頭蓋冠の骨リモデリングに及ぼすBisphosphonateの影響-共焦点レーザー顕微鏡による観察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2003-09-01
著者
-
山田 庄司
昭和大学歯学部歯科薬理学教室
-
山田 庄司
昭和大歯薬理
-
鈴木 恵子
昭和大・歯・歯科薬理
-
竹山 禎章
東北大院歯科薬理学
-
篠田 壽
東北大院歯科薬理学
-
篠田 壽
東北大歯科薬理
-
山田 庄司
昭和大歯歯科薬理
-
篠田 壽
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座歯科薬理学分野
-
篠田 壽
東北大院歯歯薬理
-
鈴木 恵子
昭和大歯歯科薬理
-
菊地 尚
東北大院歯歯薬理
-
竹山 禎章
東北大学大学院歯科薬理学分野
-
山田 庄司
昭和大・歯・歯科薬理
関連論文
- 抜歯前の反復矯正力の意図的再植歯への効果
- 骨吸収系の日内変動に及ぼすリセドロネートの効果
- 異なる時間帯に採取した血清の破骨細胞誘導能に見られる日内変動
- 骨吸収系の日内変動に及ぼすビスホスホネート(リセドロネート)の効果
- 移植骨の骨形成に及ぼすメバスタチンの効果
- 移植骨の形成におよぼすメバスタチンの影響
- 局所投与したアクチビンAの移植骨骨形成促進作用
- HEBP溶液およびヘキサメタリン酸溶液含嗽による初期歯石形成の抑制
- EHDP (1-Hydroxyethane-1, 1-diphosphonate)の初期歯石形成に及ぼす影響について
- 卵巣摘出カニクイザル下顎頭の形態学的変化に関するエックス線学的ならびに組織学的研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の変化に関するX線CTを用いた研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の骨塩量の変化
- 成熟家兎に対する Risedronate の連続投与効果
- 移植前の矯正力が実験的自家移植歯の歯根吸収に及ぼす影響
- 超音波振動による実験的歯の移動の促進効果 : 第 1 報 矯正力と同方向への超音波振動の付与
- FasおよびFas ligand遺伝子欠損マウスにおける骨密度の減少
- マグネシウム欠乏飼料を摂取したラット切歯の鉱質分布
- マグネシウム欠乏飼料を摂取したラットの切歯エナメル質の影響
- 胃全摘出(GX)ラット上顎切歯エナメル質表層の鉄沈着減少に対するフラクトオリゴ糖(FOS)の改善効果
- 雄性ビーグル成犬下顎第4前臼歯矯正移動の固定源として用いた連結チタンインプラント周囲下顎骨の蛍光顕微鏡による解析
- 胃全摘出ラット下顎骨におけるフラクトオリゴ糖の骨量改善効果
- 8.雌性ラット成長期におけるカルシウム動態の検索
- 胃全摘出ラット下顎骨の組織学的検索
- 胃全摘出(GX)ラット骨量減少に及ぼすフラクトオリゴ糖の改善効果に関する研究
- ラット胃全摘出により誘発される骨病変の発症をフラクトオリゴ糖は予防する
- 成長期ラット大腿骨に及ぼすフラクトオリゴ糖(FOS)の骨量増加作用に関する研究
- カルシウム動態検索法
- ラット腎臓におけるカルシウム,リンおよびマグネシウムの排泄に及ぼすSodium Salicylateの影響
- Tulobuterol は共存培養系において破骨細胞形成を促進する
- 硬組織内時刻描記に用いる鉛化合物の毒性評価
- 硬組織内時刻標識鉛の安全性について
- マグネシウム欠乏ラットの切歯象牙質における不全層の研究
- 骨粗鬆症に関する歯学からのアプローチ 診断ならびに歯周疾患との関係
- 骨格性下顎前突症発症におけるカスパーゼ3の役割
- 血管内皮増殖因子の破骨細胞分化における役割に関する研究
- VEGF-Flt-1情報伝達系は破骨細胞分化においてCSF-1-c-Fms情報伝達系と同様の役割をする
- 破骨細胞の細胞膜に局在するオステオポンティンの骨吸収過程への関与
- ラット骨芽細胞および軟骨細胞の基質合成・分泌活性の日内変動
- ビスホスホネートの歯周疾患治療医学への応用
- 骨芽細胞様細胞おける機械的伸展刺激によるNa^+/Ca^交換体(NCX1)の影響
- コラーゲンゲル内3次元細胞培養法における機械的伸展刺激の細胞形態応答
- コラーゲンゲル内培養骨芽細胞に対する機械的伸展刺激による細胞形態応答
- 破骨細胞形成に及ぼすリン酸の影響
- ラットエナメル芽細胞における基質合成・分泌活性のサーカディアンリズム
- 時計遺伝子clock変異マウスにおける象牙質成長線の周期性
- 生物リズム学的な視点からみた硬組織研究
- ラット骨代謝マーカーの日内変動に関する基礎的検討
- ラット血清中骨代謝マーカーのサーカディアンリズム
- ラット骨芽細胞と象牙芽細胞のコラーゲン合成に及ぼすプレドニゾロンの抑制効果
- HMG CoA 還元酵素阻害薬, スタチン類による骨形成の促進(F・医薬品開発, 薬理学, 臨床)
- 骨吸収抑制薬の効果的な使用法に関する時間薬理学的研究
- B-11-10 : 50 ビスフォスフォネート局所投与によるラット実験的歯周炎における歯槽骨吸収の抑制
- オステオポンティン欠損マウス由来破骨細胞の運動性に対する外因性オステオポンティンの影響
- 3P218 破骨細胞分化過程の情報伝達におけるosteopontinの関与(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 細胞突起での osteopontin およびCD44の共局在と細胞接着への osteopontin の関与
- 頭蓋冠の骨リモデリングに及ぼすBisphosphonateの影響-共焦点レーザー顕微鏡による観察-
- 破骨細胞誘導過程における低分子量GTPaseの関与
- p57Kip2遺伝子による活性型ビタミンD_3シグナルへの影響に関する研究
- ザルコーマ180(腹水型)由来の腫瘍細胞が産生する可溶性因子による石灰化結節形成抑制
- オステオポンチン遺伝子欠損マウス由来骨髄細胞からの破骨細胞形成
- p57Kip2の骨代謝調節における役割:p57kip2遺伝子欠損マウスを用いた解析
- 破骨細胞におけるNa^+/Ca^交換体(NCX)の役割に関する研究
- 破骨細胞の移動および融合過程における細胞接着分子CD44の関与
- 破骨細胞における細胞内カルシウム濃度の測定
- 破骨細胞の分化誘導過程におけるosteopontinおよびCD44の関与
- PLCγ-IP_+D2123系の破骨細胞形成への影響に関する研究
- 破骨細胞形成に及ぼすジクロフェナックナトリウムの影響
- 破骨細胞の分化調節におけるCSF-1レセプターの細胞内情報伝達機構 : Na^+/Ca^交換体を介するCa^流入の役割
- 破骨細胞の形成及び骨吸収作用に対するNa^+/Ca^交換体阻害薬の影響
- CSF-1の破骨細胞に及ぼす影響は、Na^+/H^+輸送体の活性化を介する
- CSF-1の成熟破骨細胞及び前駆細胞に及ぼす影響に関する研究
- 破骨細胞におけるCSF-1レセプターの発現と制御に関する研究
- 骨粗鬆症モデルラット骨量に対する生薬升麻を含む漢方製剤の効果
- 成熟去勢雌ラットに対する漢方薬補中益気湯の骨ならびにステロイドホルモンへの影響
- 自然発症インスリン非依存性糖尿病マウス(KK-A^yマウス)における骨減少症
- ラット骨形成と象牙質形成に及ぼすプレドニゾロンの影響
- 破骨細胞と結合する外因性カルシトニンのDiurnal Rhythm
- 安全な歯科医療のために--知っておきたい薬の相互作用(第20回)マクロライド系抗生物質とテオフィリンの相互作用--喘息患者への対応
- 小動物骨塩量の簡易測定法
- 歯牙フッ素症におけるエナメル質の微細構造と化学組成に関する実験的研究
- レーザー蛍光測定装置を用いたテトラサイクリン塩酸塩持続投与ラット下顎臼歯の測定に関する基礎的研究
- ラット腎臓におけるカルシウム,リンおよびマグネシウムの排泄に及ぼすSodium Salicylateの影響
- 機械的刺激を負荷した培養骨芽細胞におけるNa^+/Ca^交換体の発現とF-アクチン線維の走行性に関する研究
- 薬物活性と生体リズム
- 「くすりと薬理学」(114(5), 316-317)への返信
- 骨代謝のサーカディアンリズムと薬効
- 骨代謝の時間薬理学 (特集 時間薬理学--新しい投薬の指針)
- ビスホスホネートの骨吸収抑制作用
- Bisphosphonatesの骨吸収抑制作用とその歯科的応用
- 1B-16-15 : 20 ラット実験的歯周炎におけるBisphosphonateの歯槽骨吸収抑制効果
- 硬組織代謝のサーカディアンリズムと薬効の日内変動(第18回東北大学歯学会講演抄録)(特別講演)
- 福島第一原子力発電所事故に伴う被災家畜の臓器別放射性セシウム濃度
- 慢性腎臓病(CKD)患者への歯科薬物療法 : 薬物動態学的考察