粗粒三角州による開析谷埋積シーケンス : 対馬, 仁田湾の最上部更新・完新統
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
九州北方の対馬仁田湾の仁田川のデルタフロントで行った開析谷埋積堆積物を貫くオールコアボーリングについてシーケンス層序学的な解析を行った。堆積物の層相, 粒度, 貝類・珪藻群集, 堆積物の全炭素・全窒素含有量などを分析した結果, 基盤との不整合を覆うシーケンスは3つに分けられる。下位より, 砂礫層からなる河川性堆積物の最下部層, 砂礫から泥への上方細粒化, 干潟から内湾への上方深海化を示し, 砂礫や植物片を比較的多く含有する下部層, 泥から泥質砂への上方粗粒化, 内湾泥底から内湾砂底の上方浅海化を示す上部層である。最も古水深の大きな層準は下部層と上部層の境界で, 最大海氾濫面と考えられ, 含有するアカホヤ火山灰から約6千年前と推定される。これらの埋積様式や層相変化を海水準変動に対応させて海進期と海退期で比較すると, 海進期には海水準の上昇に伴って形成された堆積空間が, 海水面の直下で累重的にかつ後退的に埋積されていること, 海退期には三角州の前進によって側方に埋積されていることが明らかになった。また海進期はデルタフロントとプロデルタの堆積相境界が不鮮明で, 海退期は両者は堆積相, 堆積速度ともに明瞭である。
- 日本地質学会の論文
- 1995-08-10
著者
-
松本 英二
名古屋大学水圏科学研究所
-
斎藤 文紀
工業技術院地質調査所海洋地質部
-
斎藤 文紀
地質調査所海洋地質部
-
羽坂 俊一
地質調査所
-
赤松 守雄
北海道開拓記念館
-
横田 節哉
地質調査所海洋地質部
-
池田 国昭
地質調査所
-
横田 節哉
地質調査所
-
松本 英二
名古屋大学大学院環境学研究科
-
井内 美郎
地質調査所
-
松本 英二
名大・水圏
-
松本 英二
名古屋大学
-
松本 英二
名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境科学専攻
-
小栗 一将
財団法人日本海洋科学振興財団
-
小栗 一将
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
山崎 理子
旭川市役所
-
大嶋 和雄
茨城大学教養部
-
松本 英二
名古屋大学大気水圏科学研究所総合解析部門
-
井内 美郎
早稲田大
-
斉藤 文紀
地質調査所・海洋地質部
-
大嶋 和雄
茨城大学教育学部
関連論文
- 新宮(紀伊半島)および室戸岬の完新世植生史 : とくにシイ林の成立について
- 41 中部太平洋における完新世の海面変動
- 浜堤平野における沖積層の層序と堆積学的解釈:仙台平野と九十九里浜平野の例 (沖積層研究の新展開)
- 太陽活動と^C濃度変動
- O-279 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸の貝形虫とその生息環境(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-129 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸における中潮差海浜地形の変化と現行堆積過程(15.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 2006年7月17日ジャワ島南西沖地震津波による被災状況と土砂移動現象
- 海岸前進により形成された浜平野の地中探査レーダーによる調査
- 九十九里浜平野完新世浜堆積物の地中レーダー探査(12.堆積作用・堆積過程)
- 霞ヶ浦の地史 : 海水準変動に影響された沿岸湖沼環境変遷史
- 北海道西部における古地震調査
- P48 光波測距による有珠火山 2000 年噴火の山体変動観測
- P-186 数値地質図標準化 : 主題属性コードの公開と用語集の作成(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 北海道から新しく発見されたナウマンゾウ標本(Palaeoloxodon naumanni)とその意義
- 駿河湾の貝類遺骸群集と堆積場の特性
- 北海道東部,根釧原野の中・下部更新統
- 北海道深川市北部丘陵の鮮新統層序について
- 北海道石狩平野・野幌丘陵からの前期-中期更新世哺乳動物化石群の発見
- 北海道野幌丘陵から発見された中期更新世の不整合について
- 北海道石狩低地帯石狩丘陵南部の地質 : 第四紀
- 野幌丘陵の地質と貝化石群集 : 第四紀
- P-8 北海道東部, 厚岸町史跡国泰寺跡において認められた歴史および先史津波の痕跡
- 北海道東部サロマ湖周辺域における 10〜17 世紀の海水準変動
- S-96 沖積層の地域性と層序区分 : 北海道・新潟・東京・大阪地域を例に((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海)のマンガン団塊濃集域の地形・地質
- 西南北海道定山渓地域の中新統と地質構造
- 北海道西南地域に発達する瀬棚層産Pectinidaeについて : 古生物
- 日本海隠岐堆コアの加速器質量分析(AMS)法による^C年代
- 四国沖ピストンコア試料を用いたAT火山灰噴出年代の再検討:タンデトロン加速器質量分析計による浮遊性有孔虫の^C年代
- 完新世におけるメコンデルタの発達
- 伊勢湾における年間堆積量の過去100年間の変化
- 北太平洋深海底コア中の石英からみた過去約20万年間の風成塵の変動
- 東シナ海陸棚斜面における過去18,000年間の環境変化について
- 東シナ海陸棚斜面域における古環境変化
- 北太平洋中緯度域のヘス海膨における過去20万年の風送塵の沈積変動と炭素循環に与えた影響
- 東シナ海における堆積速度について
- PAGES 古全球変化
- 浜名湖における沈降粒子について : 炭素同位体比からのアプローチ
- 炭素・窒素の安定・放射性同位体組成から見た海洋沈降粒子有機物の分解過程
- 粗粒三角州による開析谷埋積シーケンス : 対馬, 仁田湾の最上部更新・完新統
- 50. 対馬・三根湾と仁田湾における完新世貝類群集の特性と沿岸海洋環境の変遷
- 気候と海面変化(環境地質学)
- IGBP-PAGESにおける湖沼堆積物の役割
- 水素還元法によるAMS法炭素-14測定のためのグラファイトターゲットの作成法
- ヒマラヤ, チベットの隆起とアジアモンスーンの進化, 変動
- 前文
- 240 現世ストーム堆積物 : 仙台湾沿岸域
- 188 仙台湾の表層堆積について
- 砕屑物としての貝殻:その推積学的・層序学的意義
- O-278 物質輸送と地層形成 : 日本アルプスから深海底へ
- 東シナ海の堆積環境と堆積物収支(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 東シナ海陸棚における最終氷期の海水準
- 8 第四紀後期における東シナ海の堆積環境
- 2 海域における貝殻層とその堆積学的・層序学的背景
- シーケンス層序学入門
- まえがき
- 那珂川沖の溺れ谷
- 東京湾の環境資源(環境地質学)
- 2 霞ヶ浦の地史的変遷からみた現在の湖沼環境
- 仙台沖の陸棚域から採取した柱状試料から推定される最終氷期極寒期の海水準〔英文〕
- 3.8.6.3 古気候・古環境の変動機構に関する研究計画立案(3.8.6 文部省科学研究費補助金による研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 海底における有機炭素の分解・堆積過程(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 浅海域での柱状試料採取と地層形成研究--新しい流れ,InterMARGINSに向けて (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 日本周辺における最終氷期以降の古環境研究の課題--「第四紀の大陸棚(IGCP396)」に関連して (総特集 最近地質時代の地球環境)
- 仙台湾底質の重鉱物組成と起源
- 黒部川ファンデルタの堆積作用 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (1章 陸域から深海への物質輸送、モニタリングと古環境変動)
- 島弧における陸域から深海への物質輸送研究 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (1章 陸域から深海への物質輸送、モニタリングと古環境変動)
- プレート沈み込み帯における物質循環--付加体の役割 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環)
- Leg 150:ニュージャージー沖の海水準変動 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- 国際第四紀学連合第17回大会 (International Union for Quaternary Research, XVII International Congress, July 28 to August 3, 2007, Cairns Convention Center, Queensland, Australia) 報告
- 陸から深海への物質輸送研究の動向と課題 (総特集 山地・河川・海岸を通じての物質移動--その環境・防災科学的意義)
- 北海道北部利尻・礼文島における完新世自然貝殻層とその意義
- 陸棚堆積物の区分と暴風型陸棚における堆積相
- アジアのメガデルタ : 完新世における成立と近年の崩壊
- 沖積層研究の魅力と残された課題 (沖積層研究の新展開)
- アジアの大河川にみられる沖積層 (沖積層研究の新展開)
- ヒマラヤ-チベットの隆起とアジアの大規模デルタ : デルタの特徴と完新世における進展(ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 中海における過去8,000年間の有機炭素埋積速度 -Carbon Sinkとしての汽水域堆積物-
- 完新世中海堆積物の有機炭素濃度と有機炭素埋積速度(予報)(第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- 黒部川流域の土砂の流れ
- 霞ヶ浦表層堆積物における主な元素の垂直分布変化 : 堆積
- 霞ヶ浦の堆積環境の変遷について(予報) : 堆積
- 霞ケ浦湖底泥の堆積速度:火山灰層を用いた堆積速度算定法
- 霞ヶ浦の表層堆積物分布 : 堆積
- 粘土鉱物組成および全有機炭素・全窒素濃度からみた宍道湖湖底堆積物の特徴(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 東京湾の人為的環境変化--地質時代の環境変化との比較
- パプア・ニューギニア, ヒュオン半島のサンゴ礁段丘の国際共同調査
- 陸棚堆積物の区分と暴風型陸棚における堆積相
- 長江の開析谷内に発達したエスチュアリーシステム
- 完新世における長江デルタの前進速度
- 長江デルタ下の埋没谷地形と堆積物
- 沿岸域の堆積システムと海水準変動
- アジアのメガデルタと地球環境
- PASSEGAのC-M diagramにおける細粒堆積物の分布 : 問題点と粒度分析結果 : 堆積
- 仙台沖の陸棚域から採取した柱状試料から推定される最終氷期極寒期の海水準〔英文〕
- 環境ガンマ放射線測定用井戸型ゲルマニウム検出器の特性と原発事故によるバックグラウンド汚染 : 地質調査総合センターに設置されたシステムを例に
- 488 Century-decade scale resolution paleo-environmental record in 9.0-7.0 cal kyr BP, East China
- Depositional facies and radiocarbon ages of a drill core from the Mekong River lowland near Phnom Penh, Cambodia: evidence for tidal sedimentation at the time of Holocene maximum flooding
- メコンデルタ堆積物におけるベリリウム-7,鉛-210及び放射性セシウム同位体の分布と堆積環境の季節変化