ナウマン象歯牙の古生化学的研究(1)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
佐渡の鶴子層よりAllodesmus(鰭脚類)の新発見 : 古生物
-
Paleoparadoxia tabataiの下顎骨 : 古生物
-
岡山県津山市の中新世勝田層群よりパレオパラドキシアの発見 : 古生物
-
稚内層の堆積環境と生物指標化合物
-
北海道中央北部の新第三系の層序と古環境
-
ケロジェンのマセラル分離と炭素同位体組成
-
151. ケロジェンのマセラル分離と炭素同位体組成 / 北部フォッサマグナ高府地域の例
-
北海道十勝郡浦幌町上厚内より発見された Desmostylus の臼歯
-
イメージング法による火星の生命探査の試み
-
火星の生命探査の試み 多環芳香族炭化水素の蛍光顕微鏡による検出
-
北海道深川市北部丘陵の鮮新統層序について
-
北海道石狩平野・野幌丘陵からの前期-中期更新世哺乳動物化石群の発見
-
赤石山地北部の花崗岩類と糸魚川-静岡構造線 : 赤石山地北部の地質(その2)
-
赤石山地北東縁部の地質,とくに糸魚川-静岡線について
-
42 日本列島周辺の海底より発見された長鼻類化石
-
近畿地方の第四紀層の層序区分
-
8 近畿地方の第四紀層の年代層序区分
-
日本の脊椎動物化石標本データーベースJAFOVの現況と将来計画
-
脊椎動物化石の標本データベースJAFOV(1)
-
化石象の比較組織学および比較生化学的研究(予報)
-
ナウマン象歯牙の古生化学的研究(II)
-
ナウマン象歯牙の古生化学的研究(1)
-
ナウマン象臼歯セメント質の組織学的研究
-
ナウマン象歯牙組織の研究:象牙質について
-
ナウマン象について
-
膠原繊維の化石
-
地球温暖化問題をめぐって
-
地球大気の起源
-
講座「地球科学」(I) 地球の歴史
-
椎谷層のケロジェン特性とバイオマーカー組成
-
寺泊層のバイオマーカー組成
-
基礎試錐のビトリナイト反射率から算定される最高古地温勾配の検討
-
蛍光マセラル分析による根源岩評価 : 新潟油田地域の寺泊層の例
-
ビトリナイト反射率による熱水変質の温度推定 : 北部フォッサマグナのムラサメ帯の例
-
188 寺泊層ケロジェンの有機地球化学的特性(堆積)
-
有機地質学:地質学における有機物研究のすすめ
-
大学改革と地質学(開発・災害と地学)
-
150. 蛍光マセラル分析による寺泊層の根源岩評価
-
149. ビトリナイト反射率による別所層の熱水変質の熱史
-
炭素の地球化学的サイクルと大気・海洋の起源(地球における炭素の循環)
-
ケロジェンの加熱実験とFTIRによる熟成度評価--IR熟成経路ダイアグラムの提唱
-
152. FT-IRによる有機熟成度評価(その2)
-
加速器質量分析計による日本海山陰沖海底産の哺乳類化石の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(175)
-
加速器質量分析計を用いた^C年代測定による野尻湖層の編年
-
地質学論集第30号 日本第四紀層序区分とその国際対比
-
野尻湖底より産出した哺乳動物化石群とその自然環境について(野尻湖底発掘報告その2)
-
「日本の長鼻類化石」とそれ以後(日本および周辺域の長鼻類化石研究の現状)
-
インド シワリク丘陵のシワリク層およびその相当層の地貭・古生物 : 第一報 : 古生物
-
アミノ酸のラセミ化による年代測定
-
顕微FT-IRによる有機熟成度評価 : 加熱処理した猿払炭と女川層ケロジェン(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
-
顕微FT-IRによる原生代微化石の検討(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
-
脊椎動物化石の標本検索システムの開発に関する予備的研究 : 古生物
-
熱分解顕微FTIRによるケロジェンの研究
-
ビトリナイト反射率による西頸城山地新第三系の埋没史
-
47 留萌-深川地域の鮮新統層序と年代
-
岡山県新見市の中新統備北層群産カメ化石
-
岡山県新見市の備北層群(Middle Miocene)産出のカメ化石について : 古生物
-
在日本脊椎動物化石標本データベースJAFOVのパーソナルコンピュータ化
-
有機地質学 : 地質学における有機物研究のすすめ
-
北関東地域の第三系産の貝化石動物群についての二・三の問題
-
加速器^C年代測定による野尻湖層の編年 : 野尻湖における火山灰層序および人類考古の研究に関連して
-
ヒトのネオテニー説批判
-
390 顕微FT-IR法による有機熟成度の評価
-
西八木層の堆積環境 (明石市西八木海岸の発掘調査) -- (古環境の復元)
-
哺乳類化石のコラーゲン抽出法とそのAMS法による^C年代測定
-
日本列島におけるナウマンゾウ化石の年代
-
岐阜県熊石洞産のナウマン象Palaeoloxodon naumanni(MAKIYAMA)について : 古生物
-
徳島県勝浦町の下部白亜系立川層から産出した恐竜類化石
-
有機熟成度の指標としてのスピン-格子緩和時間にまつわる問題(2.有機物の熟成,石油探査における有機地球化学の役割,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
-
火星隕石にナンノバクテリアは検出されたか (総特集 火星隕石と生命)
-
^C年代測定のための化石コラーゲンの抽出法(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
-
184 FT-IRによる有機熟成度評価 : ケロジェンの加熱実験
-
417 生物指標化合物による稚内層の堆積環境と埋没史解析
-
先カンブリア時代の地球環境(環境指標物質に関する諸問題,第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
-
日本海山陰沖海底産ナウマンゾウの加速器質量分析計による^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(168)
-
大気と海洋はいつできたか
-
日本の第四系の噛乳動物化石による分帯
-
兵庫県明石市沖海底産のアシカゾウStegodon(Parastegodon)akshiensis(TAKAI)の新標本ついて : 古生物
-
琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査の経過 (琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査)
-
シワリク統と鮮新・洪積世境界問題 (外国における第四紀研究と日本における研究)
-
前期洪積世の哺乳動物 (前期洪積世の諸問題(特集)) -- (前期洪積世の諸問題)
-
Morphological Change in Quaternary Mammals of North America, Martin, R.A.and Anthony D.Barnosky (editors), Cambridge University Press., 1993, 6×9インチ, 415p., 40ドル
-
第四紀試料分析法 1. 試料調査法, 2. 研究対象別分析法, 第四紀学会編, 東京大学出版会, 1993年8月26日発行, A5判, 553ページ+77ページ, 定価9,735円
-
鹿間時夫論文選集
-
B.,クルテン著,小原秀雄・浦本昌紀訳:哺乳類の時代
-
関東ローム研究グループ著:関東ローム:その起原と性状
-
秋田県のナウマンゾウ化石
-
視察報告 自然と歴史への旅--雲南の博物館を訪れて
-
シワリク山地およびその関連地域の地質・古生物学的調査(海外学術調査報告)
-
北海道歌登町上徳志別産デスモスチルスの臼歯の追加標本
-
地球大気と海洋の起源 : 地史からの検討
-
硬タンパク質の続成変化
-
有機地球化学からみた化学化石(続成作用における有機物の変化に関するシンポジウム)
-
はじめに(続成作用における有機物の変化に関するシンポジウム)
-
有機炭素の地球化学的サイクル(有機物の続成作用的変化の研究)
-
イソロイシンのラセミ化と地質学への応用
-
化学化石にまつわる諸問題
-
堆積岩中のアミノ酸と有機地球化学
-
古生化学の研究とその課題
-
303 地球外生命、有機物検出の試み : 顕微螢光法による多環芳香族炭化水素の検出(セッション3)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク