第101回日本肺癌学会関東支部会 : 31.継代培養でlL-1αが高値を示した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
小松 壽
東邦大胸部心血外科
-
加藤 信秀
東邦大学 胸部心臓血管外科
-
坂本 達哉
東邦大胸部心臓血管外科
-
加藤 信秀
東邦大胸部心臓血管外科
-
千保 純一郎
東邦大胸部心臓血管外科
-
長谷川 洋一
東邦大胸部心臓血管外科
-
長谷川 洋一
東邦大学胸部心臓血管外科
-
千保 純一郎
東邦大学胸部心臓血管外科
-
山崎 史朗
東邦大胸部心臓血管外科
-
岡田 弥生
東邦大免疫学教室
-
木村 一郎
東邦大免疫学教室
-
小松 壽
西横浜国際総合病院外科:西横浜国際総合病院消化器科
-
岡田 弥生
東邦大学医学部免疫学
関連論文
- 術直後冠動脈攣縮に難渋した冠動脈起始異常を伴う大動脈二尖弁の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 頻回のVTを伴ったPTCA不成功例に対する緊急CABGの1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 229.両側同時性乳癌(右浸潤性小葉癌、左浸潤性乳管癌)の一例(総合5 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺癌術後感染症の現状と問題点
- 肝細胞癌のオートクリン増殖におけるサイトカインの意義 : 特にTNF-αについて
- OP15-2 超音波メスによる肺実質切離の効果と問題点(一般口演15 新しい手術材料,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 第19回国際心・肺移植学会学術総会へ参加して"参加者の総意で開催"
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 14.限局性胸膜中皮腫の1切除例
- 肺原発悪性線維性組織球腫4剖検例の臨床病理学的検討
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 31.継代培養でlL-1αが高値を示した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- P-28 肺原発悪性線維性組織球腫の臨床病理学的検討
- 107 肺癌組織中のエストロゲンレセプター(ER)、プロゲステロンレセプター(PgR)の測定
- 26.肺に発生したと思われたMFHの2例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- CDDP, VDS, MMCを用いた肺癌術後長期外来化学療法とその問題点
- B-8 臨床症状及びCT画像による縦隔腫瘍の術前悪性度判定に関する検討(胸腺腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-88 過去2年間に経験した肺門部早期肺癌5例の検討(肺癌(8),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 脊柱靱帯骨化症における末梢単核球機能に関する検討
- 脊柱靱帯骨化の成因に関する免疫学的検討 : 性ホルモンの関与を中心に
- 脊柱靱帯骨化症の成因に関する免疫学的検討 : estrogen と骨化誘導因子について
- 脊柱靭帯骨化症の成因に関する細胞生物学的検討
- 大腸癌肝転移における血清サイトカイン値測定の意義
- II-A-7 クローン病患者末梢単核球のサイトカイン反応性における柴苓湯の免疫調節作用
- 51.胸腺嚢胞を合併した胸腺原発カルチノイドの1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 16.薄壁空洞を呈した原発性肺腺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 胸腔鏡補助小開胸下に血腫除去および胸膜剥皮術を施行した外傷性凝血性血胸の1例
- 30.Induction療法により病理学的CRが得られたStageIIIB期非小細胞肺癌の1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 腹部打撲による出血を契機に発見された肝細胞癌の1例(セッション6,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 30.腎癌術後11年目の肝転移切除の1例(その他の疾患,II 一般演題,第30回消化器病センター例会)
- アジソン病に合併した肺癌の1手術例
- 33.T0N2M0肺腺癌の1切除例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- E199 肺と食道の同時手術を施行した肺癌食道転移の一例(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 16.経皮的針生検で小細胞癌と術前診断された, いわゆる肺癌肉腫の1例
- 白金製剤導入後における縦隔原発Nonseminomatous germ cell tumorの治療成績の検討 : 症例(4)
- 肺癌脳転移巣に対するLinacによるstereotactic radiosurgery治療の経験 : 脳転移・骨転移
- 29. 末梢型肺癌肉腫の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- C32 気管分岐部形成を伴う右上葉スリーブ切除術 : one stoma型形成術(気管分岐部,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E38 肺摘除後の対側肺病変に対して開胸手術を行った3例の検討(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 13. 最近経験した衝突癌と思われる肺癌の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 32.CDDP, ADR, VP-16を投与後、切除したN_2 oat cell Carcinomaの一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 109.多分化能を示した悪性葉状嚢胞肉腫の穿刺吸引細胞像(総合20:乳腺:特殊例, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4.肺内進展を来たした悪性中皮腫の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 当科におけるStage III腺癌 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 38.Mesh-plug法による成人鼠径ヘルニア修復術の検討(その他の疾患,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- 急性腹症にて発症した後腹膜巨大嚢胞性リンパ管腫の1例(その他2,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- 4. アレルギー発症機構の解明 : Th2を誘導するシグナル分子の同定を目指して(B. 平成15年度プロジェクト研究報告,第58回 東邦医学会総会)
- 特発性手根管症候群の成因に関する検討
- 121 NK活性にみられる・OHの役割について
- Natural Killer活性に対するアルコ-ルの影響
- トラニラストによるヒト Tenon 嚢由来線維芽細胞の各種サイトカインおよび増殖率の影響
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 15.術前Malignant localized fibrous tumor of the pleuraと診断のついた1切除例
- 61.肺針生検部位に局所再発をきたした肺腺癌の1切除例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 23.第二肺癌とその治療
- 38.術前化学療法が奏効した胸腺癌と考えられた1例
- 抗原抗体反応--沈降反応 (臨床免疫検査法--新しい知識の導入と方法の実際) -- (方法の実際)
- アルコールのTh2誘導機序
- トラニラストによるヒト Tenon 嚢由来線維芽細胞の各種サイトカインおよび増殖率の影響
- 新しい血液型判定法における抗H抗体の反応性
- 免疫転写法を応用した新しい血液型判定法のMN式血液型判定に関する感度と精度
- 免疫転写法を応用した新しいABO式血液型判定の感度と精度
- 免疫転写法による新しいヒト血液型判定法の開発
- ニホンアカガエル(Rana Japonica)幼生血球種の個体発生に伴う変動
- アメリカツメガエル(Xenopus laevis)成体の成長に伴う血液像の変動
- アフリカツメガエル(Xenopus laevis)幼生の成長段階とその血液像