胸部レントゲン像上,樹枝状陰影を呈した肺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景. 気管支腔内を発育し,樹枝状陰影を呈する肺癌はまれである.胸部レントゲン像上,樹枝状陰影を呈し,肉腫様変化を伴った肺癌の1例を経験したので報告する.症例. 68歳,男性.糖尿病で入院加療中であったが,入院時の胸部レントゲン写真で,右上葉に樹枝状の陰影を認めた.気管支鏡検査では右B^1は白苔に覆われた腫瘤で完全閉塞しており,直視下に腫瘤を生検し,低分化腺癌と診断した.その後右側気胸を合併し,胸腔ドレナージを行ったが,右上葉無気肺を呈するに至った.cT2N0M0 stage IBと診断し,右肺上葉切除術を行った.腫瘍はB^1入口部に発生し,右上幹にポリープ状に突出しており,末梢側へは気管支腔内を進展し,さらに気管支壁外にも浸潤増殖したと思われた.病理組織は,低分化腺扁平上皮癌であり,一部肉腫様変化を伴っていた. 結論. 腫瘍が樹枝状陰影を呈したのは,気管支を鋳型にして,成長したためと考えられた.
- 日本肺癌学会の論文
- 2002-10-20
著者
-
古瀬 清行
日本・多国間臨床試験機構
-
武田 悦子
大阪中央病院内科
-
竹内 幸康
大阪中央病院外科
-
古瀬 清行
大阪中央病院内科
-
正岡 昭
大阪中央病院外科
-
正岡 昭
健康保険組合連合会大阪中央病院 外科
-
武田 悦子
医誠会病院呼吸器センター
-
竹内 幸康
健康保険組合連合会大阪中央病院 外科
-
武田 悦子
大阪中央病院(健保連) 内科
関連論文
- 進展型肺小細胞癌に対するCODE+GCSF療法とCAV/PE交替療法の比較試験
- ワークショップ1-1 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 小細胞癌 : 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験
- 肺小細胞癌(SCLC)の多施設共同第3相試験に伴うQuality of Life(QOL)調査 : QOL
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- P-151 進行非小細胞肺癌に対する臨床第3相比較試験(JMTOLC00-03)登録患者のQOL評価研究(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- WS2-4 外来投与を考慮した新たな小細胞肺癌化学療法の試み (JMTOLC-0202および0303)(小細胞癌の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- D-12 切除不能の非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+パクリタキセルの第I相臨床試験
- O-70 NSCLSにおける Vinorelbine+Gemcitabline-doxetaxel 療法と Paclitaxel+Carboplatin 療法の無作為比較試験(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸部レントゲン像上,樹枝状陰影を呈した肺癌の1例
- 1.肺がん患者の2次がん発生に及ぼすライフスタイルの影響(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 44.肺がん患者の長期予後の検討 : ライフスタイルの及ぼす影響(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するパクリタキセル単剤療法の検討
- P-4 限局型小細胞肺癌に対するCisplatin(P), Etoposide(E), 胸部放射線同時療法+Weekly Dose Intensive Chemotherapy(CODE)の第2相試験
- 「肺癌取扱い規約」の一部改訂(案)について
- 肺癌切除例10000例における組織型の推移 : 免疫, 発癌
- 進展型肺小細胞癌に対する,CODE+G-CSF療法とCAV/PE交代療法の比較試験 : 中間報告 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 原発性肺癌18871の検討 : 重複癌・合併症他
- 小細胞肺癌のRECPAM分析による予後因子の検討 : 予後因子(7)
- 102 未治療III、IV期非小細胞肺癌に対するKW2307、Navelbin(NVB)の後期第2相試験
- MS-4-6 ベスタチンの肺扁平上皮癌に対する二重盲検試験
- MS-4-2 肺小細胞癌に対する化学療法・胸部照射併用
- E-76 気管腫瘍の検討
- 胸腺腫肺転移巣内リンパ球表面抗原の解析 : 胸腺腫内Tリンパ球分化の可能性
- PP-1-108 新しい自動吻合器サージアシストシステムの使用経験と腹腔鏡下手術への応用
- 肺癌のリンパ節転移診断
- Ga-48 c-stage III・非小細胞肺癌における、手術例と非手術例(化療+放治)の予後についてのretrospectiveな検討
- 246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- PP118015 胃癌・結腸転移の1切除例
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 肺原発悪性リンパ腫の検討
- 胸腔鏡補助下に第6肋骨を摘出した線維性骨異形成症の1例
- 検診で発見された成人先天性嚢胞性腺腫様奇形の1例
- 胸腔鏡下手術後,ニュープロレリン投与中止後に再発した月経随伴性気胸の一例
- 9.胸部レントゲン上樹枝状陰影を呈した肺癌の1症例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- C-70 LDおよびED小細胞癌(SCLC)に対する多施設共同第III相試験におけるQOL調査
- 肺小細胞癌2年以上生存例の検討
- Anterior Mediasinal Tracheostomyを行った気管癌の1例
- 瘢痕性気管・気管支狭窄症に対するバルーン拡張術
- C-37 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の同時併用のphase II study
- P-1 禁煙後の肺がん罹患リスクの推移 : 多施設共同症例対照研究の結果
- Quality of Lifeからみた肺腺癌の免疫化学療法
- D-45 限局型肺小細胞癌に対するCisplatin+Etoposideと放射線同時併用のPhase II study
- C-36 限局性肺小細胞癌(LD-SCLC)に対する化学療法(CT)と放射線療法(RT)同時併用の第2相試験
- S-II-5 Limited disease 例に対する根治率向上を目指した集学的治療
- 限局型肺小細胞癌に対する化学療法と放射線同時併用のPhase II study
- 肺癌化学療法症例におけるKRN8601(rhG-CSF)の第2相試験
- 軟骨部と膜様部
- 184 切除不能III期非小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の同時併用のPhase II study
- W-IV-6 合理的化学療法のためのグループ研究
- S-8 限局型小細胞肺癌(LDSCLC)に対する放射線併用化学療法
- 169 進行肺小細胞癌の予後因子の検討
- Hc-39 国療肺癌研究会登録18370例の検討