MRI脳画像の3次元ラプラシアン処理による注目部位抽出と容積計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頭部MRIより注目部位を描出する方法としてエッジ情報に着目する.線形2次微分フィルタであるラプラシアンフィルタを3次元拡張した3次元ラプラシアンフィルタを用い,脳の海馬・扁桃核の領域抽出を試みる.また,エッジ抽出でよくつかわれているSobelフィルタと比較を行い,効果および問題点について述べる.最後に脳局所の容積計算の自動化について議論する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-01-17
著者
-
若松 秀俊
東京医科歯科大学 大学院生体機能支援システム開発学分野
-
大久保 善朗
東京医科歯科大学保健衛生学研究科
-
若松 秀俊
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
大久保 善朗
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
高橋 琢理
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
高橋 琢理
東京医科歯科大学
-
若松 秀俊
東京医科歯科大学
関連論文
- 医療教育訓練機器の開発のための統合型切離力覚表示システム
- 独居者の急病時における緊急呼び出しと日常生活支援のために--ボタン型PCによる相手方通信機器の起動応答システム
- Web-Learningによる自主学習を前提とした医用工学教育 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 医用工学教育におけるWeb-Learningシステムの利用効果
- ともに種々の粘弾塑性を備えた仮想臓器と仮想器具間の相互作用による変形(人工現実感、及び一般)
- 睡眠脳波デルタ波と心拍変動LFとの負の相関関係
- 医用工学教育における Web-Learning システムの利用効果
- 抗精神病薬の血中動態からのドーパミンD_2受容体占有率の経時的変化の推定
- ニューラルネットワークによる精神科診断支援 : AI手法およびベイズ推定との比較
- 新しい換気モデルを備えた小型補助呼吸装置による遠隔医療
- 在宅用小型補助呼吸装置を用いた救急遠隔医療用システムの開発
- B-28 側頭葉てんかんの外科治療への過程と術後の経過
- A-33 てんかん精神病と機能性精神病の精神病症状の比較
- 医用工学の Web-Learning システムによる資格試験対策の検討
- A-29 難治側頭葉てんかんの術前検索としてのPETの有用性
- B-6 難治側頭葉てんかんの術前検索としてのPETの有用性 : ベンゾジアゼピンレセプターを中心として
- MRI脳画像の3次元ラプラシアン処理による注目部位抽出と容積計測
- 統合失調症の進行性増悪群の画像所見と最近の研究の進歩
- 福岡工業大学電気工学科における基礎数学科目での学習自己点検の実施(2)
- インターネット環境で同一原理に基づき動作する日常生活支援システム
- 医用工学 Web-Learning システムの効果的運用
- 福岡工業大学電気工学科における基礎数学科目での学習自己点検の実施
- 構成要素のすべての運動を反映した仮想器具の力覚提示(テーマセッション「手」,手,実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- ともに種々の粘弾塑性を備えた仮想臓器と仮想器具間の相互作用による変形
- ともに種々の粘弾塑性を備えた仮想臓器と仮想器具間の相互作用による変形(人工現実感,及び一般)
- 医用工学教育のための Web-Learning システムの開発
- 医用工学教育のためのWeb-Learningシステムの開発
- 粘弾塑性体モデルで表現した物体間の相互作用による破壊
- 臨床応用可能な脳低温療法のための表面冷却用水温自動制御装置の開発
- 急性脳障害の低温治療のための温度制御システム
- 脳低温療法のためのモデル規範型脳温2自由度制御
- 異なる種類の切離器具を用いた力覚表示システムの開発
- 異なる種類の切離器具を用いた力覚表示システムの開発(人工現実感)
- D-12-127 粘弾塑性体モデルによる仮想物体の構築(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 脳低温療法のためのファジィ制御による脳温管理 : 小児モデルにおける検討
- 脳低温療法のためのインキュベータ式温度自動制御システム
- 最適制御によるマンニトールの効果的投与と頭蓋内圧動特性
- 力覚表示システムに応用可能なノコギリの切離モーメントの算出
- 脳低温療法のための自動制御システムとその性能
- マンニトールの頭蓋内圧降下作用に関する理論的検討
- 力覚表示システム構築を前提とした粘弾性体のナイフによる切離モーメントの表現
- 通信ネットワークを用いた遠隔生産活動支援システム
- 仮想物体の相互接触による破壊の表現
- 任意の位置姿勢で切離可能なノコギリ型力覚表示システム
- 脳低温療法のための患者生体温熱モデル
- 脳低温療法のための脳温制御可能性に関する検討
- 高齢者用パーソナルカートの開発と制御
- 肺胞組織の形態や物性の変化に対応したCO_2ガス交換動態特性の理論解析
- 脳低温療法のための患者モデルと脳温自動制御システムの構築
- 安静呼吸時のCO_2拡散流量変動と肺毛細管CO_2分圧分布の検討 : 換気を考慮したCO_2ガス交換動態モデルの構築と解析
- I-A-15 脳波上Rolandic Dischargeを示す無症状群とてんかん群の臨床的検討(第2報)
- 1C059 脳波上Rolandic Dischargeを示す無症状群とてんかん群の臨床的検討 : 主に脳波基礎活動の定量分析結果について
- IIA-17 側頭葉てんかんのMRI所見
- 末梢型ベンゾジアゼピン受容体遺伝子の多型と精神神経疾患との関連に関する研究
- D-11 てんかん患者にみられる幻覚妄想状態の類型と経過 : 発症状況を中心にした検討
- A-18 片側海馬萎縮を示した側頭葉てんかんの棘の分布と特徴
- B-11 てんかん精神病の新たな多軸分類に関する多施設共同研究
- B-10 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因
- A-2 精神病症状を示したてんかん患者における性、てんかん類型、発作と初発年齢
- S1-5 側頭葉てんかんの長期経過
- 医療教育訓練機器の開発のための統合型切離力覚表示システム
- 異なる種類の切離器具を用いた力覚表示システムの開発
- 1A-15 てんかん患者のスタンバーグ課題遂行成績に対するTJ-960の効果
- C-3 ^I-IMP SPECTによるてんかん性精神病患者の脳血流の検討
- 1A-13 てんかんの経過と脳波基礎活動の縦断的変化
- 受容体占有と抗精神病作用 : PET/SPECTを用いた抗精神病薬の薬効評価
- D-20 リンMRSを用いた側頭葉てんかんの研究 : 発作重症度との関連
- D-8 精神神経科外来に通院する慢性てんかん患者のWPSIによる評価
- 2D-5 精神症状を呈したてんかん患者の社会適応
- リアルタイムで切離可能な仮想粘弾性物体の構築
- ノコギリによる切離抵抗力の表現
- ハサミ・ナイフ・ノコギリを組み合わせた遠隔操作による仮想物体の加工
- 両眼視差を用いた直接座標入力による三次元空間内立体視設計システム
- MVE2000-16 仮想物体を操作できるノコギリ型力覚表示システムの開発
- 粘弾性体モデルで表現した仮想物体の構築と加工
- 力覚表示可能なハサミ型遠隔操作装置による仮想物体の立体視加工
- 在宅老人のための小型補助呼吸装置の開発とその特性
- 2A082 脳波上てんかん性放電を呈した健康小児の研究
- II-C-7 一般健康人にみられたてんかん性放電の検討
- 複数計測法による睡眠評価の比較
- 呼吸不全患者のための人工呼吸自動制御システム
- 呼吸不全患者の肺胞気炭酸ガス分圧と動脈血酸素飽和度の適応制御
- 低酸素血症の患者に対する動脈血酸素飽和度の自動制御
- 個人差を考慮したファジィアルゴリズムによる人工呼吸制御
- Web-Learning による自主学習を前提とした医用工学教育
- 1E2-4 広域無線LANを前提とした遠隔福祉システムの提案(GS3:福祉情報機器,一般セッション)
- 3. より良い医療・福祉を実現するために 3-1 高齢者に優しい技術 (21世紀の電子情報通信技術 : 人に優しい社会を目指して)
- 福岡工業大学電気工学科における基礎数学科目での学習自己点検の実施(3)
- 両眼眼球運動制御メカニズムの数学モデルと視軸制御システムの構築
- 両眼眼球運動制御神経系のモデルとそれに対応する視軸制御システム
- 両眼運動制御系の数学モデルとその応用
- 神経細胞の電気的等価回路と静止膜電位
- 両眼前庭動眼反射の数学モデルとその局在診断への応用の試み
- 解剖学的構造に基づいた学習機能をもつ眼球運動システムとその特性
- 前庭動眼反射, 視機性反射, 滑動性運動を統合した眼球運動制御モデル
- 鋏状デバイスによる紙状立体仮想物体の切断感覚の実現システム
- 肺胞気P_変動を考慮したCO_2拡散に関する数学モデルの構築
- 可変サンプリング周期のもとでのシステム同定
- 適応極配置法による人工呼吸制御
- 個人識別可能な痴呆性徘徊老人の電子保護システム運用と効果