汎発性腹膜炎後の完全尿管閉塞に対し内視鏡的治療を行った1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は66歳男性.1995年10月,S状結腸憩室炎の穿孔による汎発性腹膜炎に対し開腹手術を受けた.術後約1ヵ月目に尿瘻,糞瘻および左水腎症が出現し,左経皮的腎瘻造設術および人工肛門造設術が行われた.画像診断にて左下部尿管に約1cmの断裂部が認められたため,1996年7月18日,内視鏡的再開通術を試みた.順行性に挿入した尿管鏡の光を目標に,逆行性に尿管鏡用生検鉗子で閉塞部組織を切除して行き,ガイドワイヤーを通過せしめた.経尿道的再開通部切開術が不充分であったため,9月26日,KTPレーザーを用い充分な長さの尿管全層を切開することが出来た.術後2年経過した現在,ステントフリーで再狭窄は見られず順調に経過している.完全尿管閉塞に対する゛cut-to-the-light-technique"および再開通部のKTPレーザーによる切開術は,侵襲が少なく有用な術式であると考えられた.
- 1999-12-20
著者
-
川端 岳
三田市民病院泌尿器科
-
岡本 恭行
三田市民病院泌尿器科
-
水野 禄仁
三田市民病院泌尿器科
-
岡本 恭行
三聖病院
-
前田 浩志
淀川キリスト教病院泌尿器科
-
原口 貴裕
三田市民病院泌尿器科
-
前田 浩志
神戸徳洲会病院泌尿器科
-
原口 貴裕
神戸大学大学院医学研究科腎泌尿器科学
関連論文
- 急性細菌性前立腺炎に対する Pazufloxacin 注射薬の臨床的検討
- 複雑性尿路感染症に対するCefozopranとCefpiromeの臨床的有用性に関する比較検討
- ヒト腎盂腫瘍細胞株(BINGO)の樹立とその性状
- 泌尿器科領域におけるMRSA感染症に対する Imipenem/Cilastatin と Vancomycin 併用療法の基礎的および臨床的検討
- LITHOSTARによるESWL 3200例の経験
- サーメックスIIによる前立腺高温療法の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- LITHOSTARによるESWL 3,200例の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- AFP産生ヒト精巣腫瘍由来細胞株 TCam-1 の樹立と性状 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 肺血流シンチによる腹腔鏡下手術に伴う呼吸機能障害の検討 : 第2報
- 泌尿器科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
- 尿路上皮腫瘍に対する MVP-CAB 療法と手術との併用療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌に対するMVP-CAB(MTX,VCR,CDDP,CPM,ADM,BLM併用療法)と手術との併用療法: : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Stage III胚細胞腫瘍に対するCis-platinum,Etoposide,Vincristine,Ifosfamide,Bleomycin,Actinomycin D併用療法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 新鮮Stage D2前立腺癌に対するHormone単独療法あるいはHormone・制癌剤併用療法
- 尿路上皮腫瘍転移例に対するMETHOTREXATE,VINCRISTINE,CISPLATINUM,CYCLOPHOSPHAMIDE,ADRIAMYCIN,BLEOMYCIN併用療法 : MVP-CAB療法
- 骨化をともなう精索線維性偽腫瘍の1例 : 第133回関西地方会
- 尿路上皮腫瘍に対するMVP-CAB(MTX,VCR,CDDP,CPM,ADM,BLM)によるadjuvant療法 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- stage III胚細胞腫瘍に対するCisplatinum(CDDP),Etoposide(VP-16),Vincristine(VCR),Ifosfamide(IFM).Bleomycin(BLM),Actinomycin D(ACD)併用療法(Hyogo-Tregimen) : 第1報
- PTHrPモノクローナル抗体を用いた精巣胚細胞腫瘍の免疫組織学的検討 : 第41回中部総会
- 膀胱部分切除後に発生したnephrogenic adenomaの1例 : 第132回関西地方会
- メチシリン・セフェム耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による敗血症の1例
- 外傷性持続勃起症の1例
- 経尿道的前立腺電気蒸散術(Transurethral Vaporization of the Prostate : TVP)の経験
- APP-113 セルトリ細胞におけるシスプラチンのシグナル伝達機構への影響(アンドロロジー・不妊・性機能,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ラット精巣虚血再灌流モデルにおける vascular endothelial growth factor (VEGF)、 Nitric oxide synthase (NOS) 調節機構の解明
- セルトリ細胞におけるシスプラチンのシグナル伝達機構への影響
- MP-574 関西労災病院における過去3年間(2003〜2005年)の手術統計(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 持続性勃起症を契機に発見された肺原発転移性陰茎腫瘍の1例
- BCG膀胱内注入療法後に発生した結核性脊椎炎の1例
- 汎発性腹膜炎後の完全尿管閉塞に対し内視鏡的治療を行った1例
- Boari変法による尿管再建術 : 一般演題 : 第43回中部総会
- インポテンス患者のPBIと陰茎容積脈波(PVR) : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 間質性膀胱炎の臨床的検討 : 第41回中部総会
- OP-078 前立腺肥大症患者におけるシロドシンおよびナフトピジルの臨床効果に関する比較検討(BPH/Male LUTS2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 傍糸球体細胞腫による二次性高血圧の1例
- 腹腔鏡下手術を行った後腹膜腫瘍の2例
- hCG産生膀胱腫瘍の3例 : 特にhCGの質的分析 : 第134回関西地方会
- 自家腎移植をおこなった腎血管筋脂肪腫の1例(第110回関西地方会)
- 腎癌肺転移に対する手術療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 器官培養法による膀胱癌抗癌剤感受性試験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺癌における血清Basic Fetoproteinの臨床的意義 : PAP ・γ-Sm・PSAとの比較検討
- Primary ED患者に対する臨床的検討
- 腹腔鏡下手術5年間の経験
- OP-477 後腹膜腫瘍に対する腹腔鏡下腫瘍摘除術の臨床的検討(副腎・後腹膜,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-002 肝、右腎脱転を用いた精巣腫瘍縦隔リンパ節郭清術(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- 神戸大学泌尿器科学教室における手術統計 (1976年1月〜1980年12月) : 第104回関西地方会
- Enterococcus faecalisの病原性に関する研究 : 第1報 : 健常マウスにおける尿路感染実験 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 透明帯除去ハムスター卵受精システムによる精子授精能の検討 : いわゆる原因不明不妊夫婦患者精子の授精能
- 尿路生殖器へ浸潤をきたした骨盤内他臓器疾患に対する泌尿器科術式について
- 副腎皮質腺腫に合併した両側Leydig cell tumorの1例 : 第58回東部総会
- 陰茎癌の臨床的検討 : 第41回中部総会
- 傍尿道平滑筋腫の1例 : 第112回関西地方会
- 乏精子症患者に対するメチルコバラミン(CH_3-B_)の臨床的検討
- 馬蹄鉄腎に発生した腎細胞癌の1例
- 膀胱腫瘍に合併した盲管重複尿管の1例
- 副腎不全を呈した膀胱癌両側副腎転移の1例
- 神戸大学泌尿器科における外来患者統計 : 1985年1月∼1988年12月 : 第128回関西地方会
- 巨大前立腺癌の1例
- 特発性精索静脈瘤の臨床統計 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- acrosinと精子パラメータについて
- 両側性腎腫瘍の2例 : 第128回関西地方会
- OP-037 悪性腫瘍に対する化学療法後の無精子症患者に対する精巣精子抽出術(TESE)の臨床的検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜奇形腫の1例(第111回関西地方会)
- 外科的切除を施行した腎細胞癌肺転移巣と原発巣との病理組織学的検討
- 消えてしまった(?)副腎腫瘍 : 第140回関西地方会
- 最近の黄色ブドウ球菌感染症に関する検討 : 臨床分離株の薬剤感受性とMRSAの頻度
- 臨床分離Chlamydia trachomatisに対する各種抗菌剤の感受性
- 高齢者の尿路感染症に関する臨床的検討(第37回中部総会)
- 蔓状静脈叢血栓症の1例
- 膀胱憩室腫瘍の1例 : 手術適応に関する1考察 : 第137回関西地方会
- 神戸大学医学部附属病院における医療機器事業者立会い制限への対策
- 蔓状静脈叢血栓症の1例 : 第136回関西地方会
- 移行上皮癌に対するcarboplatinを用いたM-VAC変法の試み : 第135回関西地方会
- 尿管結石による尿管結腸瘻の1例 : 第133回関西地方会
- 膀胱エンドメトリオーシスの1例(第131回関西地方会)
- 周囲に前立腺癌の浸潤を伴った尿管inverted papillomaの1例(第130回関西地方会)
- 再建膀胱(Colon Bladder)と尿路感染症 : 非再建型尿路変更術との比較検討
- Chlamydia trachomatisに対する抗菌薬のin vitroおよびin vivo抑制作用
- 腎サンゴ状結石に対するESWLの治療成績
- 神戸大学泌尿器科における入院および手術患者統計(1991年1月〜1991年12月) : 第139回関西地方会
- 経皮的内視鏡下腫瘍切除を行った腎盂腫瘍の1例
- 神戸大学泌尿器科における腎細胞癌の組織学的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 当科における精巣腫瘍の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 中部および下部尿管結石に対するExtracorporeal Shock Wave Lithotripsy (ESWL)
- 経尿道的手術後の尿路感染に関する検討 : 抗菌薬による予防効果 : 第38回中部総会
- 白血球減少マウスの緑膿菌感染症に関する実験的研究 : 第2報 : 各種抗菌剤の感染防御効果
- 画像診断 透析患者に発生した腎細胞癌に対する造影超音波検査
- 機能的単腎に発生した腎細胞癌に対するbench surgery
- Minilaparotomyによる根治的前立腺全摘除術に関する臨床的検討
- 下大静脈後尿管に対する腹腔鏡下尿管尿管吻合術の経験
- 鋳型結石に対するESWL
- 我々の作製した抗ヒト精子モノクローナル抗体の性状について
- In vivo modelにおける各種抗菌薬のChlamydia trachomatisに対する抗菌活性
- 単腎患者における膀胱再建術
- 巨大尿管に発生した尿管癌の1例
- ESWLと化学溶解の併用療法を行なったシスチン結石の1症例(第120回関西地方会)
- PP-652 腹腔鏡下前立腺全摘術の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-289 下部尿路閉塞の強さがPSAに及ぼす影響(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 化膿性腎嚢胞の2例
- 当院手術部における手術予定時間適正化への取り組み : 手術時間超過レポートの有効性について (第33回総会特集(1))