26. 悪性腫瘍, 殊に口腔癌患者における血中銅および亜鉛の臨床的意義(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
土田 雅通
九歯大・1口外
-
山田 長敬
九歯大・1口外
-
犬塚 貞光
福岡大学病院第2外科
-
平川 正輝
九州歯科大学
-
平川 正輝
九歯大・1口外
-
草場 威稜夫
九歯大・外科
-
草場 威稜夫
九州歯科大学外科
-
玉利 尚之
九歯大・1口外
-
犬塚 貞光
九歯大・外科
-
玉利 尚之
歯学研究科
関連論文
- 27. 骨端軟骨各層の基質小胞の多様性(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿27 骨端軟骨各層における基質小胞の多様性
- 10∿1100 下顎前突症患者の術後評価 : 顎運動機能について
- 49 北九州市若松区の小・中学校における最近 5 カ年間の骨折学童の統計的観察
- 35. 抜歯窩からの感染と考えられた放線菌症の 2 例(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿35 抜歯窩からの感染と考えられた放線菌症の 2 例
- 28. 口腔癌に対する UFT 療法 : 症例検討(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿28 口腔癌に対する UFT 療法 : 症例検討
- 16. 再発を繰り返した顎関節強直症の一例(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 16-1030 再発を繰り返した顎関節強直症の一例
- 67. 脱灰骨移植に関する研究
- 66. 同種骨移植の遠隔成績について
- 29. 外科的皮膚創傷の架橋接着法ならびに早期抜糸の効果(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 唇-顎-口蓋裂形成手術にあたつての骨裂隙補填に関する研究
- 唇-顎-口蓋裂患者 100 症例の細胞遺伝学的研究
- 2. 裂奇形を伴うダウン症候群の 1 例(1 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 3. 先天性新生児口腔腫瘍の麻酔について(12 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 19. 唇-顎-口蓋裂を伴った家族性 C/G 転座型染色体異常の 1 例(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 染色体異常と口腔・顔面領域の病変
- 4. Pierre Robin 症候群 5 例の染色体検索について(6 月例会, 九州歯科学会)
- 28. 顎、顔面、口腔領域における先天異常患者の染色体に関する研究
- 3. 口腔外科手術における輸血節減に関する研究各種麻酔と Trans-4-Aminomethyl Cyclohexane Carboxylic acid (Transamin) および局所止血剤の組合せによる比較(九州歯科学会 4 月例会)
- 口腔外科領域における Methoxyflurane (Penthrane) 麻酔の使用経験 : 特に Epinephrine の併用について(九州歯科学会 10 月例会)
- 44. M 字型唇弁を用いた口唇形成について(第 25 回九州歯科学会総会抄録)
- 1 片側多数歯欠損が顎関節に及ぼす影響に関する実験的研究
- 61. 咬箸肥大症について
- 1. 乳中切歯結節, 過剰歯およびその他数種の異常を伴った 1 例(12 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 29. 下顎骨オトガイ部骨折の変形治癒経過時における顎関節の変化に関する研究第 1 報(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. 制癌剤塗布薬の口腔粘膜に対する影響に関する病理組織学的研究(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿29 下顎骨オトガイ部骨折の変形治癒経過時におる顎関節の変化に関する研究
- 22∿1120 制癌剤塗布薬の口腔粘膜に対する影響に関する病理組織学研究
- 23. ウサギ舌-鼓索神経切断・縫合後の茸状乳頭味蕾の変化について : 第 1 報 ウサギ正常茸状乳頭味蕾の微細構造(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 ウサギ舌 - 鼓索神経切断、縫合後の茸状乳頭味蕾の変化について(第 1 報)
- 13. 遊離脛骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究第 2 報(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12. ハムスター舌誘発腫瘍の発生過程における末梢神経の消長に関する実験的研究(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13∿1100 遊離脛骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究 : 第 2 報
- 12∿1050 ハムスター舌誘発腫瘍の発生過程における末梢神経の消長に関する実験的研究
- 13. 遊離脛骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究第 1 報(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 65-1538 外傷性咬合に関する実験的研究
- 61. 転移性肝癌に対する固有肝動脈結紮術の経験(第8回日本消化器外科学会大会)
- 21. 我が教室に於ける顎骨骨折患者の統計的観察(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 4. 下顎癌切除と即時骨移植について(九州歯科学会 1 月例会)
- 104. 胃集団検診発見胃癌症例に関する外科的知見の2, 3について(第2回日本消化器外科学会総会)
- 24. 悪性腫瘍における血中 Malignolipin 証明法の診断的価値
- 血中 Malignolipin 証明法による悪性腫瘍の診断
- 2. 口腔領域悪性腫瘍患者におけるいわゆる血中 Malignolipin 証明法の診断的価値(九州歯科学会 4 月例会)
- 95 胃癌に対する新しい内視鏡診断の試み : 血管動作薬を併用した動脈内色素注入下内視鏡診断 (PIAD) 法について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 29. 味神経の再生に関する実験的研究第 II 報(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 血漿中銅および亜鉛量ことにCu/Zn比の消化器癌患者における臨床的意義
- 胃全摘術における食道空腸吻合法の工夫--食道空腸単層吻合法について
- 26. 悪性腫瘍, 殊に口腔癌患者における血中銅および亜鉛の臨床的意義(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 44. 白血球分離に関する研究(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 1. 各味質に対する蛙舌受領野の応答について(11 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 13∿1100 遊離〓骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究 : 第 1 報
- 42. 新生児上顎を母地とした奇形腫 (epignathus) の臨床的ならびに病理組織学的研究(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 11. ラット舌神経吻合後における舌乳頭の変化について : (第一報)実験方法ならびに切断群について(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿12 ラット舌神経吻合後における舌乳頭の変化について : (第 1 報)実験方法ならびに切断群について
- 43 最近経験した Recklinghausen's disease の 1 例
- 46. 軟性線維腫の 2 症例について(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 逆行性盲目的経鼻法を応用した顎関節強直症の麻酔について(6 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 上顎骨の前方拡大の実験的研究 : 骨切り術を応用して : 論文審査の結果の要旨
- 34 サルリンパ球のロゼット形成に関する検討
- P∿7 ラット舌神経および舌下神経切断による咀嚼時の咬筋筋電図の変化
- 28. ラット舌神経及び舌下神経切断による咬筋活動の変化(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿28 ラット舌神経および舌下神経切断後の咬筋筋電図の変化
- 石灰化歯原性嚢胞の 1 例 : 特に 8 年後の遠隔観察と組織学的所見について
- パラトグラムによる口蓋裂患者の構音運動に関する研究 : 論文審査の結果の要旨
- カエル舌下神経の求心性放電について : 論文審査の結果の要旨
- 顎, 口蓋裂患者における骨裂隙補填の効果に関する研究 : 論文審査の結果の要旨
- Down 症候群患者の歯科学的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 無歯下顎歯槽部に対する歯槽形成に関する実験的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 癌患者の血中銅および亜鉛量に関する研究 : 論文審査の結果の要旨
- 諸種疾患患者の血漿中亜鉛および銅量に関する知見 : ことに悪性腫瘍について : 審査の結果の要旨
- 放射線照射下顎骨の即時再移植に関する研究 : 審査の結果の要旨
- 蛙口蓋の繊毛上皮細胞ならびにその運動神経の刺激実験 : 審査の結果の要旨
- 唇・顎・口蓋裂ならびに顔面裂保有者における歯牙, 歯槽および口唇発育領野に関する研究 : 審査の結果の要旨
- 骨小片移植による抜歯創の治療機転に関する実験的研究 : 審査の結果の要旨
- 34. 片側咬合挙上による両側顎関節部の変化に関する実験的研究(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 癌患者の血中銅および亜鉛量に関する研究 : 論文内容の要旨
- 癌患者の血中銅および亜鉛量に関する研究 : 第 2 編 全血, 血漿, 赤血球ならびに白血球中銅および亜鉛量に関する知見 : 殊に, 口腔癌および胃癌について
- 癌患者の血中銅および亜鉛量に関する研究 : 第 1 編 白血球分離に関する研究
- 4. 原子吸光法によるヒト血清亜鉛および血清銅の測定(1 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 3. 当教室における過去 21 年間の口腔領域悪性腫瘍患者の組織学的見地よりみた遠隔成績(10 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 4. 当教室における過去 21 年間の口腔領域悪性腫瘍の遠隔成績(7 月例会, 九州歯科学会)
- 1. 鼻歯槽嚢胞の一例(2 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 鼻歯槽嚢胞の一例
- 54 実験的上顎洞炎に関する免疫学的研究 : 第 2 報 リンパ球 T, B cell に対する MMC の影響
- 24 顔面筋支配の顔面神経の求心性信号と反射
- 14. 若年齢における片側離断術後の骨再生に関する実験的研究(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-14 若年齢における片側離断術後の骨再生に関する実験的研究
- 35. 局所自家骨小片移植における移植骨片の消長に関する実験的研究 : 第 2 報テトラサイクリンラベリング並びにマイクロラジオグラフィーによる観察(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15. Betatron 電子線局部照射による幼若犬の永久歯歯胚を含む下顎骨に及ぼす彰響に関する実験的研究(第一報)(一般講演抄録)
- 18-1116 下顎骨オトガイ部に発生した嚢胞性エナメル上皮腫の 1 例
- 17. ラット舌下神経凍結による末梢神経分布の変化について(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17∿1020 ラット舌神経凍結による末梢神経分布の変化について
- 32-0932 九歯大第一口腔外科における過去 10 年間の入院患者の動態
- 22. 関節頭下骨切術による顎奇形の外科的矯正法に関する研究(第 4 報)(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 45. 顎関節頭下骨切術 (Vertical Subcondylar Osteotomy) による外科的矯正法に関する研究(第 2 報)(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 56. 下顎骨骨折の固定ならびに救急処置に応用できる内副子について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 顎骨欠損部の骨移植について(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)