局所麻酔薬による Na, K-ATPase 活性の阻害機構と活性阻害の可逆性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-01
著者
-
川田 達
医療法人 仁友会 日之出歯科真駒内診療所
-
飯田 彰
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座(歯科麻酔学)
-
川田 達
北海道大学歯学部付属病院歯科麻酔科
-
吉村 善隆
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座細胞分子薬理学教室
-
鈴木 邦明
北海道大学歯学部歯科薬理学講座
-
松本 章
北海道大学歯学部歯科薬理学講座
-
出山 義昭
北海道大学歯学部歯科薬理学講座
-
小野 智史
医療法人 仁友会 日之出歯科真駒内診療所
-
小野 智史
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
飯田 彰
医療法人仁友会 日之出歯科真駒内診療所
-
飯田 彰
医療法人 仁友会 日之出歯科真駒内診療所
-
西方 眞
北海道大学歯学部歯科薬理学講座
-
松本 章
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座
-
吉村 善隆
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座 細胞分子薬理学教室
-
吉村 善隆
北海道大学 歯研究 口腔健康科
-
出山 義昭
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座 細胞分子薬理学教室
-
川田 達
医療法人仁友会日之出歯科真駒内診療所
-
鈴木 邦明
北海道大学・歯学部・薬理
-
西方 眞
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
出山 義昭
北海道大学大学院歯学研究科 口腔病態学講座細胞分子薬理学教室
関連論文
- ベンゾジアゼピン系薬物がウサギ脳Na^+, K^+-ATPaseに及ぼす影響
- 難治性てんかんを有する患者に対する歯科治療時の全身管理経験
- 北海道大学歯学部附属病院における外科的咬合改善術に対する貯血式自己血輸血システムの検討
- 9.歯髄侵害刺激による体液調節系ホルモンの変化 : αおよびβ-blocker投与下での検討(第6回北海道臨床歯科麻酔研究会プログラム)
- 8.歯髄侵害刺激による体液調節系ホルモンの変化(第6回北海道臨床歯科麻酔研究会プログラム)
- 3.開口訓練後に生じた顔面神経麻痺症例について(第6回北海道臨床歯科麻酔研究会プログラム)
- 2.当科外来における高齢者患者管理の実態について(第6回北海道臨床歯科麻酔研究会プログラム)
- 1.口腔外科領域において, 出血のため緊急に全身管理を要した症例の検討(第6回北海道臨床歯科麻酔研究会プログラム)
- 6.歯科口腔外科手術後の酸素飽和度の変化についての検討(第五回北海道臨床歯科麻酔研究会)
- 5.歯科治療時における非観血的連続動脈圧測定器の使用経験(第五回北海道臨床歯科麻酔研究会)
- 4.発作性心室性頻拍を有する患者の抜歯管理経験(第五回北海道臨床歯科麻酔研究会)
- 3.心臓手術に先立って歯科治療を行った症例の検討(第五回北海道臨床歯科麻酔研究会)
- 2.歯科の小手術が心拍出量に及ぼす影響(第五回北海道臨床歯科麻酔研究会)
- 1.術翌日心停止をきたした心疾患患者の1救命例(第五回北海道臨床歯科麻酔研究会)
- ヒト歯肉由来線維芽細胞におよぼす高濃度ニフェジピンの影響
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞の石灰化過程における cAMP response element(CRE配列)結合活性の変化
- 歯周病の歯槽骨崩壞予防のための骨芽細胞における遺伝子転写因子ならびに細胞内情報伝逹の相互制御機構の解明
- 歯性感染病巣治療後不明熱が改善された要介護高齢者の一例
- 口腔ケア補助用具により軟口蓋裂傷を生じた要介護高齢者の一例
- 要介護高齢者に対する静脈内鎮静法の術後管理に関する検討
- TCIを用いたプロポフォール静脈内鎮静法における健忘効果について : TCI血中濃度, BIS値からの検討
- 当院における障害者に対する全身麻酔下歯科治療症例の検討 : 9年間の臨床統計的観察
- セボフルラン麻酔における抜髄時のBispectral Indexの変化
- 定期的口腔衛生管理におけるプロポフォール鎮静法の有用性 : BIS^TMモニターを使用して
- 義歯の形態改善により摂食・嚥下(口腔相)の改善が認められた神経・筋疾患の一症例
- ラテックスアレルギー患者の智歯抜歯に対する全身麻酔経験
- 全身麻酔下の智歯抜歯における術後疼痛管理の検討
- 心拍変動からみた歯科治療が自律神経活動に及ぼす影響 : 局所麻酔,歯周外科治療について
- 高齢者に対する静脈内鎮静法の術後管理に関する検討
- 当院における高齢入院患者に見られた合併症について
- 高齢入院歯科患者にみられた周術期の心電図変化に対し救急処置を行った症例の検討
- 高齢者に対する入院下歯科治療について
- 高齢入院歯科患者に認められた心電図変化の検討
- 歯科治療時以外で生じた補綴物の誤飲
- 局所麻酔薬による Na, K-ATPase 活性の阻害機構と活性阻害の可逆性
- 有床診療所における障害者歯科医療の取り組みについて : 外来・入院・訪問診療を併用した歯科医療システム構築の試み
- 人工呼吸器使用中の頸髄損傷患者に対する入院下歯科治療経験
- チロシンホスファターゼ阻害薬のNa^+,K^+-ATPaseに対する作用
- Na^+,K^+-ATPase活性のチロシンホスファターゼによる調節
- チロシンポスファターゼ阻害薬によるNa^+/K^+-ATPase活性の抑制
- Na^+/K^+-ATPase標品に存在するチロシンホスファターゼの検出
- 北海道大学歯学部附属病院外来における院内救急症例の検討
- 乳歯歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞分化誘導能に関する解析
- 破骨細胞分化に対するマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の影響について : マウス骨髄細胞ならびに骨芽細胞の共存培養条件下におけるMIFの作用
- ヒト歯根膜由来細胞におけるNO産生について
- 歯髄由来線維芽細胞様細胞,歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞の分化誘導能に対する解析
- 局所麻酔薬によるウサギ脳Na^+, K^+-ATPase 活性抑制と脂質による影響
- 選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)服用患者の全身麻酔経験
- 心室頻拍を伴う心尖部肥大型心筋症患者に対する口腔外科の手術時の麻酔経験
- 間質性肺炎を合併した口腔悪性腫瘍患者の全身麻酔経験
- 全身麻酔中,4回にわたり冠スパズムが発生した口腔外科手術症例
- 北海道大学歯学部附属病院中央手術室における過去10年間の全身麻酔症例の検討
- Cornelia de Lange 症候群患者3例の歯科治療時における全身麻酔管理の検討
- Rubinstein-Taybi症候群患者に対する歯科治療時の麻酔管理経験
- 全身麻酔中に悪性高熱症発症が疑われた精神分裂病患者の1例
- 当科外来にて術当日に治療および管理延期を決定した症例の検討
- 関節洗浄マニピュレーション法における術中管理法の検討
- 歯科小手術の体液調節系ホルモンに及ぼす影響
- 希釈式自己血輸血施行下での低血圧麻酔が腎尿細管機能に及ぼす影響
- 北海道大学大学院歯学研究科・歯学部におけるFD活動
- 骨芽細胞様細胞のMg^依存性 ATPase 活性の性質
- シスプラチンの濃度, プレインキュベーション時間及び温度に依存した Na^+, K^+-ATPase 活性阻害
- 骨芽細胞様細胞のカルシウム依存 ATPase 活性に対するマンガン及び銅イオンの影響
- 胚性腫細胞株P19EC細胞の静脈麻酔薬による細胞死に関する研究
- 骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1)のカルシウム依存 ATPase の部分精製
- 病原微生物による骨病変 Bone disease induced by pathogen infection
- RANKLによるRAW264.7細胞の破骨細胞分化に伴うアポトーシスの誘導
- 機械的伸展刺激がマクロファージ様細胞のTNF-α産生に及ぼす影響
- 口腔扁平上皮癌によるインターロイキン-6の産生と顎骨浸潤との関連
- 破骨細胞分化に対する免疫抑制剤の影響
- クロファージ遊走阻止因子(MIF)の破骨細胞分化抑制作用
- ヒト関節滑膜細胞に対する機械的伸展刺激が破骨細胞分化に及ぼす影響
- オールインワンステップボンディング材の細胞親和性とフッ素徐放について
- 口腔癌進展におけるRb蛋白質の発現とリン酸化の関与
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化におけるビスホスホネートの長期的効果について
- アルカリ性ホスファターゼと石灰化におけるホスホリパーゼCの影響
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)のアルカリ性ホスファターゼによるリン酸化蛋白質の脱リン酸化
- 全身麻酔薬および関連薬がウサギ脳Na^+, K^+-ATPaseに及ぼす影響に関する研究
- ネダプラチンのNa^+, K^+-ATPase 活性阻害とヒト腎由来近位尿細管細胞に対する作用
- 経鼻挿管におけるトラキライト^の使用経験と有用性
- 救急隊により搬送された歯科救急患者の検討
- Coffin-Lowry症候群患者の全身麻酔経験
- 骨芽細胞由来酵素に対する局所麻酔薬の作用
- 骨芽細胞様細胞のカルシウム依存 ATPase 活性
- 全身麻酔薬のウサギ腎Na^+,X^+-ATPase活性の阻害作用
- ウサギ脳, 腎臓およびラット脳Na, K-ATPaseの局所麻酔薬による阻害
- 骨芽細胞-骨改変機構の司令塔
- 低カルシウム環境下における破骨細胞形成に関与するmRNA発現の比較
- 少量のミダゾラムにより過剰な鎮静を呈したSheehan症候群患者の1例
- Neurally-mediated syncope の既往が疑われた患者の全身麻酔経験
- 大動脈弁輪拡張症患者の抜歯時の全身管理経験
- 骨芽細胞様細胞株の分化過程でのFAK(Focal adhesion kinase)の変化
- 骨芽細胞における 5, 5-diphenyl-2, 4-imidazolidinedione の破骨細胞分化因子(ODF/RANKL)発現促進作用
- 低カルシウム環境において形成された破骨細胞の形態について
- マウス頭蓋冠由来骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現に対するカルシウムイオンの関与
- 歯周病モデルとしての低カルシウム環境下培養MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現とプロテインキナーゼC活性の関係
- 家兎下顎骨骨空洞の治癒過程におけるPLGA・コラーゲン・ハイブリッドメッシュの有用性の検討
- フッ素によるアルミニウムに依存した Na, K-ATPase 活性の抑制
- ラット脳カルシウムATPase活性の静脈麻酔薬による抑制
- ヒトアルカリ性ホスファターゼ・アイソザイムの阻害剤に対する感受性の相違