PDI方式を用いたドップラーレーダの加速度目標検出性能の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドップラーレーダでは,目標からの反射信号を受信アンテナで受信した後,受信機により帯域制限,位相検波を行い,A/D変換器によりディジタル信号に変換した後,FFT (Fast Fourier Transform)等のコヒーレント積分を用い信号対雑音電力比を改善し,PDI (Post Detection Integration)処理により目標信号の検出確率を改善する.ここで,通常のPDI方式では目標は等速度運動していることを想定し,同一ドップラーセルの信号成分について積分処理を行っている.そのため,時間的にドップラー周波数が変化する加速度目標については信号成分が積分されず,検出性能が劣化する問題点がある.本論文では,等速度運動している目標のみならず加速度運動している目標の検出性能を改善するため,コヒーレント積分後のドップラー周波数領域上で目標の初期速度と加速度を想定し,想定した初期速度と加速度のみからPDIにおける積分路を効率良く設定することで,加速度に起因するドップラー周波数の変化を補償してPDIを行う方式(ここでは,シフトPDIと表記する)を提案した.また,目標運動モデルとしてSwerling Case 1を想定し,FFTを行う際のフィルタの特性に起因する損失を考慮して目標検出確率を計算することで,シフトPDIの目標検出性能評価も行った.その結果,本手法の有効性を確認した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-11-25
著者
-
藤坂 貴彦
三菱電機株式会社
-
辻道 信吾
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
小菅 義夫
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
岡本 和久
三菱電機株式会社鎌倉製作所
-
小菅 義夫
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
福島 冬樹
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
福島 冬樹
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
藤坂 貴彦
三菱電機 情報技総研
-
辻道 信吾
三菱電機株式会社
関連論文
- SANE2000-39 風速計測用光波レーダの開発
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善(計測・探査)
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善
- 前方計測のアイセーフレーザドップラー速度計の検出性能
- アイセーフレーザドップラー速度計の検出性能評価
- 超解像アルゴリズムを用いたSAR画像再生の性能評価
- 超解像アルゴリズムを用いたSAR画像再生の性能評価
- 超解像アルゴリズムを用いた高分解能RCS計測の電波暗室実験による性能評価
- 超解像MUSICアルゴリズムを用いたRCS計測
- 乱気流の時間変化を考慮したテンプレートマッチングによる後方乱気流検出