矯正用アンカープレート周囲溶出液中の歯周病関連細菌のPCR法による検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2001-08-20
著者
-
長坂 浩
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
長坂 浩
東北大 大学院歯学研究科 顔面口腔外科学分野
-
長坂 浩
桃友会歯科一番町sas矯正歯科センター
-
菅原 準二
東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野
-
梅森 美嘉子
東北大学大学院歯学研究科 発達加齢・保健歯科学講座 顎発達・咬合形成学分野
-
大内 真美子
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野
-
佐藤 拓一
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野
-
高橋 一郎
東北大学大学院歯学研究科顎発達咬合形成学分野
-
三浴 英夫
東北大学大学院歯学研究科顎発達咬合形成学分野
-
高橋 信博
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野
-
菅原 準二
顎口腔矯正学分野
-
梅森 美嘉子
東北大学 大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野
-
高橋 一郎
東北大学大学院歯学研究科口腔保健発育学講座顎口腔矯正学分野
-
高橋 信博
東北大学 大学院歯学研究科口腔生化学分野
-
高橋 一郎
東北大 院歯 顎口腔矯正
-
佐藤 拓一
東北大学大学院歯学研究科口腔生化学分野
-
大内 真美子
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野 : 東北大学大学院歯学研究科顎発達咬合形成学分野
-
高橋 信博
東北大学大学院歯学研究科口腔生化学分野
-
高橋 信博
東北大学大学院歯学研究科 口腔生化学分野
関連論文
- Le Fort I 型骨切り術を適用した口蓋裂患者における上顎骨の移動様相およびその術後安定性について
- SASを顎変形症の術前・術後矯正治療に導入する
- 6. 歯槽骨延長術を併用したデンタルインプラント治療(第46回東北大学歯学会講演抄録)
- 肺転移を伴い再発したエナメル上皮腫の1例
- 半埋伏強直犬歯に対する歯槽骨延長法の応用
- 非外科的歯周治療後に包括的咬合再構築を行った重度成人性歯周炎の一例
- オトガイ下縁形成骨片の移動に水酸アパタイト・燐酸三カルシウム複合体補填を併用したオトガイ形成術
- スケレタル・アンカレッジ・システム(SAS)を固定源として小臼歯非抜歯で下顎前歯部叢生を改善した一例
- 9.仙台市立病院における顎矯正手術の臨床統計的考察(第39回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 矯正用アンカープレート周囲溶出液中の歯周病関連細菌のPCR法による検出
- 14年間の長期観察を行った基底細胞母斑症候群1症例の嚢胞裏装上皮の増殖活性能に関する検討
- 10.基底細胞母斑症候群の1長期観察症例(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 顎骨?胞の免疫組織化学的検討
- チーム医療により咬合再構築を図った重度歯周炎を伴う骨格性反対咬合の一例
- チタン・ミニプレートの矯正用固定源としての有用性に関する臨床的評価
- Le Fort I型骨切り術における下顎枝外側皮質骨移植の応用
- 顎関節機能障害に関する臨床研究-復位を伴わない顎関節円板転位症例の自然経過-
- チタン・ミニプレートを固定源にした反対咬合の矯正治療システム
- C型肝炎患者の口腔扁平苔癬に癌の発生を見た1例
- 8.下顎枝垂直骨切り術(IVRO)適用後の顎態の安定性(第30回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 下顎枝矢状分割術(SSRO)との比較
- 上・下顎移動術と舌および下顎歯列弓の縮小術を適用した骨格型反対咬合症の 1 例
- 黄色肉芽腫性病変を伴った成人の歯肉嚢胞の1例
- 顎顔面領域の慢性感染病巣からのPCR法による細菌検出
- 6.貧血を伴った顎変形症に対する顎矯正手術(第24回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 第16回顎変形症学会総会イブニングフォーラム開催主旨
- 長期経過症例と再治療例を介して診療ガイドラインの有効性を考える
- 矯正歯科の立場から考える顎変形症の安全な治療の進め方
- ともに口腔の成育をはかるために
- 最近のスケレタル・アンカレッジ・システム(SAS)
- 顎変形症の診断と治療計画 : 矯正歯科医の立場から
- 矯正医からみた顔面非対称症例の診断と治療方針 : 下顎非対称への矯正歯科的アプローチ
- 顎変形症の診断と治療方針
- 外科的矯正治療に伴う咀嚼能力の変化について
- 5. 睡眠時無呼吸症治療を目的に下顎骨前方移動術およびオトガイ形成術を適用した1症例(第46回東北大学歯学会講演抄録)
- 下顎非対称を伴う骨格性下顎前突症の外科的矯正治療後における顎顔面形態および咀嚼運動経路の評価
- 外科的矯正治療後のガム咀嚼訓練が顎変形症患者の咀嚼機能に及ぼす効果
- 下顎非対称を伴う骨格性下顎前突症の咀嚼運動経路の特徴 : 顎顔面・顎関節形態および咬合状態との関連性
- 外科的矯正治療を適用した骨格性下顎前突症における顎骨の位置および歯列弓幅径の長期安定性について : クラスター分析による顔面骨格タイプ別検討
- 成人女子骨格型反対咬合症に適用された上下顎移動術による三次元的顔貌変化の予測シミュレーション
- 顎顔面形態と顎関節症状の発現様態に関する研究 : 特に顔面非対称との関わりについて
- 歯垢生態系への生化学的アプローチ
- 7.矯正治療前後の咬頭嵌合状態と咀嚼機能の評価(第30回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 感圧フィルム測定法およびATP吸光度を用いた横断的研究
- 4. 口腔内環境計測装置の試作(一般口演,第47回東北大学歯学会講演抄録)
- Real-time 定量 PCR を利用した歯垢内細菌の層別密度分布の分析
- nested PCR を利用した歯垢内の齲蝕関連菌の層別分布の分析
- Porphyromonas gingivalisのジンジパインによるヒト歯肉線維芽細胞のCD14分子分解とLPS不応答性の誘導
- ラットの骨,象牙質およびセメント質におけるI型コラーゲンC-プロペプチドの局在に関する研究
- I型コラーゲンのmRNA発現とタンパク産生・蓄積はin vivoの象牙芽細胞分化に連動する
- 局所環境が硬組織形成細胞の分化に及ぼす影響について(バイオ操作技術が拓く組織構築と機能制御)
- 唾液細菌および口腔 Veillonella による口臭成分の一つ硫化水素の産生とその唾液や口腔環境との関わり
- Nested PCR 法を用いた歯垢細菌叢のプロファイリング : 歯肉縁上と縁下歯垢の比較ならびに健常と慢性辺縁性歯周炎の比較
- 抗菌性薬剤に対するラット臼歯感染歯髄の反応
- サンドイッチELISA系を用いた歯垢・唾液中のGTF-B量の定量とS. mutans菌数レベル及びDMFTとの相関について
- 慢性辺縁性歯周炎病巣からの歯周炎関連細菌26菌種のnested PCR法による検出
- 7.顔面非対称の骨切り術(第9回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- Obwegeser-Dal Pont法を適用した骨格型下顎前突症の顔貌変化 : モアレトポグラフィー法による検討の試み
- 7.Le FortI型骨切り術を適用した下顎前突症(第8回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 11.Obwegeser-Dal Pont法を適用した骨格型下顎前突症の術後評価(第5回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題) : MKGによる顎運動の検討
- 側頭骨下顎窩に生じた巨細胞肉芽腫の1例
- 復位を伴わない顎関節円板前方転位例の自然経過 : 初診後12か月の臨床症状について
- 5.復位を伴う顎関節円板前方転位(相性クリック)例の治療を目的とした下顎枝垂直骨切り術(第23回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 13.咬筋前縁から内方にかけて発生した類表皮?胞により開口障害を示した一例(第18回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 9.筋突起過形成により顎運動障害を示した2例(第12回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 13.Two-jaw surgeryを適用した骨格型下顎前突症の術後評価(第10回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 動的治療終了後6カ月までの顎態変化について
- 福島西部病院歯科口腔外科における全身麻酔症例の検討
- 口臭と舌苔中の総菌数および硫化水素産生菌数との関係
- 5.歯垢中のmutans streptococciのPCR法による検出について(一般演題)(第42国東北大学歯学会講演抄録)
- 5.下顎骨の単骨性線維性骨異形成症の1例(第25回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 病巣部の骨形成状態の解析と予後
- 7.睡眠時無呼吸がみられた顎変形症について(第24回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 1.顎変形症患者に生じた顎関節内障について(第20回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 11.いわゆる顎関節内障 その1 復位を伴う顎関節円板前方転位例(第10回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 口腔レンサ球菌の糖代謝に伴うpH低下時の菌体内での酸産生と菌体外への酸排出
- Xylitolによるミュータンスレンサ球菌の酸産生阻害とそれに及ぼすpHの影響
- 2.XylitolによるMutans steptococciの酸産生阻害効果 : 増殖条件とpHの影響(第36回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 非外科的歯周治療後に包括的咬合再構築を行った重度成人性歯周炎の一例
- Skeletal Anchorage System による咬合平面の3次元的コントロール
- 外科的矯正治療後に長期経過した反対咬合者の咀嚼リズムの評価
- 4.矯正治療による咬合再構成と下顎枝垂直骨切り術(IVRO)によって対応した顎関節内障の一例について(第26回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 8. 口腔育成実習参加者における口腔状況年次推移(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- 5. 睡眠時無呼吸症における口腔内装置の適応を検証する(第43回東北大学歯学会講演抄録)
- 成人骨格性反対咬合症の発音機能に対する外科的矯正治療の効果 : 舌接触パターン, 顎運動および発声音の解析
- 思春期性成長期における男子・骨格性下顎前突者の顎顔面頭蓋の成長変化 : 10 歳から 15 歳までの縦断的研究
- 菌属特異的なPCRとRFLP解析による口腔レンサ球菌種の同定
- 矯正用アンカープレート周囲溝内の細菌叢のプロファイリング
- 齲蝕及び歯周病関連細菌の16S rRNA genes nested PCR法による高感度検出
- 小児歯垢中に存在するS.mutansとS.sobrinusのPCR法による検出頻度の各年齢層別の比較
- 16S rRNA genes PCR-RFLP法を用いた口腔細菌の迅速同定
- 歯周病関連グラム陰性桿菌のPCR-RFLPによる迅速同定法
- 歯周病関連菌Porphyromonas gingivalisはジペプチドを効率的に利用する
- Porphyromonas gingivalisのペプチド代謝:細胞毒性代謝産物の産生経路とそれに関わる代謝酵素
- 上顎咬合平面の左右傾斜を伴う顔面非対称症に対する上下顎同時移動術(Two-Jaw Surgery)の適用
- 12.咬合管理中に発現した顔面非対称例(第10回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 機能的オトガイ形成術 (functional genioplasty) によるオトガイ変形の改善
- チタン・ミニプレート固定を用いた下顎枝矢状分割前方移動術を適用した Skeletal Class II 症例の下顎骨の術後安定性について
- 3.Multiplex-PCRによる歯周病関連細菌の迅速同定
- PCR-RFLPによるactinomyces naeslundii genospecies2とA. viscosusの迅速同定法
- Skeletal Cl II に対する顎矯正手術の意義と問題点
- 骨格性下顎前突症に対する下顎枝垂直骨切り術(IVRO)適用後の下顎骨および咬合に関する術後安定性 : 下顎枝矢状分割術(SSRO)との比較
- 口腔内細菌叢のコントロール
- 軟骨細胞の分化過程における間葉系細胞のメカニカルストレス受容機構(最新研究紹介,第49回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 6.下顎枝矢状分割法(SSRO)適応後の長期顎態変化について(第14回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)