限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
スポンサーリンク
概要
著者
-
田村 友秀
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
西脇 裕
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
西條 長宏
JCOG肺がん内科東日本サブグループ
-
横山 晶
新潟県立がんセンター新潟病院内科
-
横山 晶
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
横山 晶
新潟県立がんセンター
-
福岡 正博
JCOG肺がん内科グループ
-
池上 晴通
JCOG肺がん内科グループ
-
栗田 雄三
JCOG肺がん内科グループ
-
古瀬 清行
JCOG肺がん内科グループ
-
有吉 寛
JCOG肺がん内科グループ
-
池上 晴道
Japan ClinicalOncology Group(JCOG)肺癌小班
-
古瀬 清行
日本・多国間臨床試験機構
-
栗田 雄三
(財)新潟県保健衛生センター
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
池上 晴通
大阪府立成人病センター呼吸器科
-
栗田 雄三
厚生省「肺がん検診の効果の判定とその評価方法に関する研究」班:新潟県立がんセンター新潟病院内科
関連論文
- D-58 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)と胸部照射(TRT)の同時併用(JCOG9504)
- C-20 非小細胞肺癌に対する塩酸ゲムシタビン(LY188011)とシスプラチンとの併用第I相試験(非小細胞肺癌の治療4,第40回日本肺癌学会総会号)
- WS7-2 A randomized trial of i.p. bleomycin (BLM) for management of malignant pericardial effusion (MPE)
- 高齢者肺小細胞癌に対するプラチナ製剤+エトポシド併用療法の第三相無作為化比較試験 (JCOG9702) (11 小細胞癌の治療, 集学的治療, 放射線療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R]錠250)IDEAL1試験の日本人サブセット解析(Gefitinib(Iressa)をめぐる諸問題)
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対するシスプラチンとドセタキセルの週1回3週連続投与法による第2相試験
- 限局型小細胞肺癌に対するEPと胸部放射線同時併用療法に引き続くIPのpilot study(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- 高齢者切除不能局所進行非小細胞肺癌に対する放射線単独とCBDCA+放射線同時併用療法との比較試験(JCOG9812)(進行非小細胞癌への集学的治療)(シンポジウム2)
- W13-1 非小細胞肺癌に対するドセタキセル+シスプラチン併用療法および硫酸ビンデシン+シスプラチン併用療法の無作為化比較試験 (非小細胞肺癌の化学治療)
- W2-5 限局型小細胞肺癌に対するEP療法と胸部照射同時併用に引き続くIP療法のpilot study(JCOG9903-DI) (小細胞肺癌の治療戦略)
- W2-4 限局型小細胞肺癌の放射線化学療法でのConcurrent, Sequential併用の第III相比較試験(JCOG9104)最終報告 (小細胞肺癌の治療戦略)
- W2-1 進展型小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン療法とエトポシド/シスプラチン療法の第III相比較試験(JCOG9511)最終報告 (小細胞肺癌の治療戦略)
- C-17 パクリタキセル(T)とシスプラチン(C)の非小細胞肺癌に対する併用第II相試験(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 進展型肺小細胞癌に対するCODE+GCSF療法とCAV/PE交替療法の比較試験
- ワークショップ1-1 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 小細胞癌 : 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験
- P-477 既治療小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第2相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS13-5 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第二相試験(化学放射線療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第II相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第I相試験
- D-13 非小細胞肺癌患者を対象としたLY188011(塩酸ゲムシタビン)とシスプラチンとの併用パイロット試験(3週スケジュール)Gemcitabine Japan lung Cancer Study Group
- C-45 塩酸ノギテカン(SK&F104864)の既治療小細胞肺癌に対する後期第II相臨床試験成績 : 後期第II相臨床試験グループB(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者肺小細胞癌(SCLC)に対するCBDCA+VP-16併用療法のphase II study: Calvertの式によるCBDCA投与量の設定
- 進展型肺小細胞癌に対する,CODE+G-CSF療法とCAV/PE交代療法の比較試験 : 中間報告 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する比較試験 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 17.肺野末梢部肺癌におけるthin section CTの有用性の検討 : conventional tomographyとの比較
- P-10 GGO多発転移例の検討(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-356 多列検出器CT全肺薄層画像データでの微細(4mm以下)GGOの検討(一般演題(ポスター)38 画像診断3,第48回日本肺癌学会総会)
- 39. 腫瘍周辺部にLow grade MALT lymphomaを合併した肺癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-276 30才未満の肺癌症例の臨床的検討
- O16-1 NSCLCに対するドセタキセル・ゲムシタビン療法/ドセタキセル・シスプラチン療法の無作為比較第II相臨床試験(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- P-162 高齢者非小細胞肺癌に対するCPT-11の第I/II相臨床試験(低肺機能・高齢者肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R])の非盲検多施設国際共同による長期継続投与試験
- 14 当科における肺癌外来化学療法の現状(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- P-147 当科における肺癌外来化学療法の現状(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- 肺門部早期肺癌に対する気管支腔内照射法 : 10年間の経験(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
- 6. 興味ある経過を示した肺原発large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- S1-6 肺門部早期肺癌に対する気管支腔内照射法 : 10年間の経験(肺門部肺癌の根治を目指して)
- 7.縦隔内solitary fibrous tumorの1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- B-23 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する抗腫瘍効果の個人差を考慮に入れた個別化放射線・化学療法の検討
- F-66 微小肺腺癌のHRCT画像による解析 : 野口分類Type A, B, Cの鑑別を中心として
- E-93 肺癌化学療法における入院期間短縮の試み
- W2-4 HRCT描出条件による面積変化に基づく肺末梢小型肺腺癌縮小手術適応症例選択の試み
- 検診成績と地域がん登録の照合による肺がん検診の評価と検診間発見肺がんの検討
- 肺野末梢微小肺癌の病態と治療(肺野末梢微小肺癌 : 診断と治療の展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- H-52 症例対照研究による新潟県における肺がん検診の有効性の評価(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 6. 右中幹を閉塞し管状中葉切除を施行した Carcinoid 症例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- W1-5 蛍光内視鏡を用いた気管・気管支病変の早期診断(蛍光内視鏡 : その有用性と展望)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 26.肺原発リンパ上皮腫様癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用大量化学療法
- 化学療法時の遅延性悪心・嘔吐に対する大量ステロイド単独療法(D)対経口オンダンセトロン併用療法(D+0)の無作為化比較試験 : ワークショップ8 : 進行肺癌患者のQOL向上のためのStrategy
- Core biopsyによる肺野末梢小型腺癌の細胞診と組織診の対比 : ワークショップ2 : 肺末梢小型肺癌の確定診断 : 細胞診と組織診
- 局所進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対する化学療法同時併用による胸部照射(TRT)の総線量増加試験(JCOG9601)
- 4. 喀痰細胞診で発見された同時多発癌の検討(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- W4-2 進展型小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン(CP)療法とエトポシド/シスプラチン(EP)療法の第III相比較試験(JCOG9511)
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験)
- 小細胞肺癌患者の予後に対する年齢の影響
- P-463 ゲフィチニブ奏効後再燃に対しエルロチニブを使用し急性肺障害を来した1例(分子標的治療5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-103 進行非小細胞肺癌に対するファーストライン治療としてのゲフィチニブ単剤治療の検討(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 7.偽性腸閉塞を契機に発見された限局型小細胞肺癌の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 9 Poor risk進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin + weekly Paclitaxel併用療法(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 副腎皮質ステロイドにより赤芽球癆の改善と腫瘍の縮小を認めた再発胸腺腫の1例
- 30. 当院におけるI期非小細胞肺癌に対する定位放射線治療の成績(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-129 当科におけるゲフィチニブ奏効例の再発様式の検討(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-53 気管支鏡後合併肺炎についての検討(内視鏡・ステント1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 6.気管支鏡後に肺炎を合併した3例の検討(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 17.ゲフィチニブ治療中に,がん性髄膜炎で再燃した2例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- S3-6 気管支鏡に於けるリスクマネージメント : 気管支鏡後肺炎合併例の検討(シンポジウム3 気管支鏡に於けるリスクマネージメント,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌に対する気管・気管支腔内照射
- 再発小細胞肺癌の治療 (肺癌up-to-date) -- (小細胞癌の治療)
- 12 高齢者進行肺癌治療における包括的機能評価法の意義についての検討(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 7.当院における肺門部扁平上皮癌の検討(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 10 肺癌に対するNovalisを使用した体幹部定位放射線治療の初期治療成績(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 37. 区域気管支を閉塞する扁平上皮癌と腺癌の肺衝突癌の1切除例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 4.Endobronchial hamartomaの5例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 非小細胞肺癌に化学療法+放射線療法を施行し,CRをえたのち第2癌が発生し切除した2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 35. 胸部CTにて局在診断が困難であった喀痰細胞診陽性肺癌の3例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- D-36 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用大量化学療法
- 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法の検討 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- Thin-section CT画像による末梢型早期肺がんの定義確立に向けた多施設共同研究(末梢型早期肺癌 : 診断と治療の最前線)(シンポジウム1)
- 17. 胃と肺の病巣を切除したlow grade MALTリンパ腫の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- O14-2 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第II相試験(要望口演14 : III期NSCLCの臨床試験)
- 原発性限局性気管支アミロイドーシスの 1 例
- 9. 胸腔鏡を併用し切除した右主気管支腫瘍の 1 例(第 24 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 2. 当科におけるマイクロセレクトロン HDR による高線量率腔内照射の試み(第 24 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 33.術後IIIB期非小細胞肺癌の再発様式と予後
- P-235 野口らの分類からみた当院の小型肺腺癌の検討
- F-10 肺野微小病変の薄層高分解能CT(HIRCT)の所見の検討
- W-31 進行非小細胞肺癌に対する化学療法の延命効果 : 予後因子に基づいて分類される症例群間での比較
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 27.喀痰細胞診にて発見された肺野末梢型早期小細胞癌の1切除例
- B-27 長径 1cm 以下の胸部 X 線無所見肺門部扁平上皮癌の検討(気管支微小肺癌)
- B-24 喀痰細胞診陽性で、診断が困難であった肺野末梢型肺癌の検討(集団検診)
- 3. 気管原発小細胞癌の 1 例(第 23 回日本気管支学会北陸支部会)
- 22.肺癌手術後の第二肺癌に対する治療
- 8.薄壁空洞性陰影を呈した肺癌の3例
- 検診の普及に伴う肺癌治療成績の向上
- 肺癌検診の精度管理 : 検診成績とがん登録との照合
- WS4-1 高齢者進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルとドセタキセル・シスプラチン併用の第三相比較試験(JCOG0207)(ワークショップ 高齢者・高リスク肺癌患者の化学療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 9.局所進行非小細胞肺癌化学療法同時胸部照射の総線量増加試験(JCOG9601) : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- W13-10 非小細胞肺癌性胸膜炎に対するブレオマイシンvsOK-432vsCDDP+VP-16療法の第2相無作為化試験(JCOG9515) (非小細胞肺癌の化学治療)
- C-29 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)とCisplatin(CDDP)併用化学療法と同時併用放射線療法の第I/II相試(JCOG9704)(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)