高橋 正樹 | 茨城大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 正樹
茨城大理
-
高橋 正樹
日本大文理
-
荒牧 重雄
東京大学地震研究所
-
荒牧 重雄
東大震研
-
吉田 英人
東大理
-
長井 雅史
茨城大理
-
小林 哲夫
鹿児島大理
-
荒牧 重雄
北大理
-
藤縄 明彦
茨城大理
-
関 慎一郎
茨城大理
-
中山 芳美
茨城大理
-
内藤 昌平
茨城大理
-
藤縄 明彦
茨城大学・理
-
大塚 匡
茨城大理
-
小見波 正修
茨城大理
-
矢島 有紀子
茨城大理
-
黒沢 大陸
茨城大理
-
大塚 匡
Graduate School of Science and Technology, Ibaraki University
-
河又 久雄
茨城大理
-
川辺 禎久
地調
-
小林 洋二
筑波大・生命環境科学
-
瀬野 徹三
東大地震研
-
川辺 禎久
東大理
-
巽 好幸
京大 総人
-
巽 好幸
京大理
-
金子 隆之
東大震研
-
藤井 敏嗣
東大震研
-
平林 順一
東工大草津火山観
-
福岡 孝昭
学習院大理
-
根本 靖彦
住鉱コンサルタント
-
荒牧 重雄
東大地震研
-
須合 辰也
茨城大理
-
竹本 弘幸
日本大学文理学部自然科学研究所
-
鈴木 洋美
茨城大理
-
竹本 弘幸
茨城大理
-
渡辺 由美子
茨城大理
-
藤井 敏嗣
環境防災総合政策研究機構
-
平林 順一
日本火山学会
-
小林 洋二
筑波大地球
-
石坂 恭一
京大 人・環
-
小林 哲夫
鹿大理
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部
-
平林 順一
東工大
-
市川 八州夫
茨城大理
-
小堀 容子
群馬読売
-
三島 裕久
茨城大理
-
小山 真人
静岡大教育
-
小山 真人
静岡大学教育学部地学教室
-
小泉 聡子
静岡大理
-
荒牧 重雄
東大
-
上杉 陽
都留文大
-
吉田 武義
東北大理
-
羽生 毅
東大地震研
-
天野 一男
茨城大理
-
田中 英正
茨城大理
-
海野 進
金沢大・地球
-
海野 進
静岡大理
-
瀬野 徹三
建築研
-
羽生 毅
東京大 地震研
-
兼岡 一郎
東大・地震研
-
小山 真人
静岡大理
-
荒牧 重雄
日大文理
-
兼岡 一郎
東大地震研
-
尾崎 史子
国際航業(株)
-
菅原 宏
地質工学
-
石坂 恭一
京大理
-
瀬野 徹三
建築研国際地震工学部
-
石坂 恭一
京大教養
-
川俣 博史
茨城大理
-
小山 真人
東工大理
-
中島 徹
茨城大理
-
中村 直子
茨城大理
-
Martin Andrew
茨城大理
-
酒川 真紀子
筑波大地球
-
白井 美和
茨城大理
-
山本 宏江
栃木県氏家中
-
市川 八州夫
東大震研
-
高橋 正樹
茨城大学理学部地球科学教室
-
浅香 尚英
茨城大・理
-
小堀 容子
茨城大理
-
浅香 尚英
茨城大理
-
迫 寿
茨城大理
-
大畑 香
アジア航測
-
杉山 享子
NECコンピュータシステム
-
川俣 博史
Department of Earth Sciences, Faculty of Science, Ibaraki University
著作論文
- 24A. 1989年伊豆半島東方沖の海底火山の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
- A24 1989 年伊豆半島東方沖海底火山の噴出物
- A37 赤城火山に出現するアダカイト類似火山岩の性質とテクトニクス上の意義
- A36 赤城火山噴出物全岩化学組成の時間変化
- A22 赤城火山噴出物の全岩主化学組成 : 榛名火山との比較
- B36 雲仙噴石中の希ガス同位体組成より推定されるマグマ移動経路の環境に対する制約
- 13J. 銚子産古銅輝石安山岩のK-Ar年代とその地学的意義(日本火山学会1986年度春季大会)
- J13 銚子産古銅輝石安山岩の K-Ar 年代とその地学的意義
- 6. 伊豆半島は衝突したか? : マグマ活動からのアプローチ
- B29 箱根新期外輪山・中央火口丘溶岩斑晶化学組成から見たマグマ溜りの時間変化
- A11 箱根火山新期外輪山の地質と活動史
- A38 箱根中央火口丘噴出物の全岩化学組成
- H31-12 房総半島南端白浜層中の火山岩片の化学組成と起源
- B12 榛名火山におけるマグマ主化学組成の時間変化
- P10 浅間・黒斑火山におけるマグマ化学組成の時間変化
- A25 桜島火山におけるマグマ主化学組成の時間的変化
- A23 新富士火山におけるマグマ主化学組成の時間変化
- 18B. 那須火山茶臼岳火砕丘の形成史(日本火山学会1989年秋季大会)
- B05 沼沢火山の形成史とマグマ化学組成の時間変化
- D31-03 浅間火山・前掛成層火山下のマグマ供給モデル
- 369. 地球史における花崗岩の化学進化 : 全岩主化学組成の視点から
- 伊豆半島前期中新世仁科層群中にみられる高Mg安山岩・玄武岩について : 日本火山学会1987年度春季大会
- A26 新富士火山 2ka 以降の溶岩流における全岩主化学組成の空間変化
- G53 安山岩・デイサイトの斑晶斜方輝石の逆累帯構造について
- P15 斜長石組成累帯構造からみた雲仙・普賢岳火山歴史時代噴出物におけるマグマ混合現象
- 58A. 白河火砕流を噴出したマグマ溜りの化学組成の時間変化2. : 鉱物化学組成(日本火山学会1989年春季大会)
- 57A. 白河火砕流を噴出したマグマ溜りの化学組成の時間変化1. : 全岩化学組成(日本火山学会1989年春季大会)
- O-142 南部フォッサマグナにおける「連続二重衝突仮説」・「押し出し仮説」の提唱
- A24 桜島火山におけるマグマ化学組成の時間変化
- B15 浅間・烏帽子火山群の形成史
- 61A. 浅間火山天仁噴出物の主化学組成について(日本火山学会1989年春季大会)
- B17 日光白根・三ツ岳火山の地質
- A49 雲仙普賢岳平成噴火噴出物中の苦鉄質包有岩について
- D21 日光白根火山マグマ供給系の岩石学的モデル
- 215 浅間火山1783年噴出物の全岩組成の微細構造
- A43 富士火山歴史時代噴出物の岩石学
- A12 小御岳火山の地質と全岩化学組成
- A42 小御岳火山における火山岩の岩相および主化学組成の時間変化
- 46B. 黒富士火山におけるマグマの分化と混合(日本火山学会1989年秋季大会)
- 45. 黒富士火山におけるマグマ溜りの進化(日本火山学会1989年秋季大会)
- 41A. 黒富士火山におけるマグマ主化学組成の時間的変化(日本火山学会1988年秋季大会)
- B32 南九州第四紀後期大規模珪長質火山噴出物の全岩化学組成
- A39 箱根古期外輪山噴出物の微量元素組成
- A28 箱根火山古期外輪山中の岩脈群について
- A20 箱根火山古期外輪山北西地域の地質
- 51. 伊豆カワゴ平デイサイト質単成火山噴出物の化学組成とマグマ溜り(日本火山学会1988年秋季大会)
- A54 東北地方第四紀火山 : 地殻応力場とマグマ供給システム
- A41 愛鷹火山噴出物の全岩主化学組成・微量元素組成の特徴
- A24 愛鷹火山古期成層火山におけるマグマ主化学組成の時間変化
- 29B. 十和田火山におけるマグマ主化学組成の時間変化(日本火山学会1989年秋季大会)
- 34A. 十和田火山最新期デイサイト質噴出物の化学組成とマグマ溜り(日本火山学会1988年秋季大会)
- B13 草津白根・浅間前掛火山噴出物の希土類元素組成
- G45 草津白根火山 14ka 以降の形成史
- P09 草津白根火山における 14ka 以降のマグマ化学組成時間変化