B-6-154 End-to-End セキュア通信における SIP サーバを利用した鍵交換方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-03-03
著者
-
立元 慎也
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
平松 淳
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
小野 久美子
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
平松 淳
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
平松 淳
Ntt持株会社移行本部第三部門
-
平松 淳
日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所
-
平松 淳
日本電信電話株式会社
関連論文
- ATMアクセス網-サービスノード間インタフェース国際標準(VB5)の背景と概要
- 分配選択型WDMシステムの動作確認実験
- ネットワークダウンサイジングとハイパーメディア光情報ネットワーク
- B-6-4 複数ATMノード間での呼制御機能共有化の一検討
- B-6-165 次世代ネットワークにおける SIP サーバと端末の連携に関する一考察
- AAL2SWソフトウェアモデルに関する一考察
- B-ISDNにおける一斉解放時の信号送信処理に関する一考察
- B-ISDN交換呼処理モデルにおけるベアラサービスの機能追加に関する一考察
- マルチポイントサービスにおける論理通話路リソースに関する一考察 : 集約型マルチパーティーサービス
- マルチポイントサービスにおける論理通話路リソースに関する一考察 : 双方向マルチポイントサービス
- マルチポイントサービスにおける論理通話路リソースに関する一考察
- ソフトウェア開発プロセスの改善のための一手法について
- VoIP認証方式に閏する検討
- VoIP認証方式に関する検討
- B-6-98 NGNにおけるアプリケーションサーバ群接続方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-176 SIPにおけるend-to-middleセキュリティ方式の性能評価(B-6. ネットワークシステム)
- エンドエンドセッション型通信におけるセキュリティ (特集 エンドエンドセッション制御技術)
- B-6-162 SIP/TLS によるセキュアシグナリング実現方式に関する一考察
- B-6-128 通信経路上における複数共通鍵を用いた選択的情報開示方式の検討
- B-16-20 ネットワークの相転移と輻輳の相関に関する一考察
- B-6-162 SIP サーバとプレゼンスサーバ連携による受付管理方式の一検討
- B-6-154 End-to-End セキュア通信における SIP サーバを利用した鍵交換方式
- エンドエンドコミュニケーションサービスを支えるNWアーキテクチャの検討
- SIPシグナリングを利用したEnd-to-Endセキュア通信
- エンドエンドコミュニケーションサービスを支えるNWアーキテクチャの検討(セッション4)
- SIPシグナリングを利用したEnd-to-Endセキュア通信(セッション3)
- B-6-13 ATMネットワークの回線構成方法に関する一検討
- 方式容量可変化に適したメモリ管理方式の検討
- ATM SVC処理効率化の実現に関する一検討 : Light-SVC 実現方法の提案
- ATMアクセス網-サービスノード間インタフェース国際標準(VB5)の背景と概要
- ATM SVC処理の効率化に関する一検討 : Light-SVCの提案
- ATM網における端点指定PVC設定方式
- 付加サービス実現のためのB-ISDN交換ソフトウェア呼処理モデルの検討
- B-ISDN分散呼制御方式の一考察
- マルチポイントマルチコネクション制御のためのプログラム構成法
- マルチコネクション制御における回線リソース管理方式
- IN制御によるポイント・マルチポイント接続処理の一考察
- ATMにおけるマルチポイントサービス提供法の一考察
- 分散構成を意識したATMプログラム構造に関する考察
- 再試験を可能とするソフトウェア自動試験環境
- 通信ソフトウェア自動試験に関する一考察 : 試験自動化へのアプローチ
- B-14-28 VoIP サービスにおける課金情報収集に関する考察
- B-6-114 PSTN接続を考慮したVoIPサービスにおける課金制御の検討
- 分配選択型SCM-WDMスイッチにおけるスイッチ容量及び分配数の検討
- 分配選択型SCM-WDMスイッチにおけるスイッチ容量及び分配数の検討
- 分配選択型WDMスイッチにおけるスイッチ容量の検討
- ブースターアンプを用いた分配選択型WDMシステムの検討
- 分配選択型WDMシステムにおける高波長多重化の検討
- 分配選択型WDMネットワークにおけるドメイン間通信方式とIPv4/IPv6
- 分配選択型WDMシステムにおける高波長多重化の検討
- 分配選択型WDMネットワークにおけるドメイン間通信方式とIPv4/IPv6
- 分配選択型WDMシステムの動作確認実験
- 分配選択型WDMシステムにおけるIP multicast
- 分配選択型WDMシステムにおける情報転送モード
- 通信と放送を融合する100倍ネットワークの提案
- 分配選択型WDMシステムにおけるグループ接続方式の提案
- セッション制御と連携した転送系制御方式((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, 光バーストスイッチング技術, WDM技術, 一般)
- セッション制御と連携した転送系制御方式((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, 光バーストスイッチング技術, WDM技術, 一般)
- セッション制御と連携した転送系制御方式
- B-6-208 VoIPのサービス連携制御に関する一考察
- VoIPサービスにおける通話品質についての一考察
- VoIPサービスにおける通話品質についての一考察
- テレコムネットワークとIPネットワーク間の呼設定方式に関する一考察
- B-6-50 テレコムネットワークとIPネットワークを融合するSS7-GWに関する一考察
- 交換ソフトウェア初期開発への自動試験適用評価
- 分配選択型WDMネットワークの提案
- 光WDMハイパーバンド網における通信サービス
- 交換ソフトウェア初期開発への自動試験適用評価
- フィードバックに着目した品質検証項目の適正化
- 試験構成に着目した実機試験自動制御シナリオに関する-考察
- 交換ソフトウェア自動試験システムの初期開発への適用
- ワークフローに基づいた交換ソフトウェア試験の情報管理と自動化
- OODBの設計と性能分析についての一考察
- IPネットワークの信頼性について(通信システムの信頼性)
- 分配選択型光WDMシステムにおけるデータフレーム転送方式
- BS-6-22 Managed Packet Transport Network Architecture using Centralized Control Server(BS-6. Planning, Control and Management on Networks and Services)
- B-6-22 サービス統合IP網に向けたGravityモデルにおける交流トラヒック推定法(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-12-14 管理型自己組織化ネットワークの有効性評価(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-13 動的リソース制御による管理型自己組織化ネットワークの検討(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-9 WSON/非WSONネットワーク相互接続の要求条件と提案プロトコル(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について : NGNの更なる展開に向けて(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について : NGNの更なる展開に向けて(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について : NGNの更なる展開に向けて(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理光スイッチ素子,一般)
- B-12-1 ポート間損失差最小化のための入出力ポート対応型周回性アレイ導波路回折格子間接続方式の提案(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- GMPLS網制御プレーンのプラグアンドプレイによる自動構築方式
- 多重故障を考慮したループフリー高速迂回方式に関する検討(一般,ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- GMPLS網制御プレーンのプラグアンドプレイによる自動構築方式
- B-12-18 光パスネットワーク再構成アルゴリズムの検討(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-6-65 管理型自己組織化のための動的リソース制御の性能評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-63 1000ノード光ネットワークエミュレータの構成方法に関する検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-12-17 広域同期型光タイムスロット交換網における高効率タイムスロット割り当てアルゴリズムの検討(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-24 周回性アレイ導波路回折格子を用いた波長スイッチにおける光マルチキャスト方式の提案(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-6-95 階層化パケットスケジューリング方式HiSLIPの提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-12-19 ネットワーク仮想化による設備共用効果を考慮した仮想網トポロジ設計(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- マルチドメインSDTNの実現に向けたグローバルネットワーク構築の実証実験(仮想ネットワーク)
- 管理型自己組織化仮想網制御のためのリソース管理モデル(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- コンテンツ指向型トラヒックエンジニアリング手法の提案(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- リアルタイム電話型自動翻訳システム(技術開発講演,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN)、ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- 管理型自己組織化仮想網制御のためのリソース管理モデル
- コンテンツ指向型トラヒックエンジニアリング手法の提案