G1-11 実験結果の考察能力に関する研究 (4) : 簡単な物理実験について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 1995-08-07
著者
関連論文
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- 円柱形眼模型による近視・遠視の実験とシミュレーション
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- 音の伝わり方に関する学生の考え方
- 補助教材としての3D画像
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(2)
- レンズの性質に関する導入方法と学生の理解について
- IX-2 高度専門教育とローテク教材
- 子どもが考えた電流モデルの有効性について
- 事例提示と児童の考え方の変化 : 生活経験と水の温度について
- 素朴概念からの概念転換と実験・観察II
- 児童の電流概念形成と実験・観察
- G2-03 素朴概念からの概念転換と実験・観察1 : 電気の流れについて
- C2-05 簡単な電気回路の実験と学生の概念形成 : 豆電球の明るさについての試行錯誤
- 22pZC-1 SCS並びにTV会議システムを用いた初等物理実験遠隔共同授業
- SCS(衛星通信システム)を用いた遠隔授業 : 教員養成学部物理教育ミニマムの調査研究の一環として
- 25aM-6 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(3) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 28a-P-10 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(2) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 23pWA-14 規則性や法則の応用段階における実験の重要性 : 中学校理科の物理領域における教育方法の反省(23pWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(1)
- コンピュータ通信を利用した理科教育学生訓練法の開発
- 29-2B1 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(1) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 気柱を伝わる音速の温度変化
- 小学校教員養成課程の学生の実験技能 : アルミニウム箔の電気抵抗測定について
- 理科授業における描画法の効果 : 中学校電気単元の事例的研究
- 子供の表現活動を生かす中学校電気単元の授業実践
- 画像処理を利用した多結晶金属膜の粒度測定
- 小学生の実験技能についての研究(2) : 電磁石の巻き数くらべ
- 1D-10 法則や規則性の応用段階における実験 : 眼球模型と矯正レンズの基礎実験(物理教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 3GA-16 授業における応用力の育成と基礎知識, 技術との関わり (2) : 既存実験課題の再検討
- 1PG-11 導入方法によるレンズの性質に関する学生の理解について
- 導入方法によるレンズの性質に関する学生の理解について
- 30D-2 物理現象の理解とモデルの形成 : ヤングの干渉の実験について
- 実験結果に対する考察能力に関する研究(3) : 追求のために有効な実験
- 物理法則の応用過程の重要性について : 応用力・創造力の観点から(これからの科学教育 : 理科教育, 数学教育, 技術教育などとの関わり)
- 電気抵抗概念の形成過程における実験と考察(3) : オームの法則の適用過程
- 電気抵抗概念の形成過程における実験と考察 (2) : オームの法則の適用過程
- 電気抵抗概念の形成過程における実験と考察 (1) : オームの法則導入の初期段階
- 生徒の表現活動を重視した中学校の電気単元の実践的研究
- 実験結果に対する考察能力に関する研究(2) : 簡単な物理実験について
- 3D03 水の温まり方についての観察・実験
- 3D02 習得した知識・技術の応用力に関する研究(2) : 学生による物の温まり方の追究について
- 3D01 習得した知識・技術の応用力に関する研究(1) : 固体の密度測定のバラツキを小さくする工夫
- 29-3A1 観察・実験結果に対する追究について : 身近な自然現象について
- 実験結果に対する考察能力に関する研究(1) : 大学の初等物理実験について
- 理科授業におけるネットワーク利用の可能性(2) : 共感・共創活動への扉
- コンピュータ通信を利用した大学間共同研究授業の開発 : 簡単な物理実験の試み
- コンピュータ通信を利用した理科教育学生訓練法の開発 : 実験・観察の共有授業の試み
- 実験結果に対する追求能力に関する研究 : 追求のために有効な実験
- 理科授業におけるネットワーク利用の可能性
- コンピュータ通信を利用した理科教育学生訓練法の開発 : 実験・観察の共有授業の試み
- コンピュータ通信を利用した理科教育学生訓練法の開発2
- オームの法則の基礎と応用-並列に接続した豆電球の明るさ-
- G1-11 実験結果の考察能力に関する研究 (4) : 簡単な物理実験について
- E2-04 実験結果の考察能力に関する研究(3) : 測定値のバラツキの原因について
- E-106 実験結果の考察能力に関する基礎的研究(2) : 大学の初等物理実験において
- 4F-04 実験結果の考察能力に関する基礎的研究(1) : 大学の初等物理実験において
- 30p-G-6 室温で真空蒸着したアルミニウム膜の回復過程
- 3a-P-6 室温で真空蒸着したアルミニウム膜の電気抵抗の減少
- 3a-G-7 アルミニウム蒸着膜の室温付近での回復
- 11G-201 医療・保健系希望者を対象とした物理教育(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))