高レベル放射性廃棄物地層処分と地球科学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
About one fourth of the total production of electricity in Japan was generated in nuclear power plants in 1985. Now, the disposal of radioactive wastes is a major environmental problem. The Japanese islands locate in the tectonically active zone around the Pacific Ocean. Four major lithospheric plates collide or scratch each other in or near Japan. Major earthquakes often shake the Japanese islands where active faults distribute densely. Eruption of volcanoes and hot springs indicate high geothermal activity.<BR>However, many observations indicate that shocks of earthquakes are much milder at the depth of some hundred meters than at the ground surface. Some areas even in Japan have been free from volcanic activities during the last tens of millions years.<BR>High density of fractures in rocks due to past tectonic disturbances are more serious problems for the isolation of radioactive wastes, as some of fractures might provide pathways for hazardous contaminated water. Major efforts should be paid to develop precise techniques which allow us three dimensional mapping of underground fractures with no hurt to rock body which provides the natural barrier against the migration of radionuclides.<BR>The long-term performance of the waste isolation system should be estimated adequately. The knowledge of recent tectonic activities (Quaternary tectonics) and the study of natural analogues provide a basis for long-term prediction of the stability of the burial site.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 松代群発地震地域におけるCO_2ナチュラルアナログ研究 : 地球化学モデル
- CO2地中隔離の安全評価におけるナチュラル・アナログ研究の重要性と松代群発地震の事例研究
- 松代群発地震地域におけるCO_2ナチュラルアナログ研究 : 地球化学モデルー
- CO_2貯留の信頼性醸成とナチュラル・アナログ研究
- 松代地震断層の多重エシュロン構造とCO2含有水の力学的相互作用--CO2地中貯留のナチュラル・アナログとしての松代群発地震 (総特集 松代群発地震の40年(その1))
- 放射性廃棄物地質処分と地質環境の長期安定性 (特集:放射性廃棄物処分と地質環境-2-)
- CO2地中隔離の安全評価におけるナチュラル・アナログ研究の重要性と松代群発地震の事例研究
- 不規則波形を有する岩盤不連続部のせん断強度
- 宇宙船地球号--CO2対策技術としての地中処理
- 地下のマグマ貫入による地表沈降現象 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A50 地下のマグマ貫入による地表沈降現象
- 稲田花崗岩の透水係数に及ぼす封圧および間隙水圧の影響について
- 岩体の残畄応力とその測定についての試み : 構造地質
- 隆起・陥没構造の成因と鉱床について (その3)
- 真三軸破壊条件におけるグリフィスラック・インクルージョンの効果(岩石力学小特集)
- 地学雑誌 第一集第一巻「日本地質構造論」原田豊吉 : 夭折した先駆者
- 放射性廃棄物処分と地質問題(高レベル放射性廃棄物の地層拠分)
- 21世紀は「地球学」の時代?
- CO_2の海底下堆積層貯留
- コメント:処分場基盤の断層及び活断層と地質汚染(F.最終処分場と地質汚染)
- 地殻応力から見た関東南部の地質構造について : 構造地質
- エシュロン状割れ目から生じる二種の階段状断層 : 構造地質
- 封圧下における石圧岩の最大強度の粒径依存性とグリフィス・インクル-ジョンの大きさ〔英文〕
- マグマ貫入による環状割れ目と陥没構造の形成 : 構造地質
- 第三系堆積岩の強度・延性度の年代・地域による差異について
- 第三系堆積岩の強度・延性度の年代・地域による差異について
- 本邦産第三系堆積岩の高圧物性 : その4
- 三軸変形下の岩石中の微小割れ目の発達について(その2)
- 三軸変形下の岩石中の微小割れ目の発達について
- 高封圧下の堆積岩の変形・破壊(その1)
- 地学雑誌 第一集第十二巻(明治22年)「石炭の消費は大気の質を変ずることなきや」(山上萬次郎) : 地球環境問題に気付いた科学者の卵
- 高レベル放射性廃棄物地層処分と地球科学
- MAKIYAMA, Jiro:Tectonomechanics, An Introduction to Structural Analysis of Folded Oil Field Rocks(紹介)
- 帯水層へのCO2処理に関する研究 : CO2溶解特性について
- 帯水層へのCO2処理に関する研究
- Co_2地中圧入と地下流動
- ECO ENGINEERING CO2地中隔離技術(2)
- ECO ENGINEERING C02地中隔離技術(3)
- CO2地中隔離技術(1)
- 地球温暖化防止技術としてのCO_2地中貯留技術の展望
- CO2の地中貯留--地球温暖化ガス排出削減の切り札 (特集 CO2の固定・削減技術)
- 数値解析による地殻変動予測のねらいと問題点 (特集:放射性廃棄物処分と地質環境 5)
- 2酸化炭素(CO2)の地中処理技術 (地球環境に貢献する化工技術)
- 宇宙船地球号--CO2の地中貯留について
- 日本列島の自然環境と高レベル放射性廃棄物地層処分 (放射性廃棄物の深層隔離-1-)
- 高レベル放射性廃棄物地層処分
- エシュロン断層系の地震地質学的意義と地震発生機構について