ネットワークダウンサイジングとハイパーメディア光情報ネットワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまで、情報は機々な独立したメディア(電気通信、放送、新聞など)を介して提供されてきた。ハイパーメディアは、こうした多様な情報通信サービスを包含し、必要なすべての情報をいつでもどこでもどのような形態ででも送受信できる、情報通信基盤を提供する新しいコンセプトである。このコンセプトの実現のためには、現在の電話網の数百〜数千倍の大容量を運ぶ光バックボーン網と、通信や放送といった従来の枠組みを超えた新たな広帯域サービスを自由に展開できる分配選択型ローカル網から構築される「ハイパーメディア光情報ネットワーク」が必要になる。本稿では、このネットワークのねらい、基本的なアーキテクチャ、実現に向けた具体的な構成法、技術課題を述べる。
- 1996-07-19
著者
-
松永 亨
Ntt未来ねっと研究所
-
松永 亨
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
行松 健一
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
行松 健一
Nttネットワークサービスシステム研究所光交換研究グループ
-
平松 淳
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
平松 淳
Ntt持株会社移行本部第三部門
関連論文
- B-12-17 分配選択型WDM/SCMシステム(SECURECAST)の10,000チャネル動作実験
- 分配選択型WDMシステムの動作確認実験
- ネットワークダウンサイジングとハイパーメディア光情報ネットワーク
- B-12-11 マルチキャストリング型WDM/ATM分配選択型ネットワーク
- 強誘電性液晶空間光変調器を用いたホログラム型光スイッチの回折効率に関する検討
- 4x1204ホログラム型光スイッチの損失とクロストークの測定
- 4 x 222ホログラム光スイッチの実験
- 液晶空間光変調器を用いたホログラム型光スイッチ
- 光制御型ホログラム光スイッチによる1×1104スイッチングの実験
- B-6-154 End-to-End セキュア通信における SIP サーバを利用した鍵交換方式
- エンドエンドコミュニケーションサービスを支えるNWアーキテクチャの検討
- SIPシグナリングを利用したEnd-to-Endセキュア通信
- エンドエンドコミュニケーションサービスを支えるNWアーキテクチャの検討(セッション4)
- SIPシグナリングを利用したEnd-to-Endセキュア通信(セッション3)
- 大規模化に適した新しいATMスイッチ--再ル-チングバンヤン網
- 再ル-チング型バンヤン網の提案 (広帯域ネットワ-ク特集) -- (ATMスイッチ)
- 分配選択型SCM-WDMスイッチにおけるスイッチ容量及び分配数の検討
- 分配選択型SCM-WDMスイッチにおけるスイッチ容量及び分配数の検討
- 分配選択型WDMスイッチにおけるスイッチ容量の検討
- 分配選択型WDM/SCMシステムにおける20Mbit/s, 10,000チャネル伝送の特性評価
- 分配選択型WDM/SCMシステムにおける20Mbit/s, 10,000チャネル伝送の特性評価
- 基本制御系を持つ分配選択型WDMシステム
- 基本制御系を持つ分配選択型WDMシステム
- B-12-16 WDM/TDM系分配選択型システム(SECURECAST)における容量拡大と動作確認
- 分配選択型WDMシステム(SECURECAST)における基本制御系の構成
- ブースターアンプを用いた分配選択型WDMシステムの検討
- 分配選択型WDMシステムにおける高波長多重化の検討
- 分配選択型WDMネットワークにおけるドメイン間通信方式とIPv4/IPv6
- 分配選択型WDMシステムにおける高波長多重化の検討
- 分配選択型WDMネットワークにおけるドメイン間通信方式とIPv4/IPv6
- 分配選択型WDMシステムの動作確認実験
- 分配選択型WDMシステムにおけるIP multicast
- 分配選択型WDMシステムにおける情報転送モード
- 通信と放送を融合する100倍ネットワークの提案
- 分配選択型WDMシステムにおけるグループ接続方式の提案
- 分配選択型 WDMシステムにおけるデータグラム配送方式
- 光WDMハイパーバンド網のコンセプト
- 分配選択型WDMネットワークの提案
- 半導体光ゲートを用いた光ATMスイッチにおけるQ値からの設計指針
- 光技術がもたらす次世代情報ネットワーク(情報処理最前線)
- 40Gbit/s周波数ルーチング型光ATMスイッチプロトタイプ : FRONTIERNET 2.5Gbit/s16×16光スイッチの通話路系評価
- 40 Gbit/s周波数分配選択型4×4光ATMスイッチプロトタイプ
- 光周波数多重技術を用いた光ATMスイッチプロトタイプ
- 三次元光電子融合スイッチング技術を用いたテラビット級スイッチ構成法
- ハイパーメディア光情報ネットワーク-21世紀の情報伝達メディアー
- 光スイッチング技術
- 光WDMハイパーバンド網における通信サービス
- マルチメディア時代の光交換技術
- 光波長多重型多段接続網の構成法
- FrontierNetの動作実験 : 基本動作確認と周波数多重型バッファのBER測定
- ビット多重型光ATMスイッチにおける56バイト光セル選択の切り替え実験
- 超短光パルスを用いたビット多重型光ATMスイッチの提案と基礎実験
- 通信放送融合網を指向した双方向型マルチキャスト/ユニキャストハイブリッドネットワークの提案
- 分配選択型WDMシステム(SECURECAST)における外部IPネットワークとの通信手順の検討
- 分配選択型WDMシステム(SECURECAST)におけるセキュリティを考慮した通信手順の検討
- 光パケットスイッチにおけるQ値に基づくレベル設計法 : 光ATMスイッチ(FRONTIER)の例
- 光パケットスイッチにおけるQ値に基づくレベル設計法 : 光ATMスイッチ(FRONTIER)の例
- 波長ルーティング型大容量光パケットスイッチシステム(FRONTIER)の開発(1) : 全体構成
- WDM/ATM分配選択型ネットワークにおけるパス設定方式に関する検討
- 階層型リング網を用いたマルチキャストネットワークの提案
- 階層型リング網を用いたマルチキャストネットワークの提案
- B-12-10 階層型マルチキャストリング網によるバーストトラフィックの収容
- B-12-14 階層型マルチキャストリングを用いたフィルタリングネットワークの提案
- 階層型リング網を用いたマルチキャストネットワークの提案
- 複数出力ポートを持つ光周波数チャネル選択器とクロストーク
- 光ATM交換と光デバイス
- 光ATMスイッチに用いる複数出力ポートを持つ光周波数チャネル選択器の提案
- 光ATMスイッチに用いる複数出力ポートを持つ光周波数チャネル選択器の提案
- 光ATMスイッチのための光電気複合バッファ構成
- 周波数多重型光ATMスイッチ大容量化の検討
- 1996 International Topical Meeting on Optical Compution: 1996 International Topical Meeting on Photonics in Switching (OC'96 & PS'96)
- 4チャネル2.5Gbit/s周波数分配選択型光ATMスイッチの実験
- 波長多重を用いたビット多重型光ATMスイッチにおける55Gbi/s, 2ch TDM-WDM信号のDEMUX実験
- ビット多重型光ATMスイッチにおけるスイッチ容量の検討
- 4チャネル波長多重10Gbit/s光セルの高速波長選択
- 光ATMスイッチにおける波長多重セル選択の実験
- アレー導波路回折格子型フィルタを用いたハイパキューブ型光ATMスイッチの提案
- 10Gbit/s周波数多重出力バッファ型2×2光ATMスイッチの実験
- 駆動回路をハイブリッド集積した石英導波路型8X8マトリクス光スイッチモジュール
- IPネットワークの信頼性について(通信システムの信頼性)
- 光スイッチング技術の現状と課題 (光スイッチング技術の研究)
- 分配選択型光WDMシステムにおけるデータフレーム転送方式
- BS-6-22 Managed Packet Transport Network Architecture using Centralized Control Server(BS-6. Planning, Control and Management on Networks and Services)
- B-6-22 サービス統合IP網に向けたGravityモデルにおける交流トラヒック推定法(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 分配選択型WDM/SCMシステムにおける20Mbit/s, 10,000チャネル伝送の特性評価
- B-12-14 管理型自己組織化ネットワークの有効性評価(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-13 動的リソース制御による管理型自己組織化ネットワークの検討(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-9 WSON/非WSONネットワーク相互接続の要求条件と提案プロトコル(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について : NGNの更なる展開に向けて(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について : NGNの更なる展開に向けて(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について : NGNの更なる展開に向けて(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理光スイッチ素子,一般)
- B-12-1 ポート間損失差最小化のための入出力ポート対応型周回性アレイ導波路回折格子間接続方式の提案(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 光スイッチング技術
- 光交換の研究動向
- GMPLS網制御プレーンのプラグアンドプレイによる自動構築方式
- マルチドメインSDTNの実現に向けたグローバルネットワーク構築の実証実験(仮想ネットワーク)
- 管理型自己組織化仮想網制御のためのリソース管理モデル(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- コンテンツ指向型トラヒックエンジニアリング手法の提案(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 管理型自己組織化仮想網制御のためのリソース管理モデル
- コンテンツ指向型トラヒックエンジニアリング手法の提案