能動騒音制御システムにおけるプライマリー及びセカンダリーパスの最適なオンライン同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The modeling error shown by the difference of the characteristics between the secondary paths and its models will cause the improper adaptation of the filtered-x LMS adaptive filters in active noise control systems. It is necessary to use the on-line modeling systems for avoiding such improper adaptation, and several on-line modeling methods have been proposed hitherto. Especially, one of them is very useful because the method can identify the primary and the secondary path characteristics without using any additional signal. This method, however, will not always provide the proper modeling results, and the conditions for optimizing the results have not been discussed yet. This paper investigates the conditions for optimal on-line modeling of the primary and the secondary path characteristics without using any additional signal for identification. Theoretical analysis produces the specifit conditions which the noise control adaptive filter should satisfy. Those results of the theoretical consideration are confirmed by the computer simulation in which the impulse responses measured in a vehicle cabin are used.
- 社団法人日本音響学会の論文
著者
-
伊勢 友彦
アルパイン(株)
-
齊藤 望
アルパイン(株)
-
伊勢 友彦
アルパイン(株)サウンドシステム製品開発部
-
曽根 敏夫
Graduate School Of Information Science Tohoku Univerisity
-
曽根 敏夫
Research Institute Of Electrical Communication Tohoku University
-
齊藤 望
アルパイン(株)コアソフト開発部
-
齊藤 望
アルパイン株式会社
-
秋保 政一
アルパイン株式会社
-
斉藤 望
Research Institute of Electrical Communication
-
伊勢 友彦
Research Institute of Electrical Communication
-
秋保 政一
Graduate School of Information Sciences, Tohoku University
-
秋保 政一
Alpine Eketronics Inc.
-
伊勢 友彦
Alpine Electronics, Inc.
関連論文
- 音環境としての車室内の課題
- モードのアクティブ制御に着目した等化器の構成に関する理論的検討
- 安定な音質評価を行う被験者の選定法に関する検討
- 確率尺度によるDPマッチングを用いた音素のセグメンテーション
- 音素の持続時間と連接情報を用いたセグメンテーション
- 車載情報機器システムにおける情報流の視点からのマルチモーダルインタラクションの設計
- 小特集「自動音声認識研究の動向と展望」にあたって(自動音声認識研究の動向と展望)
- 倍音関係にない純音にマスクされた純音のラウドネスに及ぼす結合音の影響
- 側方抑制を考慮した音色弁域推定モデル
- 高次高調波成分のみからなる複合音の音色弁別過程に関する一考察
- 20から40の高調波成分から成る複合音の音色知覚空間
- モードのアクティブ制御に着目した等化器の構成に関する理論的検討
- 音声入出力経路上に遅延を有する場合のラウドネス補償システムの構成に関する一検討
- 自動車室内に適用したモードのアクティブ制御に基づく等化器の構成に関する一検討
- 小特集「音響配信及び通信における音質変化とその評価」にあたって(音響配信及び通信における音質変化とその評価)
- 車室内空間音響特性の適応等化器の開発(音響と音声処理, 音声強調・ロバスト音声認識, 一般)
- 車室内空間音響特性の適応等化器の開発(音響と音声処理, 音声強調・ロバスト音声認識, 一般)
- 車室内空間音響特性の適応等化器の開発
- 招待論文 車室内空間音響特性の適応等化器の開発
- Filtered-x LMSアルゴリズムを用いた音場制御システムの挙動について
- モードのアクティブ制御に着目した等化器の構成
- アクティブ騒音制御の現状 : その1 : 音響伝達系のモデリングと制御アルゴリズム
- モードのアクティブ制御に着目した等化器の構成に関する一検討
- モードのアクティブ制御に着目した等化器の構成に関する一検討
- モードのアクティブ制御による適応等化器のための音源最適配置に関する検討
- 車載用適応等化器の構成に関する一検討
- モードのアクティブ制御に着目した適応等化器の構成に関する一検討 -モード領域で適応するアルゴリズム-
- ANCシステムのモデリングエラーに対するロバスト性 -周波数領域における検討-
- モードのアクティブ制御に着目した適応等化器の構成に関する一検討 -時間領域で適応するアルゴリズム-
- モデリングエラーに対してロバストなANCシステムに関する検討
- 騒音中における音楽の最適聴取レベル
- Delayed-x LMSアルゴリズムの収束速度に関する検討
- 参照信号間に相関がある場合のFiltered-x LMSアルゴリズムの収束速度の改善法
- Delayed-x LMS アルゴリズムの適用条件に関する検討
- Filtered-x LMS アルゴリズムの収束特性の周波数領域での評価
- 二次音源の数と制御点の数が異なる場合のANCシステムの収束特性
- 単発衝撃音のラウドネス : 国内ラウンドロビンテストの結果から(I)
- Q&Aコーナー
- 小特集「音響センシングが拡げる測定技術の世界: 超低周波から超音波領域まで」にあたって(音響センシングが拡げる測定技術の世界: 超低周波から超音波領域まで)
- 住居地域におけるL_<Aeq>の推定に関する研究
- セカンダリーパスの影響削減によるLMS型アルゴリズムを用いた騒音のアクティブ制御の収束特性の改善
- フィルタードXLMSアルゴリズムを用いた能動騒音制御システムの消音性能にモデリングエラーが及ぼす影響
- 予備認識結果にもとづく持続時間予測の音素認識における効果
- ケプストラムベクトルにおける個人性の分析
- 入力の発声速度を考慮した単語音声認識
- 音素・文字間の遷移情報を用いた単語認識の性能予測
- カテゴリ間の遷移情報を用いた文認識系の能力評価法
- 言語情報を利用した文字認識における文字認識率と単語認識率の関係
- 広帯域スペクトルを有する衝撃音のラウドネスについて : 衝撃音のラウドネスに関する研究 第3報
- 頭部の移動を考慮した頭部伝達関数の模擬手法について
- 能動騒音制御システムにおけるプライマリー及びセカンダリーパスの最適なオンライン同定
- ANCシステムにおける未知伝達系の同定可能条件
- Secondary Pathのオンライン同定における消音性能の非劣化条件
- "Secondary Path" のオンライン同定を併用したANCシステムに関する一検討
- 音場実測データを利用したスピ-カ境界条件モデルの同定
- MEFX LMSを用いた騒音制御装置の性能について
- 有限要素法を用いた応答解析によるスピーカの音響放射モデル
- 有限要素法を用いた応答解析によるスピーカの音響放射モデル
- 能動騒音制御のための仮想参照信号生成手法について
- 仮想参照信号を用いた能動騒音制御
- 車室内に用いた適応等化器の一構成法
- 評定尺度法を用いたラウドネス補償関数の推定
- 2段階評定尺度法と1段階評定尺度法によるラウドネス関数の測定
- 曲げ振動によって伝搬される1次元振動インテンシティ計測に関する研究
- 「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術」, 長岡鉄男著, 音楽之友社(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
- 恒常法による等ラウドネスレベルの測定 : 自由音場における純音の等ラウドネスレベル曲線(II)
- 自由音場における純音の最小可聴値
- 遺伝的アルゴリズム,シミュレ-テッドアニ-リングを用いたFIR型ディジタルフィルタのARMA型ディジタルフィルタへの変換設計方法
- 純音の定位に及ぼす妨害音の影響
- 振幅変調音における包絡線の不規則変化の検知
- 回転音像における臨界回転速度
- 騒音中における音楽再生に最適の周波数特性
- 衝撃音計測用騒音計の時定数に関する検討 : 衝撃音のラウドネスに関する研究 第5報
- 繰返し衝撃音のラウドネス : 衝撃音のラウドネスに関する研究 第4報
- "3チャネル法による1次元振動インテンシティの計測手法の提案"に対するコメントへの回答
- 3チャネル法による1次元振動インテンシティの計測手法の提案
- 聴覚による超音波知覚とその影響
- アクティブ消音技術における二次経路特性変動対策研究の流れ(アクティブ消音技術における最近の動向:二次経路特性変動対策の進展)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)