8 近畿地方の第四紀層の年代層序区分
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉川 周作
大阪市大
-
市原 実
大阪市立大学理学部地学教室
-
市原 実
地学団体研究会大阪支部:大阪市立大学理学部
-
亀井 節夫
信州大学文理学部
-
亀井 節夫
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
亀井 節夫
京都大・理
-
那須 孝悌
京都支部
-
市原 実
大阪市大
-
那須 孝悌
大阪自然博
関連論文
- O-263 長崎湾飽の浦沖ボーリングコアの岩相層序(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- Paleoparadoxia tabataiの下顎骨 : 古生物
- 岡山県津山市の中新世勝田層群よりパレオパラドキシアの発見 : 古生物
- P-218 余呉湖における約4500年間の珪藻群集組成変化と人間活動(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-120 大阪湾堆積物に記録された人為的富栄養化による底生生態系の変化 : 有孔虫・貝形虫からの証拠(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大阪湾における過去約150年間の富栄養化と底生有孔虫群集変化(18.新生代古生物)
- P-178 大阪湾表層コアから明らかにされた過去約150年間の底生有孔虫群集の変化(21. 新生代古生物)
- O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
- 福井県上伊勢産二畳紀紡錘虫
- 北海道石狩平野・野幌丘陵からの前期-中期更新世哺乳動物化石群の発見
- 北海道石狩平野の野幌丘陵から前期-中期更新世の哺乳動物化石群の発見 : 古生物
- 42 日本列島周辺の海底より発見された長鼻類化石
- 近畿地方の第四紀層の層序区分
- 8 近畿地方の第四紀層の年代層序区分
- O-406 琵琶湖高島沖ボーリングコアテフラと大山テフラの対比による爆発的大山火山活動の編年
- 二上山の地質
- 日本の脊椎動物化石標本データーベースJAFOVの現況と将来計画
- 脊椎動物化石の標本データベースJAFOV(1)
- P-177 SCPsの表面形態と化学組成の関係(27.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- O-256 大阪湾堆積物中の球状粒子の化学分析による人為燃焼の約150年間の歴史的変化(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- ひだ外縁構造帯の地質
- ひだ山地のシルリア系と基盤の問題(II 私はこう考える-諸家の意見とその根拠,日本列島の基盤)
- 福地層群(ゴトランド系)より三葉虫Cheirurus sternbergi BOEKの発見
- Mason, B.: Principles of GEOCHEMISTPY, (XI., 276p.p., 1952, John Wiley & Sons., New York,: Chapman & Hall, London)
- 加速器質量分析計を用いた^C年代測定による野尻湖層の編年
- 地質学論集第30号 日本第四紀層序区分とその国際対比
- 249 津山産Paleoparadoxia の歯の組織について
- 「日本の長鼻類化石」とそれ以後(日本および周辺域の長鼻類化石研究の現状)
- 69. 琵琶湖東岸, 烏丸ボーリングコア層序
- 115. 湖成粘土と火山灰の帯磁率
- 56. 狭山池の堆積物 (その2)
- 55. 狭山池の堆積物 (その1)
- 岸和田市津田川流域のいわゆる"芝の不整合"について : 大阪層群の古地磁気層序とフィッション・トラック年代
- 討論記事
- イラン西北部のマラーゲン動物群の発掘とその産出層 : 第三紀
- インド シワリク丘陵のシワリク層およびその相当層の地貭・古生物 : 第一報 : 古生物
- 室生火山区の研究:特にその南部地域について
- 千里山丘陵 : 大阪層群の研究(その1)
- 67) 室生火山南部の地質
- 脊椎動物化石の標本検索システムの開発に関する予備的研究 : 古生物
- P-223 大阪湾奥部における完新世貝形虫群集の変遷と堆積環境(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 三重県津市西方の中新統 : 志層群の微化石について : 第三紀
- 250 岡山県津山市産"パレオパラドキシア"について
- 岡山県新見市の中新統備北層群産カメ化石
- 岡山県新見市の備北層群(Middle Miocene)産出のカメ化石について : 古生物
- 泉南・泉北地域の大阪層群 : 第四紀
- 在日本脊椎動物化石標本データベースJAFOVのパーソナルコンピュータ化
- 甲津畑植物遺体層の絶年対代 : 日本の第四紀層の^C年代 XVII
- 枚方丘陵の第四紀層:とくに新香里層・枚方層にみられる気候変化について
- 大阪層群とそれに関連する新生代層
- 140) 富山盆地東縁部の新生界
- 岐阜県熊石洞産哺乳動物化石について : 古生物
- 西八木層の堆積環境 (明石市西八木海岸の発掘調査) -- (古環境の復元)
- 哺乳類化石のコラーゲン抽出法とそのAMS法による^C年代測定
- 岐阜県熊石洞産のナウマン象Palaeoloxodon naumanni(MAKIYAMA)について : 古生物
- 岐阜県熊石洞産のナウマンゾウPalaeoloxodon naumani (MAKIYAMA) について : 古生物
- 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層から産出した恐竜類化石
- 泉南・泉北地域の大阪層群と大阪層群の標準層序
- 古琵琶湖層群の層序について
- 日本の第4紀層の層序区分とその国際対比
- 32 東藩丘陵の大阪層群
- 大阪層群の研究と"地球科学"(地球科学200号を記念して,200号記念号)
- 第四紀層序学
- 最近の第四紀地質学 : 9.終わりにあたって
- 大阪平野の発達史 : ^C年代データからみた
- 大阪層群の泥質堆積物に含まれているアミノ酸
- 大阪層群の泥質堆積物に含まれているアミノ酸
- 大阪層群と六甲変動(討論会-日本列島の第四紀にまつわる諸問題,20回記念総会「第四紀」討論会)
- アセチルブロマイド処理による材化石の研究
- 深層試錐の結果からみた大阪市の基礎地盤(第1報)
- 明石層群,播磨層群について(その2)
- 日本海山陰沖海底産ナウマンゾウの加速器質量分析計による^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(168)
- 日本の第四系の噛乳動物化石による分帯
- 兵庫県明石市沖海底産のアシカゾウStegodon(Parastegodon)akshiensis(TAKAI)の新標本ついて : 古生物
- インド東北部のシワリク層の古地磁気について : 第四期
- 53. 大阪層群福田火山灰層の層相変化について
- 日本産Mammuthus属について (長鼻類の研究--日本及び周辺地域の長鼻類化石の地質学的・古生物学的研究) -- (日本産長鼻類の比較形態と系統の研究)
- 日本の更新世前・中期のMammuthus属について : 古生物
- 琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査の経過 (琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査)
- Morphological Change in Quaternary Mammals of North America, Martin, R.A.and Anthony D.Barnosky (editors), Cambridge University Press., 1993, 6×9インチ, 415p., 40ドル
- 第四紀試料分析法 1. 試料調査法, 2. 研究対象別分析法, 第四紀学会編, 東京大学出版会, 1993年8月26日発行, A5判, 553ページ+77ページ, 定価9,735円
- 鹿間時夫論文選集
- B.,クルテン著,小原秀雄・浦本昌紀訳:哺乳類の時代
- 秋田県のナウマンゾウ化石
- 視察報告 自然と歴史への旅--雲南の博物館を訪れて
- シワリク山地およびその関連地域の地質・古生物学的調査(海外学術調査報告)
- コメント (ホエザルの祖先の中新世のスタ-トニアに性的二型は認められるか)
- コメント-2- (黄土前文化の多極性--石球を導き手として)
- 明石層群・播磨層群について
- 大阪層群より産する化石珪藻
- 沖積平野の地質 : とくに大阪平野の古地理について
- O-380 鳥羽市相差完新世湿地堆積物の珪藻化石群集変化(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- O-403 有孔虫化石を用いた1993年北海道南西沖津波とイベント堆積物の比較(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- O-385 大阪湾奥部及びその沿岸域における完新世貝形虫群集の古生物地理学的変化と堆積環境(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- ジャワの人類化石含有層 (外国における第四紀研究と日本における研究)
- 満池谷累層について
- 日本の第4紀層の層序区分-海成層と非海成層 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- 材化石のアセチルブロマイド処理法 (年代測定特集号)