情報を含む単一化文法記述から論理的制約に基づく内部表現への変換法
- 対話状況依存型プラン解析
- 対話状況依存型プラン解析 : 前提条件と効果を取り扱うプラン解析アルゴリズム
- 対話における時間依存プラン認識に向けて
- 分散協調処理による自然言語解析 ( 自然言語処理の実動システム)
- 対話文の文法構築に向けた分析
- 論理的制約の射影演算を用いた単一化に基づく構文解析
- より自然な対話の発話のプラン認識に向けて
- 統語・意味・語用の分散協調処理による対話文理解モデル
- プランに基づく発話の理解
- 対話文特有の語句を含む文の解析
- 解析のロバスト化の分散処理による実現
- 言語理解・生成のための展開アーキテクチャ
- 談話標識語の音韻的研究(II)
- 談話標識語の音韻的研究(II)
- 談話標識語の音韻的研究
- 談話標識語の音韻的研究
- 対話の分析 : 間投詞的応答に着目して
- 英語ディクテーション学習支援システムの構築
- メーリングリストを利用した共同作業における討議構造の自動構築法
- レシピ文からの3DCG調理画像生成 (テーマ なぜインタラクションでなければならないか?)
- 受け手に応じた臨床検査データ説明文生成法
- 双方向性理論に基づく対話モデル
- 電子メールを利用したコミュニケーションにおける討議の流れの自動抽出法について
- 電子メールを利用したコミュニケーションにおける討議の流れの自動抽出法について
- コンピュータと人間の会話:現状と課題
- 音声理解システムJUNOにおける対話マスコット
- 残差駆動型アーキテクチャの提案と音響ストリーム分離への応用
- BPD Back-off法における継承係数の決定法
- N-gram記号連鎖確率の統計的性質
- 音声認識のための新しい言語処理
- 二項事後分布に基づくN-gram言語モデルのBack-off平滑化
- 確率文法と話題マルコフモデルに基づく音声認識のための話題制御
- 確率文法と話題マルコフモデルに基づく音声認識のための話題制御
- 対話処理システムにおける内的コミュニケーション
- タスク指向型対話における漸次的発話生成モデル
- 開放, 利用, 蓄積
- 連接共起に注目した単語のクラスタリング
- 談話構造を利用した漸次的発話生成
- 共同作業タスクにおける対話の分析
- 二項事後分布に基づくn-gram言語モデルのback-off平滑化
- 統計的言語モデルのための単語分類法と評価法の検討
- 音声対話を通した共同作業タスクの検討