地下のマグマ貫入による地表沈降現象 : 日本火山学会1987年度春季大会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P06 普賢岳噴火で 1991 年 5・6 月に発生した火砕流に伴う火山灰
-
28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
-
23A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
-
11P. 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載(日本火山学会1989年秋季大会)
-
P11 1989 年 7 月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
-
A28 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
-
A23 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
-
伊豆大島1986年噴火の噴出物 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
A06 伊豆大島 1986 年噴火の噴出物
-
P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
-
D31-P79 日本及び隣接地域第四紀火山図 (1/500 万) について
-
P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
-
放射性廃棄物地質処分と地質環境の長期安定性 (特集:放射性廃棄物処分と地質環境-2-)
-
不連続体解析と地殻変動解析への応用 (総特集 地震発生の基礎法則と物理モデル--地震発生の場と物理過程(1))
-
マグマ供給システムの自己制御機構 : 観測量と力学的モデルとの比較
-
A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
-
B24 ハワイ型火山の成長と噴火時系列のバリエーション : その 2 アイスランドを例にして
-
A28 マグマ噴出量・供給量比に与える応力の影響 : 平均量比と時間変化
-
2) マグマの上昇過程のモデル,分類
-
F55 応力変化が割れ目噴火の位置, 側噴火・中心噴火に与える影響
-
エトナ火山の成長および周辺テクトニクスにおける重力沈降による山体拡大の意義(地球科学の窓)
-
S04 割れ目系によるマグマ輸送と地殻応力場
-
B64 いくつかの応力状態における液体を含んだクラックの挙動
-
E22-07 相互作用したクラックの配置とその応用
-
E22-06 液体で満たされたクラックの相互作用
-
マグマで満たされたクラックの輸送システムから見た火山の形成・発展機構
-
個々のメカニズム解明から全体のシステム構築へ
-
B65 ゼラチンを用いた liquid-filled crack の実験 : crack の成長・移動・分裂
-
369 クラックの輸送システムからみたマグマ溜りと火山 : 力学的モデルと数値計算
-
36 マグマで満たされたクラックの輸送システム : マグマの移動様式・体積・時間間隔
-
18 ゼラチンを用いた liquid-filled crack の実験 : 静水圧下での場合
-
地殻変動のモデル解析に関する一つの考察
-
X線CTスキャナによる岩石内部亀裂の可視化
-
岩石内部亀裂系のフルカラー可視化法
-
三軸載荷試験のシミュレーション
-
不連続性岩盤における応力, 水, 熱の連成解析の定式化(連成解析)
-
レプリカフィルムを用いた亀裂の可視化法について
-
応力によって生じた亀裂の3次元可視化技術について
-
積分形保存則に基づく不連続性岩盤の解析--応力,熱移動及び浸透流の連成解析
-
岩盤中に分布する中小規模亀裂面の定量評価手法(『土質工学会論文報告集』Vol. 27,No. 4(1987年12月発行)掲載論文の概要)
-
不規則波形を有する岩盤不連続部のせん断強度
-
岩盤中に分布する中小規模亀裂面の定量評価手法
-
亀裂および節理系岩盤の進行性破壊の解析に関する研究
-
強異方性を有する節理系岩盤の応力伝達機構
-
節理系岩盤の離散化解析について
-
宇宙船地球号--CO2対策技術としての地中処理
-
10B. 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
-
B10 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造
-
岩の性質
-
伊豆大島火山 1986 年噴火と噴出物
-
珪長質マグマの輸送メカニズム (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (花崗岩マグマの貫入・流動メカニズムとマグマ溜りプロセス)
-
玄武岩質火山の比較研究からみた富士火山の進化段階 (総特集 富士火山の活動史と噴火災害)
-
P34 Ascent and Emplacement of Felsic Magma : Viscosity-Controlled Magma Trap and Density-controlled Magma Trap Part II
-
B08 Ascent and Emplacement of Felsic Magma : Viscosity-Controlled Magma Trap and Density-controlled Magma Trap Part I
-
65B. ゼラチンを用いたliquid-filled crackの実験 : crackの成長・移動・分裂(日本火山学会1989年秋季大会)
-
36. マグマで満たされたクラックの輸送システム : マグマの移動様式・体積・時間間隔(日本火山学会1989年春季大会)
-
18. ゼラチンを用いたliquid-filled crackの実験 : 静水圧での場合(日本火山学会1988年秋季大会)
-
地下のマグマ貫入による地表沈降現象 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
A50 地下のマグマ貫入による地表沈降現象
-
稲田花崗岩の透水係数に及ぼす封圧および間隙水圧の影響について
-
クラックの相互作用からみた玄武岩質火山(火山活動と地殻応力場)
-
珪長質マグマの発生と上昇, マグマ溜り
-
岩体の残畄応力とその測定についての試み : 構造地質
-
伊豆大島火山後カルデラ期Y_5割れ目噴火噴出物の化学組成
-
隆起・陥没構造の成因と鉱床について (その3)
-
真三軸破壊条件におけるグリフィスラック・インクルージョンの効果(岩石力学小特集)
-
放射性廃棄物処分と地質問題(高レベル放射性廃棄物の地層拠分)
-
21世紀は「地球学」の時代?
-
CO_2の海底下堆積層貯留
-
コメント:処分場基盤の断層及び活断層と地質汚染(F.最終処分場と地質汚染)
-
地殻応力から見た関東南部の地質構造について : 構造地質
-
エシュロン状割れ目から生じる二種の階段状断層 : 構造地質
-
封圧下における石圧岩の最大強度の粒径依存性とグリフィス・インクル-ジョンの大きさ〔英文〕
-
マグマ貫入による環状割れ目と陥没構造の形成 : 構造地質
-
第三系堆積岩の強度・延性度の年代・地域による差異について
-
第三系堆積岩の強度・延性度の年代・地域による差異について
-
本邦産第三系堆積岩の高圧物性 : その4
-
三軸変形下の岩石中の微小割れ目の発達について(その2)
-
三軸変形下の岩石中の微小割れ目の発達について
-
高封圧下の堆積岩の変形・破壊(その1)
-
クラックによるマグマの上昇--みえないものをみようとするアナログ実験 (みえてきた火山の深部構造)
-
要素変形を考慮した不連続体解析による応力伝達,変形,破壊強度解析
-
亀裂進展における材料の動的力学特性に関する考察
-
3次元不連続性岩盤の熱と応力の連性解析
-
高レベル放射性廃棄物地層処分と地球科学
-
円筒柱形ラ-ロン隅角部における応力集中について
-
平板と薄肉円筒シェルとの接合部における応力集中とその解析
-
円筒柱形ラ-メン隅角部の応力集中に関する実験的研究
-
帯水層へのCO2処理に関する研究 : CO2溶解特性について
-
積分形保存則に基づく不連続性岩盤の解析 : 応力, 熱移動及び浸透流の連成解析
-
帯水層へのCO2処理に関する研究
-
Co_2地中圧入と地下流動
-
任意静荷重が作用する場合の薄肉円筒シェルの一解析法
-
任意形状の平板とパイプとの接合問題について--解析解と有限要素解との接合法
-
ECO ENGINEERING CO2地中隔離技術(2)
-
ECO ENGINEERING C02地中隔離技術(3)
-
CO2地中隔離技術(1)
-
地球温暖化防止技術としてのCO_2地中貯留技術の展望
-
-
O-327 カルデラのある火山とない火山(予報) : インドネシアを例にして(30. 火山噴火と噴出物,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク