61. 咬箸肥大症について
スポンサーリンク
概要
著者
-
土田 雅通
九歯大・1口外
-
藤本 順平
九歯大・1口外
-
馬渡 和夫
九州歯科大学第1口腔外科
-
池内 孝彰
九州歯科大学第一口腔外科学教室
-
池内 孝彰
九歯大・1口外
-
藤本 順平
九州歯科大学第1口腔外科学教室
-
土田 雅通
九州歯科大学第1口腔外科学教室
-
馬渡 和夫
九州歯科大学外科学教室
-
馬渡 和夫
九州歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- 唇-顎-口蓋裂形成手術にあたつての骨裂隙補填に関する研究
- 6. わが教室における気管内麻酔の統計的観察(6 月例会, 九州歯科学会)
- 25. 各種麻酔剤と Epinephrine の併用に関する研究 : 口腔外科領域における Fluothane の臨床使用経験および Epinephrne の併用について
- 2. 左右側咬筋筋電図の比較について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 口腔外科領域に於ける T-Plasty の応用について
- 斜顔面裂症の 1 例とその形成手術について
- 骨小片移植を応用した歯根端切除手術に関する研究
- 口腔外科領域におけるレフトーゼの使用経験について
- 61. 咬箸肥大症について
- 30. 歯根端切除手術に於ける骨片移植に関する研究
- 4. 下顎癌切除と即時骨移植について(九州歯科学会 1 月例会)
- 24. 悪性腫瘍における血中 Malignolipin 証明法の診断的価値
- 血中 Malignolipin 証明法による悪性腫瘍の診断
- 2. 口腔領域悪性腫瘍患者におけるいわゆる血中 Malignolipin 証明法の診断的価値(九州歯科学会 4 月例会)
- 26. 悪性腫瘍, 殊に口腔癌患者における血中銅および亜鉛の臨床的意義(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 44. 白血球分離に関する研究(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 癌患者の血中銅および亜鉛量に関する研究 : 論文内容の要旨
- 癌患者の血中銅および亜鉛量に関する研究 : 第 2 編 全血, 血漿, 赤血球ならびに白血球中銅および亜鉛量に関する知見 : 殊に, 口腔癌および胃癌について
- 癌患者の血中銅および亜鉛量に関する研究 : 第 1 編 白血球分離に関する研究
- 4. 原子吸光法によるヒト血清亜鉛および血清銅の測定(1 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 3. 当教室における過去 21 年間の口腔領域悪性腫瘍患者の組織学的見地よりみた遠隔成績(10 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 4. 当教室における過去 21 年間の口腔領域悪性腫瘍の遠隔成績(7 月例会, 九州歯科学会)
- 1. 鼻歯槽嚢胞の一例(2 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 鼻歯槽嚢胞の一例
- ヒト白血球の Dithizone 染色法に関する基礎的研究 : 論文内容の要旨
- ヒト白血球の Dithizone 染色法に関する基礎的研究
- 4. ヒト白血球の Dithizone 染色法に関する基礎的研究(10 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 遊離全層植皮を応用した上唇部分的欠損の成形手術例について
- 眼窩底に埋伏歯を有する濾胞性歯嚢胞の 2 症例
- 左側頬部に発生した類皮様嚢胞の1例 : 付. 本邦文献 (1957-1967) ならびに欧米文献の統計的観察
- First branchial arch syndromeの1例とその横顔裂の形成手術について
- 嚥下困難を伴う巨大な舌下部皮様嚢胞とその気管内麻酔について
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し