高速インタネット環境におけるインタネットノードプロセッサのアーキテクチャと性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は,物理ネットワークの高速化に伴いINPの高速化が要求されるため,INP(Internetwork Nodal Processor:インタネットワーク中継装置)に関する評価を報告するものである.まずINP内のルーチング処理で参照されるDBの配置法について性能と制御性の観点から比較評価している.次に,従来のバスベースドINPの問題点である高速性,広帯域性,高信頼性,装置の大規模化を解決するために,INPのデータ転送モジュールにスイッチを用いることを提案している.高速広帯域INPにかかるトラヒックを考慮すると,スイッチの種類としては入出力バッファ型が最適であることを示し,更に入出力バッファスイッチの中でも特に二つのモデルについて評価し,全体高速化スイッチの方が高いスループットを得られることを示している.更に,従来のバスベースドINPと性能評価を行い,前述の問題の解決を示している.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-11-25
著者
-
鈴木 洋
日本電気株式会社C&Cシステム研究所
-
鈴木 洋
日本電気株式会社c&c研究所
-
鈴木 洋
日本電気株式会社
-
谷口 邦弘
日本電気株式会社 C&C研究所
-
西田 竹志
日本電気株式会社 C&C研究所
-
西田 竹志
日本電気株式会社 C&c研究所
-
西田 竹志
Nec C&c研究所
-
鈴木 洋
日本電気 C&c研
-
谷口 邦弘
日本電気株式会社c&c研究所
-
谷口 邦弘
Nec C&c研究所
関連論文
- MPOAネットワークでのパケットフィルタリング実現法
- MPOA方式を用いたATMネットワークにおけるパケットフィルタリング実現法
- CATV綱を用いたATMアクセス網プロトタイプシステム
- ATMインタネット管理システム:ATOMVIEW
- ATMインタネット管理システム : Atom View
- 広域プライベートATM網における高速VCC設定法
- ATM マルチメディア LAN アーキテクチャ
- ATOMLAN(ATM Oriented Multimedia LAN)におけるアドレッシング方式
- グループ共同作業に対応したマルチメディアナビゲーションシステム : MINS
- MPEGパケット同期のためのネットワークフロー制御方式
- ATM LANを用いたマルチメディアインターネットナビゲーションシステム(MINS)
- マルチメディア通信プロトコルRTPの機能拡張と試験的実装
- インターネットナビゲーションを用いたMMoDシステム : MERMAIDの基本機能として
- ワークステーションにおける高速プロトコル処理(O-copy architecture)の実装と性能評価 II
- ワークステーションにおける高速プロトコル処理(0-copy architecture)の実装と性能評価
- UNIXワークステーションにおける高速プロトコル処理実装方式 : O-copy architecture
- 単一FIFO上でのフロー毎帯域保証方式 : Virtual Scheduling
- 待ち行列数に依存しない処理量を実現したWeighted Round Robin方式の提案
- 遅延特性を改善したWeighted Round Robinスケジユーラ
- MPOA方式を用いたATMネットワークにおけるパケットフィルタリング実現法
- ATMインタネット管理システム:ATOMVIEW
- PNNIを利用した高速Fault Tolerant方式の検討
- PNNIを利用したFault Tolerant方式の検討
- 階層ATMネットワークにおけるQOS Aggregationアルゴリズム
- 大規模ATM網におけるMPOAアーキテクチャ
- 大規模ATM網におけるNHRPシステムの自動設定方式 : ROuting Configuration Server (ROCS)
- ATMインタネット管理システム : ATOMVIEW^
- 大規模ATMインターネットを実現するNHRPアーキテクチャ
- ATMネットワークにおけるNHRP端末の自動設定
- ATMネットワークにおけるQOSルーティング方式
- ATMネットワークにおけるQOSルーティング方式
- ATMインタネット管理システム: ATOMVIEW : 論理IPサブネット管理とコネクション管理
- B-7-87 ピア支援型VoDにおける配信性能を用いたキャッシュ置換方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-26 配信トラヒックの計測結果に基づくALMツリーの逐次再構成方式の評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- アクセス回線の不均質性を考慮した次数制約付ALMルーチングアルゴリズム(コンテンツ配信・ルーティング,NGN,VoIP,コンテンツ配信,IPv6及び一般)
- B-7-94 ALMツリーの配信完了時間改善のための動的再構成方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-62 次数制限型ALMツリーの性能評価(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- マルチメディア企業内通信システムの課題と次世代システムに関する-考察
- オブジェクト操作による通信サ-ビス定義環境
- 広帯城インテリジェントネットワーク
- オブジェクト操作によるサービス定義環境To-be-IN SCE
- INサービスシミュレーションツール
- 高速インタネット環境におけるインタネットノードプロセッサのアーキテクチャと性能評価
- 通信サービステストベッドシステムのオブジェクト指向実装
- 大容量メモリを搭載したATMスイッチの性能評価
- 既存設備を有効利用する網設計法
- インタ-ネットマルチメディアストリ-ミングのためのQoSミドルウェア (VODシステム特集)
- マルチメディア・プロトコルにおけるQoS制御フレームワーク
- ATMネットワークにおけるRSVPの実装について : ATM層とインターネット層における資源予約の関係
- マルチメディアインタ-ネット通信品質制御ミドルウェア (インタ-ネット特集) -- (インタ-ネットの基盤となる製品とその技術)
- ATMホスト・インタフェース・デバイスドライバの開発
- インタネットにおけるマルチメディア通信品質保証メカニズム : 動向調査
- マルチメディアインターネットにおけるコネクション型ネットワークプロトコル : その要求条件と基本機能
- パーソナルウェアのカスタマイズ可能なサービス実行環境
- パーソナルネットワークサービスのためのミドルウェア : フレームワークの実装
- 利用環境モビリティを実現するパーソナルウェア : テレフォニアプリケーションによる実現
- パーソナル通信サービスのためのミドルウェア(Personal ware)の試作
- パーソナル情報通信アーキテクチャ(1) : 利用者モデル
- 通信サービスシステムのユーザ指向アーキテクチャ
- バッファ容量拡張可能なATMスイッチ : XATOM
- ATM LAN標準化動向(マルチメディア産業を支える精密工学)
- デスクトップ用1チップATMスイッチ
- 1チップATMスイッチにおけるマルチQoSクラス制御
- デスクトップ用1チップATMスイッチ
- グループウェアとマルチメディアオンデマンドを統合したマルチメディアオフィスシステム
- グルーブウェアとマルチメディアオンデマンドを統合したマルチメディアオフィスシステム
- グループウェアとマルチメディアオンデマンドを統合したマルチメディアオフィスシステム
- フレームリレーインタフェースを収容するMPOA方式
- マルチメディアネットワ-ク技術 4 ATMインタ-ネットプロトコル
- 大規模スイッチにおける内部輻輳制御の検討
- ABRレート制御におけるExplicit Rate計算方式
- 大規模マルチQoSスイッチアーキテクチヤの提案
- ATM網におけるQoS測定方式とリルート制御
- ATM網におけるBest Effortトラヒックに対するバッファ管理方式
- 入出力バッファ型スイッチにおけるSTOP/SHAPE/GO型スケジューリングの提案
- Multipoint-to-PointコネクションにおけるABR制御の実装検討
- ATM網におけるBest Effertトラヒックに対するバッファ管理方式
- ATMインタネット管理システムATOMVIEW : 論理IPサブネット管理機能
- ATMインタネット管理システムATOMVIEW : 網構成自動認識とPVCの自動回復制御
- ATM標準化動向 (ATM交換システム特集)