Boari変法による尿管再建術 : 一般演題 : 第43回中部総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1994-06-20
著者
-
永田 均
中山泌尿器科医院
-
岡本 恭行
三田市民病院泌尿器科
-
近藤 兼安
三木市立市民病院泌尿器科
-
中川 泰始
播磨病院泌尿器科
-
下垣 博義
神鋼病院泌尿器科
-
山中 望
神鋼病院泌尿器科
-
岡 泰彦
加古川市民病院泌尿器科
-
下垣 博義
しもがき泌尿器科クリニック
-
岡本 恭行
三聖病院
-
斎藤 宗吾
三聖病院泌尿器科
-
川端 岳
神鋼
-
近藤 兼安
三木市民
-
中川 泰始
三木市民
-
白川 利朗
三木市民
-
岡 泰彦
三聖
-
山中 望
神鋼病院 泌尿器科
-
白川 利朗
神戸大学医学部泌尿器科学:国際交流センター
-
斎藤 宗吾
三聖病院
関連論文
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 急性単純性膀胱炎に対する cefcapene pivoxil 300mg 7日間投与の臨床効果 : 3日後と7日後の臨床効果の比較
- 急性細菌性前立腺炎に対する Pazufloxacin 注射薬の臨床的検討
- 複雑性尿路感染症に対するCefozopranとCefpiromeの臨床的有用性に関する比較検討
- 複雑性尿路感染症に対する Fleroxacin の臨床効果および再発予防効果についての検討
- 限局性膀胱アミロイドーシスの1例
- 泌尿器科領域におけるBO-2727新処方製剤の臨床的検討
- 泌尿器科領域におけるMRSA感染症に対する Imipenem/Cilastatin と Vancomycin 併用療法の基礎的および臨床的検討
- LITHOSTARによるESWL 3200例の経験
- LITHOSTARによるESWL 3,200例の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 肺血流シンチによる腹腔鏡下手術に伴う呼吸機能障害の検討 : 第2報
- 泌尿器科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
- 尿路上皮腫瘍に対する MVP-CAB 療法と手術との併用療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌に対するMVP-CAB(MTX,VCR,CDDP,CPM,ADM,BLM併用療法)と手術との併用療法: : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Stage III胚細胞腫瘍に対するCis-platinum,Etoposide,Vincristine,Ifosfamide,Bleomycin,Actinomycin D併用療法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 新鮮Stage D2前立腺癌に対するHormone単独療法あるいはHormone・制癌剤併用療法
- 尿路上皮腫瘍転移例に対するMETHOTREXATE,VINCRISTINE,CISPLATINUM,CYCLOPHOSPHAMIDE,ADRIAMYCIN,BLEOMYCIN併用療法 : MVP-CAB療法
- 骨化をともなう精索線維性偽腫瘍の1例 : 第133回関西地方会
- 尿路上皮腫瘍に対するMVP-CAB(MTX,VCR,CDDP,CPM,ADM,BLM)によるadjuvant療法 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- stage III胚細胞腫瘍に対するCisplatinum(CDDP),Etoposide(VP-16),Vincristine(VCR),Ifosfamide(IFM).Bleomycin(BLM),Actinomycin D(ACD)併用療法(Hyogo-Tregimen) : 第1報
- 憩室炎に起因した,と思われる膀胱・S状結腸・回腸瘻の1例 : 第140回関西地方会
- VP-014 前立腺癌の根治的放射線治療後再発に対する順行性前立腺全摘除術(一般ビデオ「前立腺・後腹膜」,一般演題ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-014 当院における膀胱全摘除術の臨床的検討(膀胱腫瘍/手術2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱全摘除術の適応と選択 (イラストレイテッド 膀胱全摘除術と尿路変向術)
- Complicated vesicovaginal fistulaに対して回腸利用膀胱再建術を行った1例
- PP-274 Ileal neobladder(Studer変法)における尿管腸管吻合法の検討(膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)1、尿路変向,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-303 順行性前立腺全摘除術における膀胱頸部後面の処理方法 : 解剖学的検証(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)5,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-001 Neobladderを前提とした神経温存順行性膀胱全摘除術(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 保存的治療にて軽快した腎マラコプラキアの1例
- 結腸憩室炎による膀胱S状結腸瘻 : 自験例と本邦報告例の検討
- 内分泌療法が奏効した前立腺導管癌の1例
- VP-022 勃起神経温存を企図した膀胱尿道全摘除術 : 括約筋部尿道の anatomical approach(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱腫瘍におけるMRIの診断的意義(第37回中部総会)
- 陰茎平滑筋肉腫の1例(第131回関西地方会)
- 外傷性持続勃起症の1例
- 経尿道的前立腺電気蒸散術(Transurethral Vaporization of the Prostate : TVP)の経験
- 腎細胞癌における血清Basic Fetoproteinの臨床的意義 : 血清Immunosuppressive Acid Proteinとの比較検討
- 尿路上皮腫瘍に対するMVP-CAB療法
- 進行期尿路上皮癌に対するMethotrexate(MTX),Vincristine(VCR),Cisplatinum(CDDP),Cyclophosphamide(CPM),Adriamycin(ADM),Bleomycin(BLM)併用療法(MVP-CAB療法)
- 汎発性腹膜炎後の完全尿管閉塞に対し内視鏡的治療を行った1例
- 遊離結腸移植によるneo-bladderの基礎的研究
- Boari変法による尿管再建術 : 一般演題 : 第43回中部総会
- インポテンス患者のPBIと陰茎容積脈波(PVR) : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 不妊を主訴とする射精障害患者のネオスチグミン誘発人工射精の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 呼吸性自動縫合器を用いたreservoirの形成 : 第140回関西地方会
- 前立腺全摘除術後のQOL
- 自家腎移植をおこなった腎血管筋脂肪腫の1例(第110回関西地方会)
- 好酸球性膀胱炎の2例 : 本邦報告43例の臨床的検討
- 前立腺癌における血清Basic Fetoproteinの臨床的意義 : PAP ・γ-Sm・PSAとの比較検討
- 神戸大学泌尿器科における外来患者統計(1981年1月〜1984年12月)(第120回関西地方会)
- 神戸大学泌尿器科における入院・手術統計(1981年1月〜1984年12月)(第119回関西地方会)
- 腹腔鏡下手術5年間の経験
- 神戸大学泌尿器科学教室における手術統計 (1976年1月〜1980年12月) : 第104回関西地方会
- 透明帯除去ハムスター卵受精システムによる精子授精能の検討 : いわゆる原因不明不妊夫婦患者精子の授精能
- ミュラー管嚢胞の1例 : 第138回関西地方会
- TURBtおよびMVAC療法後の膀胱部分切除術により膀胱温存可能と考えられたG3浸潤性膀胱癌の2例
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の臨床的検討 : 特に尿中分離MRSAを中心に
- 高砂市民病院におけるMRSA臨床的検討 : 時に尿中分離MRSAを中心として : 一般演題 : 第43回中部総会
- neobladderの蓄尿・排尿機能に関する研究
- neobladder の排尿のメカニズム
- 不妊男性における精子acrosin活性に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿道損傷に対する内視鏡的再建術の経験(第131回関西地方会)
- 乏精子症患者に対するメチルコバラミン(CH_3-B_)の臨床的検討
- 自家精巣移植を行った腹腔内停留精巣の1例
- 自家精巣転移を行った腹腔内停留精巣の1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 自家移植腸管を用いた代用膀胱の形態、吸収能に関する基礎的検討
- 右結腸利用膀胱再建術の長期臨床成績
- Studer 式膀胱再建術における2, 3の改良
- 前立腺癌組織中の神経内分泌細胞について
- Pressure-flowによるneobladder機能の分析
- Neo-bladderの排尿機能に関する一考察
- Neo-bladderの構造解析による尿流動態の検討
- 第三世代ESWL装置THERASONICによる尿路結石の治療経験 : 第138回関西地方会
- 第三世代ESWL装置Therasonicによる尿路結石の治療経験
- 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : 追加発言 : ミニシンポジウム 3 : 男性不妊・インポテンスの診断と治療の実際
- 薬剤勃起検査とその応用 : 第38回中部総会
- 薬剤誘発勃起状態における陰茎海綿体造影の試み(第123回関西地方会)
- 排泄性尿路造影におけるイオパミロン370の使用経験 : アレルギー歴あるいはイオン性造影剤による副作用の既往を有する患者に対する有用性
- 特発性精索静脈瘤の臨床統計 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- acrosinと精子パラメータについて
- 我々が行っている膀胱再建術
- 両側性腎腫瘍の2例 : 第128回関西地方会
- 静脈結紮により血尿の消失をみた,いわゆる特発性腎出血の1例 : 第127回関西地方会
- 兵庫県立加古川病院泌尿器科における過去7年間の臨床統計(1981年1月〜1987年12月)(第123回関西地方会)
- 外腸骨動脈尿管瘻に対する手術経験
- 間質性膀胱炎の臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 両側陰嚢内に発生した平滑筋腫の1例 : 第126回関西地方会
- 尿閉をきたした前立腺結石の1例 : 第126回関西地方会
- マウス正常組織、膀胱癌及び腎癌細胞株におけるAIGF(FGF-8)mRNAの発現とヒトAIGF cDNAの部分クローニング
- 下大静脈後尿管に対する腹腔鏡下尿管尿管吻合術の経験
- 尿路上皮腫瘍に対するadjuvant therapyとしてのMVP-CAB療法
- 我々の作製した抗ヒト精子モノクローナル抗体の性状について
- 腹部腫瘤を呈した前立腺癌溶骨性骨転移の1例(第123回関西地方会)
- 精索神経鞘腫の1例(第122回関西地方会)
- 精巣腫瘍を思わせた精巣結核の1例(第120回関西地方会)
- 腹部腫瘤を主訴とした前立腺癌の1例(第120回関西地方会)
- 特発性後腹膜線維症に対する腹腔鏡的アプローチ
- 膀胱再建術を前提とした女性の膀胱全摘除術
- 感染性尿膜管疾患の3例 : 第138回関西地方会
- 膀胱再建術における回腸利用例と右結腸利用例の比較