破骨細胞形成に及ぼすリン酸の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2001-08-20
著者
-
出山 義昭
北海道大学歯学部歯科薬理学講座
-
竹山 禎章
東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯科薬理学分野
-
篠田 壽
東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯科薬理学分野
-
松本 章
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座
-
菅原 由紀
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室
-
竹山 禎章
東北大 院歯 歯科薬理学
-
菅原 由紀
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
菅原 由紀
北海道大学 歯研究 口腔機能
-
篠田 壽
東北大歯科薬理
-
篠田 壽
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座歯科薬理学分野
-
篠田 壽
東北大院歯歯薬理
-
吉付 善隆
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
出山 義昭
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座 細胞分子薬理学教室
-
出山 義昭
北海道大学大学院歯学研究科 口腔病態学講座細胞分子薬理学教室
関連論文
- 急性歯髄炎における痛みのサーカディアンリズム
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞の石灰化過程における cAMP response element(CRE配列)結合活性の変化
- 歯周病の歯槽骨崩壞予防のための骨芽細胞における遺伝子転写因子ならびに細胞内情報伝逹の相互制御機構の解明
- 骨吸収系の日内変動に及ぼすリセドロネートの効果
- 移植骨の骨形成に及ぼすメバスタチンの効果
- 局所麻酔薬による Na, K-ATPase 活性の阻害機構と活性阻害の可逆性
- チロシンホスファターゼ阻害薬のNa^+,K^+-ATPaseに対する作用
- Na^+,K^+-ATPase活性のチロシンホスファターゼによる調節
- 片側性唇顎口蓋裂患者の矯正歯科初診時における咬合に関係する因子の評価
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 完全片側性唇顎口蓋裂児の5歳時における顎顔面形態
- 抗てんかん薬ゾニサミドがラット切歯形成に与える影響
- 卵巣摘出カニクイザル下顎頭の形態学的変化に関するエックス線学的ならびに組織学的研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の変化に関するX線CTを用いた研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の骨塩量の変化
- 低カルシウム環境における骨芽細胞様細胞のRANKL/ODFの発現
- 乳歯歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞分化誘導能に関する解析
- 低カルシウム環境と破骨細胞誘導因子ODFmRNAとの関連性について
- 歯髄由来線維芽細胞様細胞,歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞の分化誘導能に対する解析
- 釧路赤十字病院における外科的矯正治療の発展 : 病病および病診連携の観点から
- 骨延長法を併用し下顎前歯の decompensation を図った骨格性下顎前突および開咬症例
- 学会賞(学術奨励賞 平成17年)受賞講演 : 前歯部交叉咬合を自然発症するBALB/c-bm/bmマウスの顎関節における組織学的および生化学的検討
- 骨芽細胞様細胞のMg^依存性 ATPase 活性の性質
- シスプラチンの濃度, プレインキュベーション時間及び温度に依存した Na^+, K^+-ATPase 活性阻害
- 骨芽細胞様細胞のカルシウム依存 ATPase 活性に対するマンガン及び銅イオンの影響
- 胚性腫細胞株P19EC細胞の静脈麻酔薬による細胞死に関する研究
- 骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1)のカルシウム依存 ATPase の部分精製
- 病原微生物による骨病変 Bone disease induced by pathogen infection
- RANKLによるRAW264.7細胞の破骨細胞分化に伴うアポトーシスの誘導
- 機械的伸展刺激がマクロファージ様細胞のTNF-α産生に及ぼす影響
- 口腔扁平上皮癌によるインターロイキン-6の産生と顎骨浸潤との関連
- ヒト関節滑膜細胞に対する機械的伸展刺激が破骨細胞分化に及ぼす影響
- 口腔癌進展におけるRb蛋白質の発現とリン酸化の関与
- 培養歯肉癌細胞株のチロシンホスファターゼ
- FasおよびFas ligand遺伝子欠損マウスにおける骨密度の減少
- 不正咬合モデルとしてのBALB/c-bm/bmマウスの基礎的検討
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化におけるビスホスホネートの長期的効果について
- アルカリ性ホスファターゼと石灰化におけるホスホリパーゼCの影響
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化過程におけるALPの役割の検討
- 骨芽細胞様細胞株(闇C3T3-E1)の細胞膜結合型及び培養液遊離型アルカリ性ホスファターゼの比較検討
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)のアルカリ性ホスファターゼによるリン酸化蛋白質の脱リン酸化
- ラット胎児頭蓋骨由来細胞の長期培養下で形成される石灰化結節の微細構造学的研究
- ネダプラチンのNa^+, K^+-ATPase 活性阻害とヒト腎由来近位尿細管細胞に対する作用
- 骨芽細胞様細胞のカルシウム依存 ATPase 活性
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞における遺伝子転写因子の機能発現
- 硬組織代謝における骨芽細胞の機能
- B-1-920 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : I.歯周病罹患歯と健全歯の歯根象牙質への歯肉線維芽細胞の付着・増殖
- A-8-1030 歯周疾患罹患セメント質に関する研究 : 罹患根面に対する処置後の培養細胞の付着・増殖について
- 全身麻酔薬のウサギ腎Na^+,X^+-ATPase活性の阻害作用
- ウサギ脳, 腎臓およびラット脳Na, K-ATPaseの局所麻酔薬による阻害
- ビスホスホネートの歯周疾患治療医学への応用
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)に対するFCの新しい作用
- 破骨細胞形成に及ぼすリン酸の影響
- 骨芽細胞-骨改変機構の司令塔
- リチウム塩によるNa,K-ATPase反応中間体の脱リン酸化促進作用
- 共存培養系における破骨細胞分化に対する骨芽細胞成熟の影響
- 脳Na, K-ATPase によるATP加水分解活性のリチウム塩による促進作用
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化過程のホスファターゼと遺伝子発現
- 局所麻酔薬によるNa,K-ATPase活性阻害の可逆性とリン酸化中間体形成阻害
- アルカリ性ホスファターゼに対する骨粗鬆治療薬bisphosphonateの効果について
- TPAで刺激された低Ca環境下培養骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるNF-κBのDNA結合活性の変化について
- 低カルシウム環境下における破骨細胞形成に関与するmRNA発現の比較
- 低カルシウム環境下における破骨細胞発現の組織学的考察
- 時計遺伝子clock変異マウスにおける象牙質成長線の周期性
- 生物リズム学的な視点からみた硬組織研究
- ラット骨代謝マーカーの日内変動に関する基礎的検討
- ラット血清中骨代謝マーカーのサーカディアンリズム
- ラット骨芽細胞と象牙芽細胞のコラーゲン合成に及ぼすプレドニゾロンの抑制効果
- 骨芽細胞様細胞に対するインターロイキン1βの作用
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)に対するIL-1βの作用
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞に対するヒスタミンの作用
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞のcalcium-sensing receptor
- TPAにより刺激された低カルシウム環境下培養骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における遺伝子転写因子AP-1のDNA結合活性の変化
- 基質石灰化過程における骨芽細胞様細胞株のタンパク質チロシンホスファターゼ活性の変化とその性質について
- 骨芽細胞様細胞株の分化過程でのFAK(Focal adhesion kinase)の変化
- E-カドヘリンの強制発現によるMMP-2およびMT1-MMPの変化
- 骨芽細胞における 5, 5-diphenyl-2, 4-imidazolidinedione の破骨細胞分化因子(ODF/RANKL)発現促進作用
- 地理的観点から分析した北海道大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の統計学的特徴
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)のカルシウム依存性ATPase活性
- 顎関節クローズド・ロック症例における滑液中のマトリックスメタロプロテアーゼ活性の測定 : 第2報 マトリックスプロテアーゼ活性と関節鏡視像との関係
- 顎関節クローズド・ロック症例における滑液中のマトリックス メタロプロテアーゼ活性の測定 第一報:マトリックスメタロプロテアーゼ活性とMR像および臨床所見との関係
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)の低カルシウム環境下培養におけるCREBの発現
- 骨芽細胞様細胞のアルカリ性ホスファターゼ(ALP)活性と石灰化部位形成に対する高浸透圧培養液の影響
- 受容体と情報伝達の薬理学
- マウス頭蓋冠由来骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現に対するカルシウムイオンの関与
- 歯周病モデルとしての低カルシウム環境下培養MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現とプロテインキナーゼC活性の関係
- 北海道大学病院における片側性唇顎口蓋裂患者の矯正治療 : 治療の標準化に向けて : 来院状況と医療費
- 8.上顎中切歯萌出前に顎裂部骨移植を受けた片側性口唇口蓋裂患者における上顎前方牽引装置の治療効果(一般口演,第51回北海道矯正歯科学会大会抄録)
- 3.北海道大学病院における片側性唇顎口蓋裂患者の矯正治療 : 治療の標準化に向けて 第一報 来院状況と医療費(学術展示,第50回北海道矯正歯科学会大会抄録)
- 歯科矯正学臨床基礎実習におけるルーブリックと振り返りに関するアンケート調査
- 歯科矯正学臨床基礎実習に対するルーブリックの導入試行
- 1. 釧路赤十字病院歯科口腔外科矯正歯科における唇顎口蓋裂患者の統計的観察(一般口演,第47回北海道矯正歯科学会大会)
- 釧路赤十字病院歯科口腔外科矯正歯科における唇顎口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 1. 唇顎口蓋裂患者における口蓋形成術法の種類による咬合状態の比較検討(一般口演,第46回北海道矯正歯科学会大会)
- 4. 骨格性下顎前突の外科的矯正治療における下顎前歯のdecompensationについて(一般口演,第48回北海道矯正歯科学会大会)
- Hemifacial microsomiaにおける上下顎第三大臼歯歯胚の欠損に関する検討
- 顎裂部への二次骨移植を行わなかった片側性唇顎裂患者に対する矯正治療の一例
- 4. 金属アレルギーをもつ矯正患者に対する調査(一般口演,第43回北海道矯正歯科学会大会)
- 金属アレルギーをもつ矯正患者に関する研究
- ササのセミクラフトパルプ(第1報)
- 福島第一原子力発電所事故に伴う家畜における放射性セシウムの臓器分布