特発性血小板減少性紫斑病の 1 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The treatment of bleeding diseases has various methods, such as transfusion of ACD blood, fluid of floating thrombocyte, of prescriving the steroid hormone agents. So far, we experienced a case of idiopathic thrombocytepenic purupura. Using a great deal of fluid of fleezing thrombocyte for trasfusion, the disease was completly cured. Naturally, according to the immunohematology, the producing of antibody would decreases effectiveness of treatment when this method was repeated. Therefore, we prescribed the steroid hormone agents to advance and maintain the effectiveness of this treatment. The steroid hormone agents is expected to reinforce vessels and to stimulate productive capacity of megacaryoblasten in bone marrow, and to inhibit antigen-antibody reaction simultaneously. But momentary, the phenomenone of the decrease of thrombocyte occurred due to an immune action. So we reported the above method of the fluid of freezing thrombocyte as follows.
- 九州歯科学会の論文
- 1972-05-31
著者
-
永井 龍介
九州歯科大学大学院歯学研究科
-
中島 嘉助
九州歯科大学第2口腔外科
-
高橋 丈二
九州歯科大学第2口腔外科
-
山野 貴教
九州歯科大学第2口腔外科
-
和田 仁人
九州歯科大学第2口腔外科
-
山野 貴教
九歯大・2口外
-
山野 貴教
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
中島 嘉助
山口大学医学部歯科口腔外科学教室
-
高橋 丈二
大学院歯学研究科
-
山野 貴教
九州歯科大学
関連論文
- 皮膚割線, 並びに Biostereometric Analysis を応用した頬部腫瘤摘出法のための一試案
- 外傷性骨嚢胞, 単純性骨嚢胞の三症例
- 無歯顎患者の顎関節症に対する咬合回復による一治験例
- 9, 10-Dimethyl-1, 2-Benzanthracene による家兎上顎癌発生に関する研究 : 主論文の要旨
- 9, 10-Dimethyl-1, 2-Benzanthracene による家兎上顎癌発生に関する研究
- 44. 消炎酵素剤 Empynase の使用経験(一般講演抄録)
- 過去 6 年間における入院患者の臨床的統計
- 33. Bleomycin 使用時による肺線維症合併に関する実験的研究(第 2 報)
- 34. Bleomycin 使用による肺線維症合併に関する実験的研究(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 特発性血小板減少性紫斑病の 1 例
- 1. 昭和 46 年 1 年間の入院患者についての臨床統計(1 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 54. 制癌剤の効果判定に関する実験的研究(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 39. 上口唇に発現した多形性腺腫の 1 例(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 36. Pentazocine Diazepam による Neuroleptan esthesia(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 32. 上顎嚢胞性疾患の病理組織学的検索(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 50. 嚢胞性疾患の X 線所見と手術所見の対比について(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 23. 口腔領域悪性腫瘍患者における腫瘍マーカーについての検索(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 23∿1120 口腔領域悪性腫瘍患者における腫瘍マーカーについての検索
- 22. 口腔癌化学療法における生検材料と治療効果の相関について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 口腔癌に対する Bleomycin の臨床応用経験
- 脂肪腫の 2 例
- 33. 鶏胚骨の培養に関する研究 : 第 3 報唾液腺ホルモンの影響について : 中, 高濃度群(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 26. 骨組織の培養に関する研究 : (その 2)鶏胚骨に対する唾液腺ホルモンの影響について(低濃度群)(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 歯科領域における Kyorin AP 2 の臨床使用成績
- 1. 歯科領域における鎮痛剤 KyorinAP2 の臨床使用成績(2 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 71. Brown-Pearce Tumor の病理像について
- 口腔内発症を伴った先天性表皮水疱症の 1 例
- 1∿0900 口腔癌患者に対する腫瘍マーカーとしての CEA についての検討
- 58. 孵化鶏卵の大腿骨に及ぼす唾液腺ホルモンの影響について(第 4 報)(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 酵素拡散剤を応用した上顎嚢胞性疾患の X 線造影法の改良に関する研究 : 論文内容の要旨
- 酵素拡散剤を応用した上顎嚢胞性疾患の X 線造影法の改良に関する研究
- 口腔外科全身麻酔患者における麻酔中体温変化に関する研究(第 1 報)
- 口腔領域における扁平上皮癌患者の Carcinoembryonic Antigen (CEA) に関する臨床的研究 : 主論文の要旨
- 口腔領域における扁平上皮癌患者の Carcinoembryonic Antigen (CEA) に関する臨床的研究
- 鶏胚大腿骨に及ぼす唾液腺 Hormone の影響に関する培養学的研究 : 主論文の要旨
- 鶏胚大腿骨に及ぼす唾液腺 Hormone の影響に関する培養学的研究
- 口腔扁平上皮癌化学療法前後における血清SCC抗原値の推移
- 抜歯後疼痛をきたしたEnogtosisの1例
- 顎・口腔疾患患者に対しての扁平上皮癌関連抗原TA-4 (SCC抗原) の検索
- 石灰化歯原性嚢胞の1例とその文献的考察
- in vivo level(Nude mouse)における各種制癌剤の効果判定に関する実験的研究-1-Nude mouseに対する各種悪性腫瘍移植実験に関する成績
- 7. 骨組織の培養に関する研究 : その 1 鶏胚骨に対する唾液腺ホルモンの影響について : 培養方法並びに Control 群(9 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- ヒトおよびマウスの歯髄と象牙芽細胞の培養に関する研究
- A case of hyponatremia associated with incurable mandibular osteomyelitis.
- 高齢女性の上顎にみられたエナメル上皮腫の1例
- A case of adenoid cystic carcinoma which resulted in local recurrence and brain metastasis 13 years later.
- 口腔領域における悪性腫瘍患者のCEAについての検討
- Lymphoepithelial cyst of the ventral surface of the tongue - Report of a case.:Report of a case
- 口腔領域悪性腫瘍患者における腫瘍マーカーについての検討