再試験を可能とするソフトウェア自動試験環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,まず,試験プロセスを形式的に記述し,これを自動的に解釈/実行することによる効果を示し,その実現環境について述べている.ついで,既に記述された試験シナリオを,デグレードチェック時などに異なる試験条件下で再実行する『試験シナリオの再利用』に着目し,これを実現するための試験シナリオの記述法および自動試験システムの構成法について述べている.さらに,再試験時に必要な試験シナリオを検索するデータベースの構成を提案している.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-01-20
著者
-
白石 智
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
立元 慎也
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
立元 慎也
NTT交換システム研究所
-
黒田 憲一
NTT交換システム研究所
-
金子 斉
NTT交換システム研究所
-
白石 智
NTT交換システム研究所
関連論文
- ATMアクセス網-サービスノード間インタフェース国際標準(VB5)の背景と概要
- グローバルスタンダード最前線 オープンAPIの標準化動向(その2)Parlay
- FR-ATMインタワーキングにおけるATMリソースの有効利用方法に関する検討
- FR-ATMインタワーキングにおけるATMリソース制御方式の一考察
- B-6-4 複数ATMノード間での呼制御機能共有化の一検討
- B-6-178 P2P ディスカバリフェーズにおけるイベント照合性能向上に関する一考察
- B-6-177 P2P ネットワーク・トポロジに関する一考察
- B-6-177 SIPサーバにおけるセッション予約機能の配備に関する考察(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-165 次世代ネットワークにおける SIP サーバと端末の連携に関する一考察
- B-6-189 プレゼンスの導入における機能間連携に関する考察
- B-6-133 次世代IP網に向けたオープンAPIへの要求条件に関する考察
- 次世代ネットワークにおけるオープンAPIへの要求条件と将来展望
- B-6-63 次世代ネットワークにおけるOpenAPIに関する検討
- 呼/ベアラ分離ネットワークアーキテクチャに関する一考察
- AAL2SWソフトウェアモデルに関する一考察
- B-ISDNにおける一斉解放時の信号送信処理に関する一考察
- B-ISDN交換呼処理モデルにおけるベアラサービスの機能追加に関する一考察
- SB-4-6 次世代ネットワークに対する信頼性条件の考察
- B-6-64 OpenAPIにおける固定・移動網プログラム共用化方法
- B-lSDNのためのATM分散交換システムに関する一考察
- 次世代ネットワークにおけるソフトスイッチ技術 : インターネットサービスのコントローラを担うソフトスイッチとは
- マルチポイントサービスにおける論理通話路リソースに関する一考察 : 集約型マルチパーティーサービス
- マルチポイントサービスにおける論理通話路リソースに関する一考察 : 双方向マルチポイントサービス
- マルチポイントサービスにおける論理通話路リソースに関する一考察
- ソフトウェア開発プロセスの改善のための一手法について
- ATM交換網における予約通信サービスの一考察
- B-6-98 NGNにおけるアプリケーションサーバ群接続方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-176 SIPにおけるend-to-middleセキュリティ方式の性能評価(B-6. ネットワークシステム)
- エンドエンドセッション型通信におけるセキュリティ (特集 エンドエンドセッション制御技術)
- B-6-162 SIP/TLS によるセキュアシグナリング実現方式に関する一考察
- B-6-128 通信経路上における複数共通鍵を用いた選択的情報開示方式の検討
- B-16-20 ネットワークの相転移と輻輳の相関に関する一考察
- B-6-162 SIP サーバとプレゼンスサーバ連携による受付管理方式の一検討
- B-6-154 End-to-End セキュア通信における SIP サーバを利用した鍵交換方式
- エンドエンドコミュニケーションサービスを支えるNWアーキテクチャの検討
- SIPシグナリングを利用したEnd-to-Endセキュア通信
- エンドエンドコミュニケーションサービスを支えるNWアーキテクチャの検討(セッション4)
- SIPシグナリングを利用したEnd-to-Endセキュア通信(セッション3)
- B-6-13 ATMネットワークの回線構成方法に関する一検討
- 方式容量可変化に適したメモリ管理方式の検討
- ATM SVC処理効率化の実現に関する一検討 : Light-SVC 実現方法の提案
- ATMアクセス網-サービスノード間インタフェース国際標準(VB5)の背景と概要
- ATM SVC処理の効率化に関する一検討 : Light-SVCの提案
- ATM網における端点指定PVC設定方式
- 付加サービス実現のためのB-ISDN交換ソフトウェア呼処理モデルの検討
- B-ISDN分散呼制御方式の一考察
- マルチポイントマルチコネクション制御のためのプログラム構成法
- マルチコネクション制御における回線リソース管理方式
- IN制御によるポイント・マルチポイント接続処理の一考察
- ATMにおけるマルチポイントサービス提供法の一考察
- 分散構成を意識したATMプログラム構造に関する考察
- 再試験を可能とするソフトウェア自動試験環境
- 通信ソフトウェア自動試験に関する一考察 : 試験自動化へのアプローチ
- 大規模ソフトウェア開発における欠陥予防プロセスの一検討
- 3W-2 対象別評価の導入によるソフトウエアプロセス最適化の検討
- Javaプログラム実行速度高速化のための動的コード再配置技術(ソフトウェアプラットホーム)
- サービス相互連携におけるサービス指向ネットワーク制御機能の提案
- サービス相互連携におけるサービス指向ネットワーク制御機能の提案(セッション4)
- ネットワーク制御機能と連携したP2P実現方式の研究
- ネットワーク制御機能と連携したP2P実現方式の研究
- B-6-132 Open API を用いた次世代ネットワークサービスプラットフォームの検討
- 通信網の統合とコンテンツトレースAPI
- 公衆網におけるATM高速データ通信サービス提供法の検討
- 大規模ネットワークにおけるATMサービス提供法 : 網故障時のサービス復旧
- ATM網におけるPVC信号方式の検討
- ATM網にけおるPVC制御方式の検討
- B-6-179 大規模SIP状態通知における情報配備とアクセス方式に関する一考察(B-6. ネットワークシステム)
- SIP/SIMPLEによる大規模プレゼンスサービス実現(セッション5)
- SIP/SIMPLEによる大規模プレゼンスサービス実現(セッション5)
- B-6-160 SIP/SIMPLE による大規模状態通知の実現に関する考察
- B-6-106 次世代ネットワークアーキテクチャにおけるデータ系サービスの提供方式に関する研究
- B-6-103 データ系サービスアプリケーション向けAPI仕様の検討
- B-7-93 広域VoIPサービスにおける端末収容方式
- 統合交換用プロトコル変換方式の一考察ISDN/アナログ電話サービス制御シナリオ統合に向けて
- B-6-85 次世代ネットワーク制御プラットフォームにおけるユーザ・サービス間ルーティング方式
- グローバルスタンダード最前線 オープンAPIの標準化動向(その1)JAIN
- 次世代コアネットワークのメディア制御技術 (特集 コアネットワーク)
- 広帯域 ISDN サービスのための高度化信号プロトコルの検討
- ATMアクセス系構成法に関する一検討
- 3W-1 適応型ソフトウェアプロセスに関する一考察
- B-6-73 交換ソフトウェア開発プロセスシミュレーション
- 通信ソフトウェア自動試験に関する一考察 : 試験結果自動判定
- 通信ソフトウェア自動試験に関する一考察 : 試験シナリオの再利用
- ノードシステムに於けるファイル転送方式の検討
- ATM交換保守機能への管理対象(MO)の適用の検討
- 階層化構造に基づくB-ISDN交換ソフトウエア構成法
- ATM網におけるルート変更のためのPVCプロビジョニング方式に関する一考察
- ATM交換機の回線装置管理プログラム構成における一考察
- ATM交換機の装置制御ソフトウェア構成における一考察
- リアルタイム電話型自動翻訳システム(技術開発講演,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN)、ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)