65-1538 外傷性咬合に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 長敬
九歯大・1口外
-
喜久田 利弘
九歯大・1口外
-
山崎 博
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
福田 仁一
九歯大・1口外
-
喜久田 利弘
福岡大学医学部歯科口腔外科学教室
-
山崎 博
九歯大・1口外
-
尾崎 敬一郎
九歯大・1口外
関連論文
- 血液透析患者における緊急時の全身麻酔経験
- 27. 骨端軟骨各層の基質小胞の多様性(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿27 骨端軟骨各層における基質小胞の多様性
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床研究 : 智歯周囲炎において非器質性疼痛の特徴を表す場合の実態とその理由について
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床的研究 : 智歯周囲炎において非器質性疼痛の特徴を表す場合の頻度について
- 咀嚼指導により改善した顎関節症の1治療経験例 : 第1報 : 咀嚼指導開始、 1ヵ月後の改善例における2年間の観察
- 9. 下顎前突症に対する下顎枝矢状分割術の術後安定度と遠位骨片の三次元的後方移動量との関係(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 25. 鼻唇嚢胞の 4 例 : その診断方法に対する検討(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿25 鼻唇嚢胞の 4 例
- 27. 歯科用骨補填材アクトセラム K の臨床応用 : 抜歯窩に応用した症例について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿27 歯科用骨補填材アクトセラム K の臨床応用 : 抜歯窩に応用した症例について
- 10. 下顎前突症患者の術後評価 : 顎運動機能について(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 10∿1100 下顎前突症患者の術後評価 : 顎運動機能について
- 34. 慢性硬化性下顎骨骨髄炎の 1 治験例(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 上唇に発現した多形性腺腫の 1 症例
- P∿34 慢性下顎骨硬化性骨髄炎の 1 治験例 : 特に病巣部の X 線像の推移と病理組織像について
- 大きな濾胞性歯嚢胞の 2 例 : 局所自家骨小片移植後 1 年 7 カ月間の X 線写真観察
- 若年者のエナメル上皮腫 : 開窓後, 4 年 6 か月間にわたる X 線写真観察
- 実験的咬合異常による顎関節の変化 : 咬合挙上冠による影響
- 片側歯牙欠損によるサル顎関節円板の病理組織学的研究
- 胎児性軟骨異栄養症(Hypochondroplasia)の1例
- 64. 外傷性咬合に関する実験的研究(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1. 片側多数歯欠損が顎関節に及ぼす影響に関する実験的研究(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 亜型悪性高熱症の既往を有する骨格性下顎前突症患者の全身麻酔下手術経験
- 49 北九州市若松区の小・中学校における最近 5 カ年間の骨折学童の統計的観察
- 35. 抜歯窩からの感染と考えられた放線菌症の 2 例(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿35 抜歯窩からの感染と考えられた放線菌症の 2 例
- 28. 口腔癌に対する UFT 療法 : 症例検討(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿28 口腔癌に対する UFT 療法 : 症例検討
- 16. 再発を繰り返した顎関節強直症の一例(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 16-1030 再発を繰り返した顎関節強直症の一例
- P∿27 当科における過去 15 年間の顎変形症患者の臨床統計
- プレート顎骨再建の臨床統計的検討 : 腫瘍症例について
- 鑑別診断に苦慮した Garre 骨髄炎の1例
- 多彩な全身的愁訴を伴う,いわゆる顎関節症の入院治療
- 1 片側多数歯欠損が顎関節に及ぼす影響に関する実験的研究
- 1. 乳中切歯結節, 過剰歯およびその他数種の異常を伴った 1 例(12 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 29. 下顎骨オトガイ部骨折の変形治癒経過時における顎関節の変化に関する研究第 1 報(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. 制癌剤塗布薬の口腔粘膜に対する影響に関する病理組織学的研究(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿29 下顎骨オトガイ部骨折の変形治癒経過時におる顎関節の変化に関する研究
- 22∿1120 制癌剤塗布薬の口腔粘膜に対する影響に関する病理組織学研究
- 23. ウサギ舌-鼓索神経切断・縫合後の茸状乳頭味蕾の変化について : 第 1 報 ウサギ正常茸状乳頭味蕾の微細構造(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 ウサギ舌 - 鼓索神経切断、縫合後の茸状乳頭味蕾の変化について(第 1 報)
- 13. 遊離脛骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究第 2 報(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12. ハムスター舌誘発腫瘍の発生過程における末梢神経の消長に関する実験的研究(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13∿1100 遊離脛骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究 : 第 2 報
- 12∿1050 ハムスター舌誘発腫瘍の発生過程における末梢神経の消長に関する実験的研究
- 13. 遊離脛骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究第 1 報(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 65-1538 外傷性咬合に関する実験的研究
- 21. 我が教室に於ける顎骨骨折患者の統計的観察(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 29.当科で入院治療を要した非定型顔面痛の3例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 22.咀嚼指導により改善した顎関節症の21例について(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 口腔内セネストパチーの2治験例
- 上顎歯槽突起皿状欠損症例へのスプリング・デンチャーの応用とその機能的評価
- 下顎前突症に対する下顎枝矢状分割術にオトガイ形成術を併用する場合の下顔面部の診断基準とその術後評価
- モヤモヤ病を伴った基底細胞母斑症候群の一例
- 25. 抗凝血療法施行患者の抜歯処置に対する当科の周術期管理について(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床的研究 : 器質性および非器質性疼痛のパターン分類からみた智歯周囲炎の痛みについて-
- 9∿1106 下顎前突症に対する下顎枝矢状分割術の術後安定度と遠位骨片の三次元的後方移動量との関係
- P∿25 抗凝血療法施行患者の抜歯処置に対する当科の周術期管理について
- Moyamoya 病患者の全身麻酔経験
- 29. 味神経の再生に関する実験的研究第 II 報(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 26. 悪性腫瘍, 殊に口腔癌患者における血中銅および亜鉛の臨床的意義(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 1. 各味質に対する蛙舌受領野の応答について(11 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 13∿1100 遊離〓骨骨膜移植による下顎骨連続離断部の骨形成に関する実験的研究 : 第 1 報
- 11. ラット舌神経吻合後における舌乳頭の変化について : (第一報)実験方法ならびに切断群について(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿12 ラット舌神経吻合後における舌乳頭の変化について : (第 1 報)実験方法ならびに切断群について
- 43 最近経験した Recklinghausen's disease の 1 例
- 46. 軟性線維腫の 2 症例について(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 逆行性盲目的経鼻法を応用した顎関節強直症の麻酔について(6 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 34 サルリンパ球のロゼット形成に関する検討
- P∿7 ラット舌神経および舌下神経切断による咀嚼時の咬筋筋電図の変化
- 28. ラット舌神経及び舌下神経切断による咬筋活動の変化(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿28 ラット舌神経および舌下神経切断後の咬筋筋電図の変化
- 36. 外傷性咬合に関する実験的研究(第 1 報)(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 34. 片側咬合挙上による両側顎関節部の変化に関する実験的研究(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 54 実験的上顎洞炎に関する免疫学的研究 : 第 2 報 リンパ球 T, B cell に対する MMC の影響
- 24 顔面筋支配の顔面神経の求心性信号と反射
- 14. 若年齢における片側離断術後の骨再生に関する実験的研究(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-14 若年齢における片側離断術後の骨再生に関する実験的研究
- 35. 局所自家骨小片移植における移植骨片の消長に関する実験的研究 : 第 2 報テトラサイクリンラベリング並びにマイクロラジオグラフィーによる観察(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15. Betatron 電子線局部照射による幼若犬の永久歯歯胚を含む下顎骨に及ぼす彰響に関する実験的研究(第一報)(一般講演抄録)
- 18-1116 下顎骨オトガイ部に発生した嚢胞性エナメル上皮腫の 1 例
- 10. 口蓋裂患者における構音障害の治療について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 17. ラット舌下神経凍結による末梢神経分布の変化について(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17∿1020 ラット舌神経凍結による末梢神経分布の変化について
- 32-0932 九歯大第一口腔外科における過去 10 年間の入院患者の動態
- 片側咬合挙上による両側顎関節の変化に関する実験的研究
- 根尖性歯周組織炎より顔面-側頭部蜂窩織炎をきたした1症例
- 22. 関節頭下骨切術による顎奇形の外科的矯正法に関する研究(第 4 報)(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 45. 顎関節頭下骨切術 (Vertical Subcondylar Osteotomy) による外科的矯正法に関する研究(第 2 報)(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 56. 下顎骨骨折の固定ならびに救急処置に応用できる内副子について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 4. 幼若犬永久歯歯胚および周囲組織に対する Betatron 電子線限局照射の影響に関する実験的研究(9 月例会)
- 顎骨欠損部の骨移植について(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 下顎顔面異骨症(Treacher-Collins症候群)の1例