ササのセミクラフトパルプ(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道の森林下層植生の大部分を占拠しているササは,まだほとんど林産工業原料としては利用されていない。しかしながらその化学的性質は,主要成分において広葉樹と類似しており,ただ抽出成分がかなり高い値を示している。一方理学的性質は木材と異なり,柔細胞のしめる割合が大きく,また比重は0.6〜0.7とかなり大である。これらの特徴から,パルプ製造にあたってササは収率が低いが,釜詰量が大きく,えられたパルプの性質は,広葉樹にくらべ何ら遜色がないものである。本研究では,クラフト法の変法としてMACLAURINらがとなえているセミクラフト法を応用して,クラフト法の特長である強度の大きい点を保ち,ササの欠点である収量の低下をおさえることと,さらに薬品コストの低減をねらった。一般クラフト蒸解では,その条件として活性アルカリ添加率を15〜28%とするが,本研究では最高の添加率を15%とし,添加率と蒸解温度をかえて合計16種類の蒸解をおこなった。えられたパルプについては,その主要成分を定量し,また紙葉の物理試験をおこない,あわせて相互の関係をしらべた。
- 北方森林学会の論文
- 1965-01-30
著者
関連論文
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞の石灰化過程における cAMP response element(CRE配列)結合活性の変化
- 歯周病の歯槽骨崩壞予防のための骨芽細胞における遺伝子転写因子ならびに細胞内情報伝逹の相互制御機構の解明
- 局所麻酔薬による Na, K-ATPase 活性の阻害機構と活性阻害の可逆性
- 低カルシウム環境における骨芽細胞様細胞のRANKL/ODFの発現
- 乳歯歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞分化誘導能に関する解析
- 低カルシウム環境と破骨細胞誘導因子ODFmRNAとの関連性について
- 歯髄由来線維芽細胞様細胞,歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞の分化誘導能に対する解析
- 培養歯肉癌細胞株のチロシンホスファターゼ
- 骨芽細胞様細胞株(闇C3T3-E1)の細胞膜結合型及び培養液遊離型アルカリ性ホスファターゼの比較検討
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)のアルカリ性ホスファターゼによるリン酸化蛋白質の脱リン酸化
- ラット胎児頭蓋骨由来細胞の長期培養下で形成される石灰化結節の微細構造学的研究
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞における遺伝子転写因子の機能発現
- 硬組織代謝における骨芽細胞の機能
- B-1-920 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : I.歯周病罹患歯と健全歯の歯根象牙質への歯肉線維芽細胞の付着・増殖
- A-8-1030 歯周疾患罹患セメント質に関する研究 : 罹患根面に対する処置後の培養細胞の付着・増殖について
- 全身麻酔薬のウサギ腎Na^+,X^+-ATPase活性の阻害作用
- ウサギ脳, 腎臓およびラット脳Na, K-ATPaseの局所麻酔薬による阻害
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)に対するFCの新しい作用
- 破骨細胞形成に及ぼすリン酸の影響
- 骨芽細胞-骨改変機構の司令塔
- リチウム塩によるNa,K-ATPase反応中間体の脱リン酸化促進作用
- 共存培養系における破骨細胞分化に対する骨芽細胞成熟の影響
- 脳Na, K-ATPase によるATP加水分解活性のリチウム塩による促進作用
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化過程のホスファターゼと遺伝子発現
- 局所麻酔薬によるNa,K-ATPase活性阻害の可逆性とリン酸化中間体形成阻害
- アルカリ性ホスファターゼに対する骨粗鬆治療薬bisphosphonateの効果について
- TPAで刺激された低Ca環境下培養骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるNF-κBのDNA結合活性の変化について
- 低カルシウム環境下における破骨細胞形成に関与するmRNA発現の比較
- 低カルシウム環境下における破骨細胞発現の組織学的考察
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞のcalcium-sensing receptor
- TPAにより刺激された低カルシウム環境下培養骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における遺伝子転写因子AP-1のDNA結合活性の変化
- 基質石灰化過程における骨芽細胞様細胞株のタンパク質チロシンホスファターゼ活性の変化とその性質について
- 骨芽細胞様細胞株の分化過程でのFAK(Focal adhesion kinase)の変化
- E-カドヘリンの強制発現によるMMP-2およびMT1-MMPの変化
- ラジコンヘリコプター写真の森林調査への応用
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)の低カルシウム環境下培養におけるCREBの発現
- 骨芽細胞様細胞のアルカリ性ホスファターゼ(ALP)活性と石灰化部位形成に対する高浸透圧培養液の影響
- 受容体と情報伝達の薬理学
- マウス頭蓋冠由来骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現に対するカルシウムイオンの関与
- 歯周病モデルとしての低カルシウム環境下培養MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現とプロテインキナーゼC活性の関係
- 寺崎の樹型級区分方式によって分類された造林木の曲げヤング係数の分布
- 種々のサシ木床によるヒバの発根とその植栽苗木の生長
- 種々のトドマツ精英樹からつぎ木されたクローンの基礎材質 (I) : 北大林木育種試験場採種園の間伐木を用いて
- トドマツ精英樹つぎ木クローン間の材質に関する2,3の特性の相違
- ササの成分に関する化学的研究 : Paper ChromatographyによるササHemicelluloseの研究(予報)
- アスプルンド紙葉の紙力に及ぼすヘミセルロースとリグニンの影響(会員研究発表講演)
- 2.カラマツRGPより調整した種々のパルプの性質(会員研究発表講演)
- 北大桧山地方演習林の土壌(会員研究発表講演)
- 36.苫小牧地方における森林土壌(I)(会員研究発表講演)
- 河川の水質におよぼす森林環境の変化(I) : 銅蘭川の水質について(会員研究発表講演)
- 31. 苫小牧地方における森林土壤(II) : カラマツ造林地の土壌と林木(会員研究発表講演)
- ササのセミ・クラフトパルプ(第4報) : ササのセミ・クラフトパルフとシラカンバパルプとの混合(会員研究発表講演)
- ササのセミクラフトパルプ(第1報)
- トドマツ採種園における球果の生育動態(II) : 無機成分の季節的変化(会員研究発表講演)
- 北大天塩第2演習林産ササの理化学的性質(会員研究発表講演)
- 23 ササのヘミセルロースの研究(第4報) : ヘミセルロースの分割およびアセチル化
- ササのヘミセルローズに関する研究 (第3報) : ヘミセルローズA.B.C.の単離とその成分の化学的研究(研究発表)
- 22 北海道における造林対象樹7種のパルプ化
- 20. 苫小牧地方における森林土壌(IV) : 堆積火山灰の土壌学的性状(会員研究発表講演)
- 34.大気汚染と森林(予報)(会員研究発表講演)
- 18 北海道北部の森林土壌(II) : 蛇紋岩土壌等の全分解物とアカエゾマツの無機物組成(会員研究発表講演)