Warping予測におけるオーバーラップの効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、Warping予測と呼ばれる動き補償方式が注目を集めている。本稿では、そのWarping予測にオーバーラップ手法を導入することで予測効率の改善を図る。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
関連論文
- 9.4画像通信処理(テレビジョン年報)
- MPEG-2との互換性を向上させるロスレスDCT符号化のフレーム/フィールドDCT 選択
- 8点逆ロスレスDCTにおける逆量子化手法の改善
- ロスレスDCT画像符号化方式
- 3-2 ロスレスDCTの変換係数に関する一検討
- 動画像符号化における量子化特性と符号量の関係に関する一考察
- 量子化手法の改善によるロスレスDCTの互換性の向上
- カメラ制御を伴わないステレオ視による位置計測
- ビデオシーケンス量子化器を用いた低速ネットワーク向け簡易動画像サービスシステム
- 再帰的セル分割によるIFS符号化性能の改善
- 適応的セル重複分割を用いた反復変換符号化方式の検討
- 輪郭適合パッチを用いた適応Warping予測
- 適応走査によるウェーブレット係数のゼロランレングス符号化
- DCT係数上での画像縮小変換
- Warping予測を用いた低遅延なフレーム外挿補間方式
- セグメントを用いた多眼被写体抽出
- 三眼カメラによる被写体抽出
- 正射影投影と透視投影の同時利用による三次元形状計測
- B-6-106 ALMにおけるTree-Mesh混合型ハイブリッドALMシステムの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 4-1 並列プロセッサによるハイビジョン信号のリアルタイム処理(4.高速処理システム)(ハイビジョン応用)
- 多眼画像を用いたオブジェクト抽出に関する一検討
- MPEG圧縮効率の理論解析とその符号量制御への応用
- Warping予測におけるオーバーラップの効果について
- IPB構造の符号化効率
- 6-4 ロスレスDCT符号化方式