非血縁者間末梢血幹細胞移植のためのドナーサイタフェレシスの展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although unrelated peripheral blood-stem cell transplantation (PBSCT) is an attractive therapy for patients with severe hematological disorders, the safety of the healthy donor is crucial. To overcome related problems, there are some points to be discussed. The first point is the need to establish an optimal schedule for the administration of granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) in consideration of the effect of mobilization and the adverse effects to donors. However, to establish the schedule, the minimum requirement of CD34^+ cells for allogeneic PBSCT must be determined. The second point is to make a suitable protocol for leukapheresis. Because the response to G-CSF varies from donor to donor and the body weight is different between the donor and patient, especially in unrelated setting, an individual protocol for each donor is desirable to minimize the side effects. In this article, we introduce recent reports on the collection of PBSC from healthy donors and allogeneic PBSCT, including our experiences for autologous and allogeneic PBSCT, and discuss the possibility for unrelated PBSCT.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
佐藤 典宏
北海道赤十字血液センター
-
関口 定美
北海道赤十字血液センター
-
関口 定美
北海道赤十字血液センター研究部
-
関口 定美
北海道大学電子科学研究所
-
佐藤 典宏
北海道赤十字血液センター研究部
関連論文
- HP-223-4 浸潤性IPMNにおけるclaudin-4 (CLDN 4) mRNAの発現増強 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)標本における定量的mRNA発現解析(膵(IPMN1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-7-9 開腹および鏡視下の頭側・尾側膵切除術における術式の諸工夫(膵臓外科の諸問題に対する対策,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-2 炎症シグナル経路(TLR4/MyD88/NF-κB)制御による膵がんの浸潤能抑制の可能性(膵(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-084-3 膵癌における新たな治療標的分子 : γ-secretase(分子標的療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-111-4 大腸癌に対する免疫療法の効果改善のための癌局所における制御性T細胞増加機序の解析(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-147-2 Hedgehogシグナル : matrix metalloproteinase-9 (MMP-9)活性化経路の制御による膵癌浸潤抑制(膵(浸潤・転移・血管新生),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-5 がんに対する免疫細胞療法効果改善のための制御性T細胞(Treg細胞)の解析 : 細胞分泌小胞(Exosomes)によるTreg細胞の生存延長(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-5 膵癌前駆病変(PanIN)における包括的DNAメチレーションプロファイリング(膵(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-111-1 胃癌におけるEstrogen receptor alpha(ERalpha)の治療標的としての新たな可能性 : ERシグナル経路とHedgehog経路とのクロストーク(分子標的・遺伝子治療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-113-3 がん患者に対するγδT細胞ワクチン療法の可能性(免疫療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-2 乳がん幹細胞を標的とした簡易抗がん剤感受性試験法の開発と臨床応用の可能性(乳がん(発癌・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経胃的膵管胃吻合術を施行した慢性膵炎の1例
- クリオ-フィブリングルーの調製法 : 全自動クリオプレシピテート調製装置(CryoSeal^ System)に関する検討(セミナー「ストレスと生物の応答・適応 : その分子・細胞機構と応用」)
- スワーリング検査不合格な濃厚血小板の発生頻度とその性状
- 簡便な血小板製剤中の微量混入白血球測定法
- 新しい成分採血装置(テルモAC-550)と白血球除去フィルター組み込みキットの評価 : 日本アフェレシス学会第18回北海道地方会
- 自動スワーリング判定装置の評価 : フローイメージサイトメータの応用
- メチレンブルーと赤色光照射による血漿中HIV-1の光不活化
- 採血車搭載型急速血漿凍結装置の開発
- HP-147-4 膵癌におけるCD133陽性細胞は,癌間質作用を介してより高い遊走・浸潤能を獲得する(膵(浸潤・転移・血管新生),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-1 網羅的発現解析による膵癌の治療抵抗性に関わるmicroRNAの同定(膵(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-5 IDUS・PTCSによる胆管癌の術前進展度診断(胆道癌における進展度診断の新展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 新鮮血輸血後に発症したGVHDの1例
- 血液細胞の凍結保存用バッグの開発と評価
- 6. 凍結保存血小板の機能低下と膜糖蛋白GPIbの損失(平成4年度第38回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- P-2-527 Intraductal papillary mucinous carcinoma(IPMC)におけるS100A4の発現解析(膵 IPMN,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 121 ゼラチンアレルギーとHLAタイプ
- P-1-90 胃癌におけるEstrogen receptor α(ERα)とHedgehog経路とのクロストーク(胃・十二指腸 研究2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-382 膵頭十二指腸切除術後に発生した感染性肝嚢胞の2例(肝 管理・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- ヘパリン結合人工心肺回路は止血機能に有利か?
- HP-068-2 Pancreatic stellate cellによる膵癌の放射線治療抵抗性誘導(膵(治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 末梢血幹細胞採取における採取前CD34陽性細胞数測定の有用性
- 末梢血幹細胞採取時における末梢血CD34陽性細胞数の予測法の検討 : 日本アフェレシス学会第18回北海道地方会
- CD34陽性細胞数を指標として処理血液量を設定した末梢血幹細胞採取法(PBSCH) : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- アフェレシス中の血中イオン化カルシウムの変動とカルシウム剤使用方法の検討 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- 成分献血の生体に及ぼす影響 : 採血時の副作用および頻回献血者における各種検査データの検討
- 血小板献血におけるイオン化カルシウムの変動の解析 : 特にACD使用量との関係について
- アフェレーシス採取した末梢血幹細胞(PBSC)の保存条件の検討
- 同種末梢血幹細胞移植(allo-PBSCT)におけるG-CSF動員後末梢血CD34陽性細胞数の目標値の設定
- コープスペクトラによる末梢血幹細胞採取
- 血液センターにおける末梢血幹細胞の採取・保存とその問題点
- 4. 凍結及び浸透圧ストレスにおけるフリーラジカル産生 : ヒト多形核白血球をモデルとして(平成2年度第36回凍結及び乾燥研究会研究報告,創立30周年記念号)
- B型およびC型肝炎ウイルスキャリアの自然経過の追跡
- B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアクリニック : 血液センターにおける10年間の経験から
- 濃厚血小板製剤の細菌汚染 : 血小板献血由来血小板製剤で経験した一事例
- 造血幹/前駆細胞の末梢血への動員機序: CD34 陽性細胞の細胞周期と VLA-4(CD49d) の関係
- 実験動物マウスにより惹起される職業アレルギーの解析
- ポリプロピレン中空糸膜を用いた成分採血装置の使用経験
- 献血歴のある男性に見られたエイズの一例
- HLA適合者の凍結リンパ球を用いたHPA-DNAタイピングによるHLA-HPA適合献血者の選択
- Treponema Pallidum Particle Agglutination (TPPA) 法を用いた献血者梅毒スクリーニングの自動化に関する評価検討
- Receptor-mediated hemagglutination(RHA)によるヒトパルボウイルスB19抗原スクリーニングの評価検討
- 活性化マクロファージのNO産生に及ぼすパルス磁場効果
- 新しい適応としての赤血球アフェレーシス
- 自動血液分離装置KL-120の開発と評価
- 34.手術後, 腸蠕動に及ぼす温熱刺激の効果
- 34.手術後, 腸蠕動に及ぼす温熱刺激の効果
- 血小板製剤用ベッドサイド型白血球除去フィルターの性能評価
- 赤血球製剤用白血球除去フイルター処理によるBradykinin の産生
- 血液製剤のウイルス光不活化法のための光照射装置の開発
- Polyethyleneglycol修飾ウシヘモグロビン誘導体の開発
- 人工赤血球ネオッドセルの酸素親和性と生体適合性のin vitro評価
- ポリウレタン多孔質体血小板製剤用白血球除去フィルターイムガードIIIPLの性能評価
- 末梢血幹細胞の凍結保存
- 血小板アフェレシス : 機種による混入白血球数の比較
- ヒト臍帯血中の造血前駆細胞の in vitro 増幅と凍結保存
- 造血幹細胞のin vitroの増殖 : 将来における血液センターの役割
- Stroma-Free Hemoglobin評価法としての赤血球型物質酵素兔疫測定法の確立
- 血小板製剤のAMT/UVAウイルス不活化法におけるルチンの効果
- 輸血用血液のウイルス不活化
- 臍帯血バンクにおける臍帯血適合率の検討 : 特に HLA ニ抗原不一致までを検索範囲とした適合率について
- HLA-A2結合性MAGE-3ペプチドを用いたヒト末梢血からの細胞傷害性T細胞の誘導
- ドナーアフェレシスと血液事業
- 小型立体式凍結バッグによる造血幹細胞の凍結保存
- 大容量凍結保存装置を用いた造血幹細胞の凍結保存
- 人工血液の開発と臨床応用
- S-11-5 末梢血幹細胞の採取・保存における安全性の管理
- 21世紀を迎えるわが国の血液事業がめざすもの臍帯血バンクへの技術協力
- 我が国における臍帯血バンクの現状と課題
- 同種末梢血幹細胞動員・採取の至適条件 : 非血縁者間移植のための展望も含めて
- 非血縁者間末梢血幹細胞移植のためのドナーサイタフェレシスの展望
- 赤血球サイタフェレシスの可能性
- 細胞治療に用いる"細胞"の規格・標準化に関する研究 (輸血臨床の将来像に関する研究) -- (分担研究報告)
- Apheresisと輸血医学 : ICFA1996プログラムから
- フィルターによる濃厚血小板からの白血球除去 : Pall PL100HF, PL50HF, LRF6S及びLRF10Sの評価
- フィルターによる濃厚血小板製剤からの白血球除去 : Pall PL100及びPall PL50の評価
- 献血者における生化学検査の性別年齢別標準値の設定
- マルチコンポーネント・オンラインフィルトレーションシステムによる15単位以上,高単位血小板製剤採取の経験
- 自動的プレストレージラィルトレーションの可能な成分採取システムの開発
- ドナーアフェレシスにおける成分採取装置 : 膜分離法, 遠心分離法
- 血液の供給と有効利用 血液事業の現状と将来
- 血漿交換における置換液としての血漿製剤
- 血液成分の分別採取成分輸血用機器, 器材
- SF-012-4 膵液中でのclaudin-4 (CLDN4)発現解析は腸型IPMNの術前診断に有用である(SF-012 サージカルフォーラム(12)膵臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 自己末梢血幹細胞採取におけるアフェレシスの安全管理 : 血液センターで採取する場合(ドナーアフェレシスの安全性)
- コーブスペクトラによる末梢血幹細胞採取
- 最近の血小板採取装置により採取された血小板製剤中の混入白血球数 : アミカス,スペクトラLRS(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)
- 末梢血幹細胞採取の指標としてのCD 34陽性細胞数の有用性の検討(日本アフェレシス学会北海道アフェレシス研究会第15回学術集会抄録)
- COBE Spectraによる末梢血造血幹細胞(PBSC)の回収率と採取量予測の検討(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)
- PS-116-2 膵癌進展におけるビアルロン酸ネットワークの関与(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)