骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)の低カルシウム環境下培養におけるCREBの発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
今井 徹
北大・歯・予防
-
松本 章
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座
-
吉村 善隆
北大・歯・歯科薬理
-
中村 進治
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座
-
中村 進治
北大・歯・矯正
-
鈴木 邦明
北大・歯・歯科薬理
-
出山 義昭
北大・歯・歯科薬理
-
松本 章
北大・歯・歯科薬理
-
坂本 美智代
北大・歯・歯科矯正
関連論文
- ラット口蓋部の瘢痕組織が上顎骨の前後的成長量に及ぼす影響
- 矯正患者を対象とした予期せぬ咬合変化や下顎頭の変形・吸収の発現に関するアンケート調査
- マルチブラケット装置が管楽器演奏に与える影響について : 吹きづらさと疼痛の観点から
- 非復位性顎関節円板前方転位例における滑液中の活性酸素の測定
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞の石灰化過程における cAMP response element(CRE配列)結合活性の変化
- 歯周病の歯槽骨崩壞予防のための骨芽細胞における遺伝子転写因子ならびに細胞内情報伝逹の相互制御機構の解明
- 口蓋裂術後瘢痕組織の分布 : レーザードップラー血流計による解析の考案
- 口輪筋の筋力,持久力の強化に対する有効なトレーニング法について
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 片側性完全唇顎口蓋裂児の5歳時までの歯槽弓形態変化
- 局所麻酔薬による Na, K-ATPase 活性の阻害機構と活性阻害の可逆性
- 持続的矯正力における硬組織吸収様相の三次元的観察
- 口輪筋訓練の条件に関する検討
- 6.口輪筋訓練の条件に関する検討
- 口輪筋訓練の条件に関する検討 : 近赤外線分光法を用いた口輪筋酸素化動態の観察
- 片側性唇顎口蓋裂患者の矯正歯科初診時における咬合に関係する因子の評価
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 完全片側性唇顎口蓋裂児の5歳時における顎顔面形態
- A-12 繊維強化プラスチック型審美性矯正ワイヤーの試作と特性
- B-15 ジルコニウム含有ガラス繊維を用いた矯正用FRPワイヤーの材料設計(臨床応用II)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 湿潤状態での矯正用ワイヤーの曲げ破壊に及ぼす諸要因の検討
- 医用ミニブタ歯根膜由来細胞株の樹立とその特徴
- 7. 札幌市保育園幼児のう蝕罹患状態の推移(第8回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 道内各地の幼児および小・中学生のう蝕有病状況 : 1996年(平成8年)健診
- 矯正歯科治療に伴う疼痛に対するアセトアミノフェンの効果と投与時期の検討
- 術前矯正治療にオトガイ形成術と下顎前歯部歯槽骨切り術を併用した下顎後退症の1例
- 低カルシウム環境における骨芽細胞様細胞のRANKL/ODFの発現
- 乳歯歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞分化誘導能に関する解析
- 低カルシウム環境と破骨細胞誘導因子ODFmRNAとの関連性について
- ヒト乳歯歯根膜組織由来線維芽細胞様細胞による破骨細胞誘導能の検討
- 低カルシウム環境における破骨細胞形成に関与する遺伝子発現の検討
- 歯髄由来線維芽細胞様細胞,歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞の分化誘導能に対する解析
- ヒト歯根膜組織由来線維芽細胞様細胞による破骨細胞誘導能の検討
- 最大口唇閉鎖圧に対する上下口唇間距離の影響
- 釧路赤十字病院における外科的矯正治療の発展 : 病病および病診連携の観点から
- 骨格性下顎前突症患者の側貌の変化 : 下顎枝矢状分割術と矯正治療との比較
- 線維性骨異形成症による顔面非対称を伴う外科的矯正治療の1例
- 上顎の狭窄を伴う骨格性下顎前突症例 : 上顎の多分割 Le Fort I 型骨切り術と下顎枝矢状分割術の併用
- ラット口蓋における瘢痕組織形成に対するGa-Al-As半導体レーザーの影響
- 外科的矯正治療に移行した片側性唇顎口蓋裂患者の顎顔面の成長変化
- 近赤外分光血流計計測による咬筋の易疲労性の評価
- 口蓋裂患者における上顎前方牽引装置の治療効果
- 片側性唇顎口蓋裂患者における上顎前方牽引装置の治療効果の予測 : 重回帰分析を用いた試み
- 外科矯正治療に移行した片側性唇顎口蓋裂患者の顎顔面の成長変化
- 骨延長法を併用し下顎前歯の decompensation を図った骨格性下顎前突および開咬症例
- 持続的圧迫による微小血管の経時的形態変化に対する加齢の影響
- 機械的刺激による微小血管径の増大に伴う白血球動態の変化
- 口唇閉鎖能力と顎顔面形態との関連性について
- 学会賞(学術奨励賞 平成17年)受賞講演 : 前歯部交叉咬合を自然発症するBALB/c-bm/bmマウスの顎関節における組織学的および生化学的検討
- 機械的刺激による微小血管系の反応における加齢変化
- 歯科矯正治療の固定源としてのインプラントの応用
- 日常生活における口唇閉鎖状態の新しい評価法と応用 : 第2報 睡眠時と覚醒時における口唇閉鎖状態について
- 日常生活における口唇閉鎖状態の新しい評価法と応用 : 第1報 口唇閉鎖状態連続記録装置の開発
- 北大予防歯科外来における歯科保健管理
- 保育所幼児の保護者に対する歯科保健調査一自由回答についての分析-
- う歯多発地域における3歳児の生活習慣行動の経年変化のモデル分析
- 3歳児のう蝕罹患に関する生活習慣行動モデルによる経年変化の分析
- 培養歯肉癌細胞株のチロシンホスファターゼ
- 審美性矯正ワイヤーの変形挙動に与える改良型ブラケットの効果
- FRP審美性矯正ワイヤーの表面摩擦特性
- 矯正用ワイヤーの応力集中を軽減するブラケット形状について
- トルクを有する角形審美性矯正ワイヤーの試作
- C-17 審美性矯正ワイヤーのねじり特性について
- 骨芽細胞様細胞株(闇C3T3-E1)の細胞膜結合型及び培養液遊離型アルカリ性ホスファターゼの比較検討
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)のアルカリ性ホスファターゼによるリン酸化蛋白質の脱リン酸化
- ラット胎児頭蓋骨由来細胞の長期培養下で形成される石灰化結節の微細構造学的研究
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞における遺伝子転写因子の機能発現
- 硬組織代謝における骨芽細胞の機能
- B-1-920 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : I.歯周病罹患歯と健全歯の歯根象牙質への歯肉線維芽細胞の付着・増殖
- A-8-1030 歯周疾患罹患セメント質に関する研究 : 罹患根面に対する処置後の培養細胞の付着・増殖について
- 全身麻酔薬のウサギ腎Na^+,X^+-ATPase活性の阻害作用
- ウサギ脳, 腎臓およびラット脳Na, K-ATPaseの局所麻酔薬による阻害
- 改良型プラケットを用いた曲げ試験における審美性矯正ワイヤーの変形挙動
- C-16 審美性矯正ワイヤー表面へのコーティング処理に関する実験的研究
- B-27 審美性矯正用ワイヤーの曲げ特性に及ぼす水中浸漬の影響
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)に対するFCの新しい作用
- 破骨細胞形成に及ぼすリン酸の影響
- 骨芽細胞-骨改変機構の司令塔
- リチウム塩によるNa,K-ATPase反応中間体の脱リン酸化促進作用
- 共存培養系における破骨細胞分化に対する骨芽細胞成熟の影響
- 脳Na, K-ATPase によるATP加水分解活性のリチウム塩による促進作用
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化過程のホスファターゼと遺伝子発現
- 局所麻酔薬によるNa,K-ATPase活性阻害の可逆性とリン酸化中間体形成阻害
- アルカリ性ホスファターゼに対する骨粗鬆治療薬bisphosphonateの効果について
- TPAで刺激された低Ca環境下培養骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるNF-κBのDNA結合活性の変化について
- 低カルシウム環境下における破骨細胞形成に関与するmRNA発現の比較
- 低カルシウム環境下における破骨細胞発現の組織学的考察
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞のcalcium-sensing receptor
- TPAにより刺激された低カルシウム環境下培養骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における遺伝子転写因子AP-1のDNA結合活性の変化
- 基質石灰化過程における骨芽細胞様細胞株のタンパク質チロシンホスファターゼ活性の変化とその性質について
- 骨芽細胞様細胞株の分化過程でのFAK(Focal adhesion kinase)の変化
- P-1 審美性歯科矯正ワイヤーのin vitro試験
- E-カドヘリンの強制発現によるMMP-2およびMT1-MMPの変化
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)の低カルシウム環境下培養におけるCREBの発現
- 骨芽細胞様細胞のアルカリ性ホスファターゼ(ALP)活性と石灰化部位形成に対する高浸透圧培養液の影響
- 受容体と情報伝達の薬理学
- マウス頭蓋冠由来骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現に対するカルシウムイオンの関与
- 歯周病モデルとしての低カルシウム環境下培養MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現とプロテインキナーゼC活性の関係
- 歯科矯正用審美FRPワイヤーの力学的性質の設計
- 歯科矯正用審美FRPワイヤーに用いるガラス繊維の溶出挙動
- 歯科矯正用審美FRPワイヤーの疲労試験
- ササのセミクラフトパルプ(第1報)