51. 伊豆カワゴ平デイサイト質単成火山噴出物の化学組成とマグマ溜り(日本火山学会1988年秋季大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1988-12-28
著者
関連論文
- 40. インドデカン高原調査報告(序報)(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 315. クッタラ火山群の岩石化学組成の多様性
- 308. 樽前火山の火砕流堆積物 : 本質噴出物の構成の変化
- 13P. 相模湾底の玄武岩質溶岩流(日本火山学会1988年春季大会)
- 218 相模湾底の玄武岩質溶岩流
- ネバドデルルイス火山の噴火, 1985 年 11 月 13 日
- 1980年セントヘレンズ火山のドライアバランシェ堆積物
- 日本の第四紀火山岩の地球化学データの管理と統計解析
- 日本の火成岩分析値のデータベース : 火山および火山岩
- 24A. 1989年伊豆半島東方沖の海底火山の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
- A24 1989 年伊豆半島東方沖海底火山の噴出物
- 伊豆大島火山 1986 年噴火噴出物の岩石学的特徴
- 28. 1988-89年十勝岳噴火の推移(日本火山学会1989年春季大会)
- 28 1988-89 年十勝岳噴火の推移
- P29 火山災害による被害量の評価
- 火砕流温度と火山災害
- 「富士山ハザードマップの意味--「地域防災計画」の充実を急げ (特集 富士山噴火の危険性--噴火予知と災害対策)
- 火山ハザードマップ : 火山防災戦略の一環として(火山学50年間の発展と将来)
- 愛鷹火山の岩石の化学組成 : 火山および火山岩
- 31. デカン高原玄武岩の化学組成 (3)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 23. 浅間火山 1973 年噴火の噴出物(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- A02 崩壊により発生した富士火山滝沢火砕流Bの流下機構
- 大隅半島に分布する桜島火山起源火山灰土壌の ^C 年代
- デカントラップ玄武岩の微量元素 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 浅間火山 1982 年 4 月 26 日噴出物中に含まれるソーダ明礬石
- 1977 年有珠山噴出物に見られたラドン脱ガス
- 有珠火山噴出物のTh系列/U系列放射能比とK濃度
- 安山岩の水熱条件下での溶融実験 その1
- 1977年有珠山噴火直後の地下水,温泉水および火山灰の地球化学的研究
- 鹿児島湾北部の海中火山活動とその環境に及ぼす影響について : 1.地質, 2.地形, 3.地震, 4.噴出ガス, 5.海水成分, 6.総括 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 噴火現象の分類とメカニズム
- 3. 噴出岩塊の高温実験(VI. 秋田駒ケ岳 1970-71 年噴火の噴出物)
- 2. 岩石の化学組成と造岩鉱物(VI. 秋田駒ケ岳 1970-71 年噴火の噴出物)
- 鹿児島県国分地域の地質と火砕流堆積物
- 浅間火山前掛山小滝火砕流の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代45
- 浅間火山前掛山1281年(?)の噴出物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代44
- 49. 安山岩の液相温度(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 31. Ichinomegata Lherzolite の solidus(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 27. 南九州の火砕岩および基盤の Sr 同位体比(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 伊豆大島火山1986年噴火の噴出物の岩石学的特徴 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- P05 伊豆大島火山 1986 年噴火の噴出物の岩石学的特徴
- 69B. 浅間火山1783年噴出物の化学組成(日本火山学会1986年度春季大会)
- 1977年有珠火山噴出物のγ線スペクトロメトリー : 日本火山学会1977年度秋季大会
- E31-14(P-75) カメルーン火山列中央部での複成火山と単成火山の玄武岩の組成差
- カメルーン・ニオス湖ガス突出災害 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B14 カメルーン・ニオス湖ガス突出災害
- カメルーン・ニオス湖 1986年8月ガス噴出災害の概要
- H31-12 房総半島南端白浜層中の火山岩片の化学組成と起源
- 1. 霧島火山周辺の重力測定(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 29. 日本と北アメリカの陥没カルデラの特徴(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 安山岩の水蒸条件下における溶融実験(その2) : 日本火山学会1978年春季大会
- 三宅島 1983 年噴火噴出物の岩石学的特徴
- 2. 8 月 31 日(月)研究発表(II. 特別講演および研究発表の内容)
- 4. 国際火山学会議の運営 : 事務局の活動(I. 国際火山学会議「弧状列島の火山活動」の開催)
- 54. Diopside の合成(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 鹿児島県国分付近の地質 : その2 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 「火砕流」の概念と研究史 : 講演 : 日本火山学会1963年秋季大会における「火砕流」に関する討論会
- 鹿児島県国分北方の姶良火砕流堆積物 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 降下火砕物質から生じた熔結凝灰岩 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 火山地質学の方法について : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 国際火山学会議
- 浅間火山の地質 : 一般講演 : 1960年度秋季大会プログラム
- 浅間火山の異質抛出岩類 : 一般講演 : 1960年度秋季大会プログラム
- 淺間・榛名火山の軽石質堆積物 : 1956年秋季大会講演要旨
- A44 雲仙火山 1991 年噴火の火砕流の特徴
- A41 雲仙火山 1991 年噴火のマグマ供給量の推移
- I11-03 伊豆大島火山の最近の活動
- A25 初島南方沖(手石海丘東方)ピストンコア採取の軽石の組成
- 27P. 大規模火砕流のEnergy cone(日本火山学会1988年春季大会)
- 浅間山のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(下))
- 日本の火山ハザードマップと防災 (日本の火山ハザードマップ(上))
- A51 火山防災マップの方法論
- 富士火山の活動史と噴火災害 (総特集 富士火山の活動史と噴火災害)
- もし雲仙でピナツボ級の噴火が起きたら (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (5章 噴火予知と防災)
- 57A. 桜島南岳の最近の噴出物の全岩化学組成(日本火山学会1986年度春季大会)
- 43. 第二次デカン高原調査報告(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 36. 浅間火山鬼押し出し溶岩波の元素組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 新潟暁山の地質と岩石 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 新潟県暁山の1974年活動について : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 1974年6月の大島三原山の集中観測 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- A69 浅間山の最近の火山活動と 1990 年 7 月 20 日の微噴火
- 30. デカン高原玄武岩類の化学組成 (2)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 44. デカン高原玄武岩類の化学組成 (1)(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 36. 日本の花崗岩の組成と地理的分布の関係(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 32. 日本の花崗岩の化学組成(その 3)(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 1969 年オックスフォードにおける国際火山学地球内部化学会 (IAVCEI) の「火山の根」に関するシンポジウム
- 45. 海底に噴出・堆積した玄武岩質の火山岩・火砕岩類の特徴 : 伊勢, 鳥羽地域(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 61A. 浅間火山天仁噴出物の主化学組成について(日本火山学会1989年春季大会)
- 43. 日本の花崗岩の化学成分(その 2)(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 24. 日本の花崗岩の化学成分-Washington の値および日本の粘土質岩石との比較(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 天城側火山群の地質 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 49. 千葉県鴨川地域の枕状溶岩(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 51. 伊豆カワゴ平デイサイト質単成火山噴出物の化学組成とマグマ溜り(日本火山学会1988年秋季大会)
- 4A. 姶良カルデラ火砕噴火の噴出物 2. : 全岩・斑晶化学組成から(日本火山学会1988年春季大会)
- A04 姶良カルデラ火砕噴火の噴出物 2. : 全岩・斑晶化学組成から
- 姶良カルデラ火砕噴出物 1. : 大隅降下軽石の全岩・斑晶化学組成 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B35 姶良カルデラ火砕噴火の噴出物 1. : 大隅降下軽石の全岩・斑晶化学組成
- 34A. 十和田火山最新期デイサイト質噴出物の化学組成とマグマ溜り(日本火山学会1988年秋季大会)
- 11P. 浅間火山-第1軽石流のEnergy coneによる検討(日本火山学会1988年春季大会)
- P11 浅間火山 : 第 1 軽石流の Energy cone による検討