腎細胞癌手術症例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2002-02-20
著者
-
永田 真樹
横浜労災病院泌尿器科
-
大石 幸彦
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
後藤 博一
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
河村 俊治
同病理部
-
河村 俊治
横浜労災病院病理部
-
後藤 博一
東京慈恵会医科大学付属青砥病院
-
浅野 晃司
東京慈恵会医科大学 医学部 泌尿器科
-
阿部 和弘
東京慈恵会医科大学 医学部 泌尿器科
-
岸本 幸一
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
長谷川 倫男
東京慈恵会医科大学泌尿器科学教室
-
古田 希
東京慈恵会医科大学第三病院泌尿器科
-
細木 茂
国家公務員共済組合連合会大手前病院泌尿器科
-
角田 幸雄
横浜労災病院病理部
-
河村 俊治
横浜労災病院 病理部
-
小潟 隆英
横浜労災病院泌尿器科
-
細木 茂
横浜労災病院泌尿器科
-
山口 邦雄
横浜労災病院泌尿器科
-
橋本 敏
菊名駅前クリニック
-
吉田 一樹
横浜労災病院 泌尿器科
-
角田 幸雄
横浜労災病院臨床病理
-
川村 俊治
横浜労災病院病理部
-
吉田 一樹
成田赤十字病院
-
角田 幸雄
横浜労災病院病理診断科
-
角田 幸雄
横浜労災病院 皮膚科
-
山口 邦夫
帝京大市原
-
山口 邦雄
横浜労災病院
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対する Pazufloxacin mesilate (T-3762) と Ceftazidime (CAZ) の比較試験
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 複雑性尿路感染症を対象とする経口用キノロン薬 balofloxacin と ofloxacin の比較試験
- 複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinとlevofloxacinの比較検討
- 複雑性尿路感染症に対するbiapenemとimipenem/cilastatinの比較検討
- 進行性腎細胞癌に対するmini-transplantaionが抗腫瘍効果を示す際の腫瘍・宿主間の免疫応答とchimerismの関係
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- ボンベシンのEGFR活性化による前立腺癌細胞運動の機序におけるHB-EGFの投与についての検討
- 高浸潤性前立腺癌細胞におけるインテグリン発現の検討
- THE INCIDENTALLY DISCOVERED ASYMPTOMATIC CORTISOL-PRODUCING ADRENAL ADENOMA : PRE-CUSHING'S SYNDROME
- 腎尿管結石の手術中に発見した腎細胞癌の1例 : 第414回東京地方会
- 一回採血法 : Bubeck 法(一回採血法)による^Tc-MAG3の定量解析
- 腎臓核医学の現状と将来 : 司会の言葉
- 司会の言葉 : 画像診断を中心とする癌の存在・拡がり・性状診断
- Malakoplakiaの2例 : 第322回東京地方会
- 孤立性腎嚢胞8症例 : 第313回東京地方会
- Renoscintigramの臨床的検討 : 第301回東京地方会
- 医師評価システムに対する医師の反応と意見
- 東京慈恵会医科大学4附属病院における医師評価システムの進展 : 二回目の評価を実施した経過報告と分析
- 大学病院のリスクマネジメント体制の一例 : 慈恵大学病院の事例
- 東京慈恵会医科大学4附属病院における医師評価システム
- 前立腺肥大症患者でみられる排尿障害評価におけるBPH Impact Indexの役割
- 前立腺癌の内分泌療法中に発生した非ウイルス性肝細胞癌の2例
- 浸潤性膀胱扁平上皮癌18例の臨床的検討
- 男子不妊症患者の性行動と生殖機能
- PP2-030 前立腺肥大症患者における2種のα1ブロッカーによる排尿障害評価の比較検討(一般演題(ポスター))
- PP2-029 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対する症状日誌を用いた塩酸タムスロシン(ハルナール[○!R])の即効性評価の試み(一般演題(ポスター))
- VP3-002 鏡視補助下根治的膀胱全摘・新膀胱形成術(Studer法)(一般演題(ビデオ))
- OP2-054 前立腺肥大症症例における国際前立腺症状スコア(IPSS)とその日常生活支障度調査(一般演題(口演))
- PD-2 日帰りTUR-Pの経験(Day-surgeryの限界を探る)
- 腎細胞癌における Thymidine Phosphorylase (TdRPase) および核DNA量の臨床病理学的検討
- プレクリニカルクッシング症候群が疑われた16例の臨床的検討
- 前立腺粘液癌の1例 : 自験例を含む32例の免疫組織化学的検討
- 尿膜管癌15例の臨床的検討 : 根治のために膀胱全摘除術は必須か
- Diethylstilbestrol-diphosphateによる前立腺癌患者凝固抑制因子の低下 : 血栓症の発症機序の検討
- クリニカルパスを導入したTUP-P50例の検討
- レトロウイルスベクターを用いたex vivo CD40L遺伝子導入免疫療法のマウス膀胱癌同所移植モデルにおける抗腫瘍効果の検討
- 両側同時性腎細胞癌の臨床的検討
- HypovascularまたはAvascular腎細胞癌の組織学的特徴
- 再燃前立腺癌に対するエストラサイト・エトポシド併用化学療法の検討
- 膀胱癌におけるp63(△Np63)の発現の検討
- ステージ1精巣腫瘍再発症例における臨床及び病理学的検討
- 腎細胞癌患者末梢血CD4要請細胞のcytokine産生能と臨床病態の関連
- ハーモニックスカルペルを用いた腎部分切除術
- 膣前壁下垂に膀胱頚部支持装置(イントロール)を用いた臨床的検討
- 著明な男性化兆候を呈した副腎皮質癌の1例
- 腎細胞癌経過観察中に原発性肺癌と腎細胞癌の肺転移を同時に認めた1症例
- 進行性腎細胞癌の生存率に対するインターフェロン療法の効果に関する検討
- マウス自然発生腎細胞癌に対するInterleukin-12の抗腫瘍効果に関する検討
- Chromophobe cell renal carcinomaの臨床病理学的検討
- 表在性膀胱癌のTUR後の再発因子の解析
- 腎盂尿管癌の腫瘍発生部位と予後の検討
- 複雑性尿路感染症を対象とする経口用キノロン薬 balofloxacin の至適用量設定試験
- 東京慈恵会医科大学付属病院における腎移植の臨床検討
- 腎癌に対するtranscatheter embolization : 第1報 栓塞法の改良
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 不妊症患者精索静脈瘤における磁気共鳴画像(MRI)診断の意義 : 触診,RI診断との比較
- PP-581 前立腺癌 staging における骨シンチの必要性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-159 膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法再発例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-320 膀胱癌に対するBCG40mg膀注療法の治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-488 再燃前立腺癌に対するドセタキセル療法無効例に対するカルボプラチン投与についての検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-424 前立腺全摘除術後におけるPSA値の推移と再発についての検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-408 当院における前立腺癌stage D3症例の臨床病理学的特徴と神経内分泌変化(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 33. 化学療法中に発生する口内炎の予防を目的としたアロプリノールスプレーの使用経験(第1100回千葉医学会例会・第12回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 当院における stage D3症例の臨床病理学的特徴について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 再燃前立腺癌に対するリン酸エストラムスチン・ドセタキセル併用療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当院における前立腺癌に対する間欠的内分泌療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 術後再発を認めた腎細胞癌の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-194 TUR-Pのクリニカルパスにおける有効性と逸脱症例の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-172 膀胱排尿筋の厚みと排尿機能の検討(一般演題(ポスター))
- 9. 珊瑚状結石に対するESWL単独療法(第1060回千葉医学会例会・第10回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 前立腺10ヵ所生検の検討
- 腎腫瘍における術前後のクレアチニン値の変化についての検討
- 腎細胞癌手術症例の臨床的検討
- 鏡視下手術95例の臨床的検討
- 浸潤性膀胱癌に対する抗癌剤動脈注入療法の検討
- 27. 硬膜転移をきたした前立腺癌の1例(第1004回千葉医学会例会・第7回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- OP-081 前立腺癌における神経内分泌分化の意義(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下副腎摘除術の検討
- OP-427 浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法の検討(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-626 前立腺生検の病理所見による前立腺全摘神経温存術の適応基準(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-207 当院における陰茎癌の臨床的検討(陰茎・尿道,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-500 横浜労災病院における精巣腫瘍の治療成績(精巣腫瘍,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-148 腎癌脳転移に対するガンマナイフ治療(腎腫瘍/症例1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-342 ESWL後の排石促進に対するα1ブロッカーの有用性について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 右側副腎全摘および左側腫瘍核出術を施行した家族性両側褐色細胞腫の1例
- 20. 精巣腫瘍の臨床的統計(第1004回千葉医学会例会・第7回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 自然排石した尿管結石の検討
- 表在性膀胱腫瘍患者のfollow up
- 高齢者におけるTURPの検討
- 浸潤性膀胱癌における抗癌剤動注療法の検討
- 尿管結石における自然排石症例の検討
- 褐色細胞腫に対する腹腔鏡下手術の検討
- TUR-Bt術後の蒸留水膀胱内持続灌流による表在性膀胱癌の再発予防効果
- 経尿道的切除術および動注化学放射線同時併用療法による膀胱温存治療の一次効果
- PP-532 active surveillanceの候補者となりうるlow riskの前立腺癌症例における根治的前立腺全摘除術標本の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-832 前立腺生検病理所見による神経温存前立腺全摘術の適応基準(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-926 当院における骨盤臓器脱に対するTVM手術の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 30. 膀胱排尿筋の厚みと排尿機能の検討(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)