限局型肺小細胞癌に対する化学療法と放射線同時併用のPhase II study
スポンサーリンク
概要
著者
-
古瀬 清行
日本・多国間臨床試験機構
-
福岡 正博
厚生省がん助成金研究班肺癌内科グループ
-
古瀬 清行
厚生省がん助成金研究班肺癌内科グループ
-
池上 晴通
厚生省がん助成金研究班肺癌内科グループ
-
有吉 寛
厚生省がん助成金研究班肺癌内科グループ
-
西條 長宏
厚生省がん助成金研究班肺癌内科グループ
-
西脇 裕
厚生省がん研究助成金「微小肺がんの診断および治療法の開発に関する研究」班
-
折津 愈
厚生省がん研究助成金「固形がんの集学的治療の研究」班肺がん内科グループ
-
下山 正徳
Japan Clinical Oncology Group
-
下山 正徳
厚生省がん研究助成金「固形がんの集学的治療の研究」班肺癌内科グループ
-
末舛 恵一
()
-
児玉 長久
厚生省がん研究助成金「固形がんの集学的治療の研究」班肺癌内科グループ
-
末舛 恵一
厚生省がん研究助成金「固形がんの集学的治療の研究」班肺癌内科グループ
関連論文
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と胸部放射線療法の同時併用のPhase II Study : 集学的治療と副作用
- 進展型肺小細胞癌に対するCODE+GCSF療法とCAV/PE交替療法の比較試験
- ワークショップ1-1 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 小細胞癌 : 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験
- 肺小細胞癌(SCLC)の多施設共同第3相試験に伴うQuality of Life(QOL)調査 : QOL
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- P-151 進行非小細胞肺癌に対する臨床第3相比較試験(JMTOLC00-03)登録患者のQOL評価研究(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- WS2-4 外来投与を考慮した新たな小細胞肺癌化学療法の試み (JMTOLC-0202および0303)(小細胞癌の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- D-12 切除不能の非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+パクリタキセルの第I相臨床試験
- C-62 非小細胞肺癌に対するエトポシド長期経口投与とシスプラチン併用療法の第II相臨床試験
- H-25 肺野末梢微小肺癌の切除例の臨床病理学的検討(小型肺癌2,第40回日本肺癌学会総会号)
- O-70 NSCLSにおける Vinorelbine+Gemcitabline-doxetaxel 療法と Paclitaxel+Carboplatin 療法の無作為比較試験(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸部レントゲン像上,樹枝状陰影を呈した肺癌の1例
- 1.肺がん患者の2次がん発生に及ぼすライフスタイルの影響(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 44.肺がん患者の長期予後の検討 : ライフスタイルの及ぼす影響(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するパクリタキセル単剤療法の検討
- P-4 限局型小細胞肺癌に対するCisplatin(P), Etoposide(E), 胸部放射線同時療法+Weekly Dose Intensive Chemotherapy(CODE)の第2相試験
- 「肺癌取扱い規約」の一部改訂(案)について
- 肺癌切除例10000例における組織型の推移 : 免疫, 発癌
- 進展型肺小細胞癌に対する,CODE+G-CSF療法とCAV/PE交代療法の比較試験 : 中間報告 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 原発性肺癌18871の検討 : 重複癌・合併症他
- 小細胞肺癌のRECPAM分析による予後因子の検討 : 予後因子(7)
- 102 未治療III、IV期非小細胞肺癌に対するKW2307、Navelbin(NVB)の後期第2相試験
- MS-4-6 ベスタチンの肺扁平上皮癌に対する二重盲検試験
- MS-4-2 肺小細胞癌に対する化学療法・胸部照射併用
- E-76 気管腫瘍の検討
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 9.右上葉切除11年後の右主気管支再発肺腺癌に対するSleeve Pneumonectomyの1例
- 24.術後, 著明に消退した疱疹状皮膚炎を合併した肺癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- E-1 肺癌手術における開胸時胸腔内洗浄細胞診の意義
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 6.大細胞癌で,副腎転移,小腸転移切除を行い,5年生存を得た1症例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.著しい低血糖発作を伴った巨大胸膜中皮腫の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.肺内および肺門リンパ節腫脹で発見された原発巣不明肺癌症例の検討
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 7.脳転移を来した胸腺腫の1例
- 1. 15歳原発性肺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 小型肺悪性腫瘍におけるFDG-PET偽陰性症例の検討
- 肺癌のAdjuvant surgeryによる術後合併症の検討
- 39.肺腺癌の術後再発のフォローアップにおけるCEAの意義(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 49. Adjuvant Surgeryによる合併症の検討(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- Ga-48 c-stage III・非小細胞肺癌における、手術例と非手術例(化療+放治)の予後についてのretrospectiveな検討
- 246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 56.両側同時発見の肺癌に対する外科治療について(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-54 肺カルチノイド32例の臨床病理学的検討
- 44.径10cm以上の肺癌切除例についての検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 224 左側N2非小細胞癌に対する胸骨正中切開による対側縦隔郭清
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.レーザー治療後肺切除術を施行した症例の検討
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 33.胸部CTにて確認された肺腺癌の1切除例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 27.Eaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌に対するNeoadjuvant Chemotherapyの1治験例
- 4. Sleeve pneumonectomy 後の気管気管支吻合部の治癒過程(第 58 回関東気管支研究会)
- V-9 気管の外科 : 気管腫瘍(ビテオ 3)
- 肺原発悪性リンパ腫の検討
- MS-4-5 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と胸部放射線療法の同時併用のPhase II study
- 進行肺癌化学療法での Quality of Life(QOL)の検討-第2報-
- 21.切除不能III期非小細胞癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用療法後, 塩酸イリノテカンと胸部放射線同時併用療法の第II相試験(JCOG9706)(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- C-24 切除不能III期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用療法後,塩酸イリノテカンと胸部放射線同時併用療法の第II相試験(JCOG9706)(非小細胞肺癌の治療5,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-46 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の同時併用の臨床第II相試験
- 28.対側肺内転移切除後10年間再発なく健在な細気管支肺胞上皮癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- C-70 LDおよびED小細胞癌(SCLC)に対する多施設共同第III相試験におけるQOL調査
- 35. 術前化学療法によりCRをきたした肺癌切除例についての検討 : V要望課題(4) : 化学療法によるCRをきたした肺癌症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 15. 早期扁平上皮肺癌の切除範囲決定に困難をきたした症例 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌における頸部超音波検査法の検討 : 斜角筋リンパ節転移診断について
- 肺癌における経食道内視鏡的超音波検査法の検討 : 縦隔リンパ節転移診断について
- 34.原発性肺癌に対する術中胸腔内洗浄細胞診についての検討(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 16.肺癌切除後に発生した晩発生期膿胸の検討(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 53. 気管支カルチノイドの臨床病理学的検討 : 27例の検討(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 35. 胸骨正中切開で肺葉切除をしたCOLDを伴う肺癌の1治験例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 55.術後病期I期の原発性肺腺癌の再発例の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 57.肺癌再発例の再切除に伴う問題点(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 肺小細胞癌2年以上生存例の検討
- 23. 気管支,肺動静脈内へpolypoidに浸潤を示した扁平上皮癌症例の検討(第45回関東気管支研究会)
- 3. 肺門部発生の早期肺癌の2例(第45回関東気管支研究会)
- C-37 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の同時併用のphase II study
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 29.T_1N_0M_0非切除肺癌の治療成績について
- 466 肺癌に対するNeoadjuvant therapy
- 討論まとめ
- いわゆる肺良性転移性平滑筋腫(benign metastasizing leiomyoma)の1例
- 特別発言 肺小細胞がんに対する外科治療の再評価
- D-83 Completion Pneumonectomy症例の検討(肺癌(7),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 14. 食道癌の術後に発生した気管狭窄の 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 219 肺癌切除術における術中胸腔内洗浄細胞診についての検討 : その予後因子としての意義
- P-1 禁煙後の肺がん罹患リスクの推移 : 多施設共同症例対照研究の結果
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 24.胆嚢転移による急性胆嚢炎にて発症した原発性肺癌の1切除例
- 本院における原発性肺癌長期生存例の検討
- 経気管支ファイバースコプ局所注射法について
- Quality of Lifeからみた肺腺癌の免疫化学療法
- D-45 限局型肺小細胞癌に対するCisplatin+Etoposideと放射線同時併用のPhase II study
- C-36 限局性肺小細胞癌(LD-SCLC)に対する化学療法(CT)と放射線療法(RT)同時併用の第2相試験
- S-II-5 Limited disease 例に対する根治率向上を目指した集学的治療
- 限局型肺小細胞癌に対する化学療法と放射線同時併用のPhase II study
- 43.巨大限局性胸膜中皮腫の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌化学療法症例におけるKRN8601(rhG-CSF)の第2相試験
- B-56 非小細胞肺癌に対するエトポシド長期経口投与とシスプラチン併用療法の第II相臨床試験
- 184 切除不能III期非小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の同時併用のPhase II study
- W-IV-6 合理的化学療法のためのグループ研究
- S-8 限局型小細胞肺癌(LDSCLC)に対する放射線併用化学療法
- 169 進行肺小細胞癌の予後因子の検討
- 552 肺小細胞癌に対する交代投と継続投与化学療法のrandomized study
- Hc-39 国療肺癌研究会登録18370例の検討
- P-186 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と胸部放射線療法の同時併用のPhase II study