13. 最近経験した衝突癌と思われる肺癌の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
笹本 修一
東邦大学医療センター大森病院呼吸器外科
-
笹本 修一
東邦大学医学部胸部血管心臓外科
-
小松 寿
東邦大胸部心臓血管外科
-
千保 純一郎
東邦大胸部心臓血管外科
-
長谷川 洋一
東邦大胸部心臓血管外科
-
長谷川 洋一
東邦大学胸部心臓血管外科
-
千保 純一郎
東邦大学胸部心臓血管外科
-
山崎 史朗
東邦大胸部心臓血管外科
-
笹本 修一
東邦大胸部心臓血管外科
-
蛭田 啓之
東邦大胸部第1病理
-
笹本 修一
東邦大学医学部付属大森病院救命救急センター
関連論文
- 21.術後局所再発にIfosfamide・Doxorubicinが著効した紡錘型肉腫の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 24.硬性鏡下腫瘍削除術後に右スリーブ肺全摘術を施行した若年者紡錘形細胞肺肉腫の1切除例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 27.胸腺腫に合併しPETで異常集積を認め診断に苦慮した傍食道部神経鞘腫の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.EBUS下針生検で診断した肺過誤腫の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-492 PETとQFT後にVATS生検を施行した肺野孤立性病変の7切除例(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 10.術後急性増悪を生じた特発性肺線維症合併肺癌の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 23.左無気肺で呼吸不全を来した小細胞癌に,気管支鏡下のアルゴンプラズマ凝固と化学療法後に左肺全摘を施行し長期生存中の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 進行肺癌における気道ステント療法の役割(高度進行肺癌へのQOL維持療法)(ワークショップ4)
- 10. 気管支鏡下肺生検を施行した生体肺移植患者の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 229.両側同時性乳癌(右浸潤性小葉癌、左浸潤性乳管癌)の一例(総合5 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 心臓粘液腫の母子例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 63) CABG術後,遷延する胸痛にて診断された肺腺癌の一例
- 肺癌術後再発診断におけるFDG-PETの有効性の検討(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 14.限局性胸膜中皮腫の1切除例
- 肺原発悪性線維性組織球腫4剖検例の臨床病理学的検討
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 31.継代培養でlL-1αが高値を示した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- P-28 肺原発悪性線維性組織球腫の臨床病理学的検討
- 107 肺癌組織中のエストロゲンレセプター(ER)、プロゲステロンレセプター(PgR)の測定
- 26.肺に発生したと思われたMFHの2例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- CDDP, VDS, MMCを用いた肺癌術後長期外来化学療法とその問題点
- B-8 臨床症状及びCT画像による縦隔腫瘍の術前悪性度判定に関する検討(胸腺腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-88 過去2年間に経験した肺門部早期肺癌5例の検討(肺癌(8),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 11.形態把握に3次元CT及びDynamic CTが有用であった気管憩室の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 25.同一リンパ節に双方からの転移を認めた重複価(肺,胃)の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.診断に苦慮した気管狭窄を伴った悪性リンパ腫の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 縦隔大細胞型B細胞リンパ腫の14歳女子例
- 1.縦隔腫瘍に合併した downhill varices の1例(第21回日本小児内視鏡研究会)
- PS-102-5 胸部外傷の治療方針ならびに他臓器手術時の気道管理について(胸部外傷2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 当院救命センターにおける外科医の役割と問題点
- 骨軟部悪性腫瘍肺転移切除症例の検討
- 8.右主気管支に高度狭窄を示した食道壁内気管支嚢腫の1切除例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- Dynamic CTによる気管病変診断
- 32.気管支動脈結紮でコントロール可能であった喀血の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 気道狭窄に対する Self-expanding nitinol stent 治療の有用性とその問題点 : ステントをめぐる諸問題(第25回日本気管支学会総会)
- 18. 若年者異時性多発肺癌の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 3.右中葉気管支結石症の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 乳癌におけるER, PgRとerb B2増幅定量値の関連性の検討 : erb B2抗体療法の適応に関係して
- 先天性肺葉性肺気腫の1例
- 21.5年間にわたり各種気管支鏡下治療を行った外傷性気管狭窄の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 開胸術後夜間一過性低酸素血症の検討
- 実験乳癌に対する音響化学療法の効果
- 43.リュウマチ様関節炎との関連が疑われたサイトカイン産生性肺癌の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 51.胸腺嚢胞を合併した胸腺原発カルチノイドの1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 16.薄壁空洞を呈した原発性肺腺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 心筋梗塞後夜間一過性低酸素血症の検討
- 薄壁空洞を呈した原発性肺腺癌の1切除例
- 胸腔鏡補助小開胸下に血腫除去および胸膜剥皮術を施行した外傷性凝血性血胸の1例
- 肺切除後夜間低酸素血症の検討
- 21. 区域切除後の区域気管支狭窄にナイチノールステント留置が有効であった 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 34.治療が困難であったPostpneumonectomy Syndromeの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 20.気管狭窄解除にアルゴンプラズマ凝固法を用いた2例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- ニチノールステントが有効であった気管切開後気管狭窄の1例
- VS6-7 絞り込み法(Tornado):胸腔鏡下Giant Bulla切除に対する新しい試みけ
- P-408 原発性肺癌手術症例における受診動機別の手術までに要した期間の検討(示説,その他,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-280 大動脈浸潤肺癌に対する一時的バイパス下手術症例(示説,心・大血管,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-232 定量的なc-erbB-2増幅の測定による乳癌の予後の検討
- 30.Induction療法により病理学的CRが得られたStageIIIB期非小細胞肺癌の1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 肺と食道の一期的手術を施行した肺癌の食道壁内転移の一例
- アジソン病に合併した肺癌の1手術例
- 33.T0N2M0肺腺癌の1切除例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- E199 肺と食道の同時手術を施行した肺癌食道転移の一例(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 16.経皮的針生検で小細胞癌と術前診断された, いわゆる肺癌肉腫の1例
- 白金製剤導入後における縦隔原発Nonseminomatous germ cell tumorの治療成績の検討 : 症例(4)
- 肺癌脳転移巣に対するLinacによるstereotactic radiosurgery治療の経験 : 脳転移・骨転移
- 29. 末梢型肺癌肉腫の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- C32 気管分岐部形成を伴う右上葉スリーブ切除術 : one stoma型形成術(気管分岐部,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E38 肺摘除後の対側肺病変に対して開胸手術を行った3例の検討(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D27 大動脈浸潤が疑われたため一時的バイパス下に切除した左上葉肺癌の1例(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 13. 最近経験した衝突癌と思われる肺癌の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 32.CDDP, ADR, VP-16を投与後、切除したN_2 oat cell Carcinomaの一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 109.多分化能を示した悪性葉状嚢胞肉腫の穿刺吸引細胞像(総合20:乳腺:特殊例, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4.肺内進展を来たした悪性中皮腫の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 当科におけるStage III腺癌 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 胸骨合併切除における胸壁再建術の検討
- 異時性多発肺癌に対する治療法の検討 : 再切除症例を中心に
- 左pN2非小細胞癌に淋る胸骨正中切開による両側縦隔郭清の意義
- 気管分岐部リンパ節と主気管支周囲リンパ節転移症例の検討
- 4. Nitinol ステントが有効であった気管切開後狭窄の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術後の気胸再発症例の検討
- VW1-4 先天性肺葉性肺気腫の1例(小児呼吸器外科手術,ビデオワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 15.術前Malignant localized fibrous tumor of the pleuraと診断のついた1切除例
- P-353 女性肺扁平上皮癌切除例の検討
- P-340 原発性肺癌における血管周囲(葉間肺動脈、上肺静脈周囲)リンパ節転移の検討
- G88 悪性縦隔腫瘍の集学的治療成績(縦隔b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E36 当科における小児肺切除例の検討(小児・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G207 肺多発癌症例の検討(肺癌f,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 17. 治療に難渋した広範囲外傷性気管狭窄の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- C33 心膜パッチを用いた肺動脈形成を伴う左下葉菅状切除術(大血管再建,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D12 肺全摘術後の膿胸に対する洗浄療法の検討(膿胸1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D54 気管支鏡検査で気管支壁浸潤を認めた肺腺癌手術例の検討(肺癌10(診断・病理),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 61.肺針生検部位に局所再発をきたした肺腺癌の1切除例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺原発悪性腫瘍手術の検討
- lnduction療法が奏効した胸腺癌の1切除例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 33.悪性リンパ腫の治療経過中に発症した原発性肺癌の1例
- 23.第二肺癌とその治療
- Induction療法後に治癒切除し得たstage III,IV期症例の検討 : Neoadjuvant therapy
- 縦隔発生悪性リンパ腫に対する切除例の検討
- 38.術前化学療法が奏効した胸腺癌と考えられた1例
- 大動脈浸潤肺癌に対する一時的バイパス下手術の検討
- 中葉原発肺癌に対する中葉切除術の検討