岐阜県熊石洞産哺乳動物化石について : 古生物
スポンサーリンク
概要
著者
-
安藤 裕之
岐大・教育
-
亀井 節夫
京大・理
-
亀井 節夫
信州大学文理学部
-
河村 善也
京大・理
-
奥村 潔
大垣第一女子校
-
石田 克
京大 理
-
熊田 清
岐阜衛生看護学校
-
西田 須賀子
岐大・教育
-
Yoshinari Kawamura
Aichi University Of Education
-
西田 須賀子
岐阜大・教育
関連論文
- 佐渡の鶴子層よりAllodesmus(鰭脚類)の新発見 : 古生物
- Paleoparadoxia tabataiの下顎骨 : 古生物
- 岡山県津山市の中新世勝田層群よりパレオパラドキシアの発見 : 古生物
- 中国河北省泥河湾盆地小長梁遺跡産の前期更新世トガリネズミ形目化石および兎目化石
- 中国河北省泥河湾盆地小長梁遺跡の前期更新世小型哺乳動物群
- 福井県上伊勢産二畳紀紡錘虫
- 北海道石狩平野・野幌丘陵からの前期-中期更新世哺乳動物化石群の発見
- 北海道石狩平野の野幌丘陵から前期-中期更新世の哺乳動物化石群の発見 : 古生物
- 福岡県平尾台のウサギ穴から産出した完新世哺乳類遺体群集とその放射性炭素年代
- 42 日本列島周辺の海底より発見された長鼻類化石
- 近畿地方の第四紀層の層序区分
- 8 近畿地方の第四紀層の年代層序区分
- 在日本脊椎動物化石標本データベースJAFOVのWebサービス
- 在日本脊椎動物化石標本データベースJAFOVの拡充とサービスシステムの改善
- WebおよびDBMS連携によるデータベースJAFOVの検索サービス
- 日本の脊椎動物化石標本データーベースJAFOVの現況と将来計画
- 脊椎動物化石の標本データベースJAFOV(1)
- 日本列島における鮮新 : 更新世の堆積盆地の発生 : 構造地質
- ひだ外縁構造帯の地質
- ひだ山地のシルリア系と基盤の問題(II 私はこう考える-諸家の意見とその根拠,日本列島の基盤)
- 福地層群(ゴトランド系)より三葉虫Cheirurus sternbergi BOEKの発見
- Mason, B.: Principles of GEOCHEMISTPY, (XI., 276p.p., 1952, John Wiley & Sons., New York,: Chapman & Hall, London)
- 881. 古琵琶湖層群から産出した中期更新世前期の齧歯目ネズミ科の臼歯化石
- 古琵琶湖層群から産出した中期更新世前期の齧歯目ネズミ科の臼歯化石〔英文〕
- 三重県の鮮新統上野累層からイノシシ科下顎骨化石の産出 (英文)
- 兵庫県の大阪層群明石累層から産出した前期更新世シカ類の角化石 (英文)
- 加速器質量分析計を用いた^C年代測定による野尻湖層の編年
- 地質学論集第30号 日本第四紀層序区分とその国際対比
- 249 津山産Paleoparadoxia の歯の組織について
- 「日本の長鼻類化石」とそれ以後(日本および周辺域の長鼻類化石研究の現状)
- 討論記事
- イラン西北部のマラーゲン動物群の発掘とその産出層 : 第三紀
- インド シワリク丘陵のシワリク層およびその相当層の地貭・古生物 : 第一報 : 古生物
- 脊椎動物化石の標本検索システムの開発に関する予備的研究 : 古生物
- 中国安徽省繁昌県人字洞産の前期更新世のタケネズミの新種
- 三重県津市西方の中新統 : 志層群の微化石について : 第三紀
- 250 岡山県津山市産"パレオパラドキシア"について
- 岡山県新見市の中新統備北層群産カメ化石
- 岡山県新見市の備北層群(Middle Miocene)産出のカメ化石について : 古生物
- 奈良市北方の大阪層群について : 第四紀
- 在日本脊椎動物化石標本データベースJAFOVのパーソナルコンピュータ化
- 大分県津久見市からのサイ化石の産出
- 岐阜県熊石洞産哺乳動物化石について : 古生物
- 後期洪積世以降におけるネズミ類の種内変異の検討 その1 : アカネズミ類 : 古生物
- 岡山県新見市足見で発見された中期更新世洞窟堆積物とその哺乳類化石群集
- 西八木層の堆積環境 (明石市西八木海岸の発掘調査) -- (古環境の復元)
- 哺乳類化石のコラーゲン抽出法とそのAMS法による^C年代測定
- 大分県姫島産の古型マンモスの臼歯化石
- 岐阜県熊石洞産後期洪積世哺乳動物群とその^C年代の意義
- 岐阜県熊石洞産のナウマン象Palaeoloxodon naumanni(MAKIYAMA)について : 古生物
- 岐阜県熊石洞産ヘラシカ化石について : 古生物
- 岐阜県熊石洞産のナウマンゾウPalaeoloxodon naumani (MAKIYAMA) について : 古生物
- "Middle pleistocene wild boar remains from NT Cave, niimi, Okayama prefecture, west Japan"
- 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層から産出した恐竜類化石
- Quaternary Small Mammals from Site B of Mumyono-ana Cave on Miyako Island, Okinawa Prefecture, Japan
- 中国東北部の後期更新世哺乳動物群 : マンモス・ケサイと旧石器を伴う動物群
- Land Bridge fomation and proboscidean immigration into the Japanese Islands during the Quaternary
- Piocene and Early Pleistocene Primitive Mammoths of Northern China : Their revised taxonomy, biostratigraphy and evolution
- 京都府木津町鹿背山の中新統
- 日本海山陰沖海底産ナウマンゾウの加速器質量分析計による^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(168)
- 日本の第四系の噛乳動物化石による分帯
- 兵庫県明石市沖海底産のアシカゾウStegodon(Parastegodon)akshiensis(TAKAI)の新標本ついて : 古生物
- インド東北部のシワリク層の古地磁気について : 第四期
- 中国安徽省繁昌県人字洞産の前期更新世のタケネズミの新種
- 双溝酔猿国際科学考察年会および裴文中科学奨励基金会成立大会参加報告
- 双溝酔猿と裴文中
- 奈良市中ノ川とその周辺の新第三系・第四系の層序
- 岐阜県熊石洞産のヘラシカ化石について
- 日本産Mammuthus属について (長鼻類の研究--日本及び周辺地域の長鼻類化石の地質学的・古生物学的研究) -- (日本産長鼻類の比較形態と系統の研究)
- 日本の更新世前・中期のMammuthus属について : 古生物
- 琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査の経過 (琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査)
- Morphological Change in Quaternary Mammals of North America, Martin, R.A.and Anthony D.Barnosky (editors), Cambridge University Press., 1993, 6×9インチ, 415p., 40ドル
- 第四紀試料分析法 1. 試料調査法, 2. 研究対象別分析法, 第四紀学会編, 東京大学出版会, 1993年8月26日発行, A5判, 553ページ+77ページ, 定価9,735円
- 鹿間時夫論文選集
- B.,クルテン著,小原秀雄・浦本昌紀訳:哺乳類の時代
- 秋田県のナウマンゾウ化石
- 視察報告 自然と歴史への旅--雲南の博物館を訪れて
- シワリク山地およびその関連地域の地質・古生物学的調査(海外学術調査報告)
- コメント (ホエザルの祖先の中新世のスタ-トニアに性的二型は認められるか)
- コメント-2- (黄土前文化の多極性--石球を導き手として)
- 「図解 世界の化石大百科」, ジョバンニ・ビンナ著, 小畠郁生監訳・二上政夫訳, 河出書房新社, 2000年1月, 237頁, 定価12,800円+税
- 「自然史博物館」-人と自然の共生をめざして-, 千地万造著, 八坂書房, 1998年9月, 253頁, 定価4,500円+税
- 140 古琵琶湖層群から発見された足跡化石(1) : 総説
- 古琵琶湖層群の足跡化石
- 13 日本の第四紀の哺乳動物化石による分帯
- 中部・近畿地方産長鼻類標本リスト (長鼻類の研究--日本及び周辺地域の長鼻類化石の地質学的・古生物学的研究) -- (調査・リスト)
- ナウマンゾウについて : 自然史研究会講演集録III
- 松下進先生との思いで (松下進先生追悼号)
- 科学の散歩道 日本にゾウがいたころ
- 大学における定員外職員の問題--京都大学理学部の実態調査を中心として
- 諏訪兼位著 : 裂ける大地アフリカ大地溝帯の謎 (講談社, 1997, 256pp., 1500円)
- 子どもとともに学ぶ生物教育, 京都理科サークル著, たたら書房, 定価2,800円
- 小さな博物館・大きな博物館
- 日本の中・後期更新世の哺乳動物相 (東アジアにおける中・後期更新世の人類と環境特集号)
- 日本列島の第4紀地史への哺乳動物相のもつ意義 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- 湊正雄先生との思い出
- 「日本の鮮新・更新統」編集委員会編, 日本の鮮新・更新統, B5版, 164頁, 1983年3月, 地学団体研究会専報25号, 会員頒価3,000円(非会員頒価3,500円)
- アフリカゾウの骨格の計測結果について
- 象のきた道と海水準変動
- 日本海と象 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)