P-II-B-1 色光刺激と形態刺激を用いたハトの異同見本合わせ課題 日本動物心理学会第51回大会発表要旨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1991-10-05
著者
-
岩本 隆茂
心理科学部臨床心理学科
-
和田 博美
北海道大学大学院文学研究科
-
久能 弘道
北海道大学文学部
-
岩本 隆茂
北海道大学
-
久能 弘道
北海道教育大学旭川校教育心理学教室
-
阿部 雅範
北大文
-
阿部 雅範
北海道大学文学部
-
久能 弘道
北海道大学
関連論文
- P1-22 妊娠ラットの甲状腺ホルモン阻害と次世代行動障害II : 行動抑制障害に対するリタリンの効果(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- OB-04 ラットのDRL学習に対する甲状腺ホルモン阻害の影響2 : リタリン投与とバースト反応の解析(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 6.連続騒音暴露によるラット脳内モノアミンの変動 : ECDによる検討(一般講演,第46回北方産業衛生学会(北海道地方会))
- 本学新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第5報)
- OB-05 甲状腺ホルモン阻害ラットにおける注意障害の研究II : プレパルス・インヒビション法による検討(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 本学新入生におけるライフスタイルと健康感に関する研究(第4報)
- 1.脳神経発達期における内分泌かく乱物質の影響解明 : 甲状腺ホルモン抑制剤による次世代影響,特にラットの神経伝達物質受容体発現と活動性を指標として(第15回産業神経・行動学研究会)
- OB-06 妊娠ラットの甲状腺ホルモン阻害と次世代行動障害I : ビジランス課題を用いた注意障害の解析(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OB-05 甲状腺ホルモン阻害ラットにおけるDRLスケジュールの学習I : 強化率とIRT分布の分析(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OB-03 甲状腺ホルモン攪乱作用と次世代影響VI : ラットの聴性驚愕反応とプレパルス・インヒビション(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OA-01 甲状腺ホルモン攪乱作用と次世代影響III : ターゲット検出課題におけるラットのヒット反応(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- OC-03 甲状腺ホルモン撹乱作用と次世代影響II : DRLLスケジュールの試行間反応(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- OA02 甲状腺ホルモン攪乱作用と次世代影響I : DRLLスケジュールによる検討(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- OC03 加齢とラットの時間弁別行動(4)
- O-1-2 加齢とラットの時間弁別行動(3)
- 加齢とラットの時間弁別行動(2)(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- 加齢と時間判断の変化
- O-E-3 加齢とラットの時間弁別行動(1)(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- トルエン慢性投与とラットの時間弁別行動 (特集3 障害と老化の認知および記憶異常)
- トルエン慢性投与と老化によるラットの時間弁別行動への影響
- C-III-5 ラットの時間評価行動によるトルエン繰り返し投与の毒性評価VII(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 608. ラットにおける時間評価法を用いたトルエンの毒性評価(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- ハトの短期記憶過程に及ぼす有機溶剤トルエンの影響
- POSTER PRESENTATION(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- ヒトの主観的利子と主観的割引の現象を表現するための関数型の推定
- ヒトにおける時間割引率の種間連続性の確認(2)(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- B-I-2 ヒトにおける時間割引の種間連続性の確認(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 3. 血圧バイオフィードバックコーントロールにおける有効性とBaroreflex Sensitivityとの関係(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 研究資料集 行動心理学と認知心理学 (I)
- モデル化による時間弁別機構へのアプロ-チ--動物実験からの展望
- 認知心理学における"内部(inside)"とはなにか (行動心理学と認知心理学-1-)
- 動物とヒトにおける時間弁別機構についての研究法とそのモデル
- オペラントのパラダイムによる実験ゲーム行動へのアプローチ : 動機水準の効果(第3回大会発表要旨)
- オペラントのパラダイムによる実験ゲーム行動へのアプローチ(V.第2回大会発表要旨)
- オペラントのパラダイムによる基礎心理学における諸問題へのアプローチ(V.第2回大会発表要旨)
- 三要素からなる時系列刺激の選択的手がかりに基づくハトの条件性見本合わせ学習
- PA20 条件性見本合わせ課題によるハトの音色弁別(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- 条件性見本合わせ課題を用いたハトにおける音色弁別学習
- 学校魅力を規定する諸要因の調査研究(1) : 学校ストレス,ソーシヤル・サポート,ストレス対処方略と不登校傾向
- 『北海道大学文學部紀要』と『北海道大学人文科学論集』の合併についてのお知らせ
- 行動心理学と認知心理学 (III)
- メタ認知の性質と発達 (行動心理学と認知心理学-1-)
- ネズミにおける2つの弁別課題間の選択行動 : 手がかり刺激の差異の効果
- ビジランス課題におけるヒトの選択行動(I) : 並列VI・VIスケジュールにおける信号発見報告の反応潜時(研究発表 B-III,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- ヒトにおけるマッチンゲ法則の成立条件(V) : 強化の随伴性に関する言語的教示の効果(第3回大会発表要旨)
- 9.ラットの時間評価行動によるトルエン繰り返し投与の毒牲評価II(一般演題,第4回産業神経・行動学研究会)
- 認知科学と行動主義(British Journal of Psychology,1985,Vol.76)(行動心理学と認知心理学-4-)
- アメリカにおける教育の恥辱 (行動心理学と認知心理学-2-)
- 17.ラットの一般活動性に及ぼすトルエン腹腔内投与の影響(一般演題,第2回産業神経・行動学研究会)
- 大学生が小学校で行う構成的グループ・エンカウンターの効果
- PE104 地域において苦戦する児童生徒に対するチーム支援 : スクールカウンセラーとピアヘルパーの連携(ポスター発表E,研究発表)
- PTA短期研修型構成的グループ・エンカウンターが人間関係・自尊感情の向上に及ぼす効果
- 教職員短期研修型構成的グループ・エンカウンターが人間関係・自尊感情の向上に及ぼす効果
- 地域における心理教育的相談支援体制の構築に向けて : 教育大学の特色を生かした相談支援体制のあり方とチーム援助を中心に
- へき地・小規模校における不登校へのアプローチII : へき地・小規模校への転校事例を通して
- 特別支援ニーズを有する不登校生徒への学習支援と保護者面接
- 地域におけるスクールカウンセリングの現状と課題
- 不登校に対するへき地・小規模校のもつ効用 (特集 不登校を考える)
- 解決志向アプローチによるスクールカウンセリング実践とその有効性 (特集 不登校を考える)
- へき地・小規模校における不登校児 A 男へのアプローチ
- 学校魅力を規定する諸要因の調査研究(2) : ポジティブ・ウェイからみた不登校傾向を抑制する要因
- P-2-14 ハトにおける系列刺激を手がかりとする条件性弁別学習(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- PA22 見本刺激提示位置のランダム化によるハトの等価性成立再考(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- ドットパターンを用いたハトのカテゴリー弁別学習(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- P-II-B-1 色光刺激と形態刺激を用いたハトの異同見本合わせ課題 日本動物心理学会第51回大会発表要旨
- 112 トルエンに関する行動毒性学的研究(第2報) : 電撃回避学習の習得に対する繰り返し曝露の影響(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会講演記録)
- 221. トルエンに関する行動毒性学的研究(第1報) : 電撃回避学習の保持に対する急性曝露の影響(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 8.ラットの電撃回避学習に対するトルエンの繰返し暴露の影響(一般演題,第48回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 競争的摂食ストレスがラット生体内微量元素の動態に及ぼす影響
- ハトの条件性弁別課題における冗長複合刺激の効果(3) : 冗長複合刺激における各感覚様相の効果についての検証(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- P-II-6 ハトの条件性弁別課題における推移性の検証(3) : 成立個体と不成立個体との比較検討(日本動物心理学会第52回大会発表)
- P-II-B-2 ハトの条件性弁別課題における推移性の検証 日本動物心理学会第51回大会発表要旨
- 見本時間付きDRLLと多重DRLLにおけるネズミの時間弁別行動 : II:反応潜時に及ぼす向精神薬の効果(第1回大会研究発表要旨)
- 追悼記 梅岡義貴先生を偲ぶ
- P-2-9 ハトにおける音色カテゴリー弁別学習(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- 行動心理学と認知心理学(6)行動心理学による心理療法理論と認知行動療法
- 行動心理学と認知心理学 (V)
- 見本合わせ法による動物における記憶とその保持構造の解析 (動物研究の意義-2-)
- 行動心理学と認知心理学 (IV)
- 2.ハトの遅延見本合わせ学習に及ぼす有機溶剤トルエン投与の影響(一般講演,第3回産業神経・行動学研究会)
- 現実的な認知心理学へむけて (行動心理学と認知心理学-3-(研究資料集))
- 行動心理学と認知心理学-2-
- P-I-18 ラットの時間評価行動によるトルエン繰り返し投与の毒性評価III(日本動物心理学会第52回大会発表)
- 時間弁別行動における生理心理学的機構の総合的研究
- 時間弁別行動における生理心理学的機構の総合的研究
- ネズミの時間弁別行動における生理心理学的機構
- 行動薬理学の歴史とその最近の展開におよぼすオペラント心理学の貢献
- ネズミの時間弁別行動の学習に対する脚間核破壊の効果:II(V.第2回大会発表要旨)
- 災害時におけるパニック行動の実験的研究--シロネズミの集団逃避事態における"行動的同調性"
- A-I-4 ハトの2課題並行遂行場面における課題習得過程の分析(日本動物心理学会第50回大会発表)
- オペラントのパラダイムによる注意の問題へのアプローチ : 意志性の問題の重要性について(V.第2回大会発表要旨)
- ヒトにおけるActive Hearing : 信号出現頻度比による予測(第1回大会研究発表要旨)
- 教職員短期研修型構成的グループ・エンカウンターが人間関係・自尊感情の向上に及ぼす効果
- P-3 対処スタイルとストレス反応 : 回避不可能なショック受容場面と疑似対人面接場面の比較検討(ポスター発表,第23回大会)
- 52 本邦における認知・認知行動療法の動向(研究発表(口頭発表-3))
- 周産期甲状腺ホルモン阻害による認知発達への影響 : 注意機能をめぐって