16. 2mm径のfiber scopeを用いた腹腔鏡下ソケイヘルニア根治術(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2005-12-20
著者
-
諸富 嘉樹
大阪市立大第二外科
-
森内 隆喜
大阪市立大学小児外科
-
上田 正直
大阪市立大学小児外科
-
諸富 嘉樹
大阪市立大学第2外科
-
森内 隆貴
兵庫県立こども病院外科
-
諸富 嘉樹
大阪市立大学小児外科:東住吉森本病院外科
関連論文
- Congenital mesoblastic nephroma : 有用な radiologic-pathologic correlation が得られた1例
- B-026 nonpalpable testis の診断と治療
- 術前診断し得た胆嚢捻転症の1例
- 11.いわゆる肺葉性肺気腫とその病理像 : 間質性肺気腫像とリンパ管拡張像(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 正常な総胆管径を呈した膵・胆管合流異常症の1幼児例
- 漏斗胸に対する胸腔鏡下胸骨挙上術(Nuss法)の合併症の検討と対策
- 胎児超音波検査で発見された先天性肝芽腫の1例
- 1歳児にみられたpulmonary inflammatory pseudotumorの1例
- 肝芽腫治療後肺転移が疑われた肺内リンパ節の1例
- 18. 直腸脱を主訴に来院した小腸重複症による腸重積症の1例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児膵管胆道合流異常症におけるMRCPの有用性と限界
- 腸間膜脂肪芽腫の1例
- P-158 出生前診断された横隔膜ヘルニア症例の家族へのアンケート調査(新生児4)
- 胎児MRIを用いた先天性横隔膜ヘルニアの肺低形成の評価
- PD-003 出生前診断された横隔膜ヘルニアの肺低形成度からみた治療方針と成績
- カルシトニン分泌刺激試験に基づいた多発性内分泌腫瘍症 (MEN) 2A 型患者の早期外科治療
- 37. 仙骨前髄膜瘤を伴った Currarino syndrome の一治験例(第30回近畿地方会)
- 31. 肝管十二指腸吻合術後に胆管炎をくりかえした先天性胆道拡張症の一例(第30回近畿地方会)
- 27. 肝・腎機能異常を合併した腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-049 当院における小児系 Tumor Board の現状
- 胆道閉鎖症における経直腸門脈シンチグラフィによる門脈大循環短絡の検討
- C35 極小未熟児に対する外科治療手技とそのタイミング : 外科治療の位置づけ
- 診断と治療に難渋し, 家族内に遺伝子変異が確認された cystic fibrosis の 1 例
- 腸重積症注腸整復の適切な整復圧
- 便失禁に対する Malone 手術 : 虫垂のない 2 症例
- C88 胆道閉鎖症の超音波診断におけるTriangular Cord Signの有用性(胆道閉鎖症(1))
- B10 便失禁に対するMalone手術 : 虫垂切除後症例に対する工夫(直腸肛門・結腸)
- 9. 胆道閉鎖症の超音波診断における Triangular Cord Sign の有用性(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 11. 短胸骨に対する胸骨形成術(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- E72 外鼠径ヘルニア術後の希な合併症 : 尿膜管遺残腫瘍様症状を来した2例
- D103 空・回腸閉鎖症における消化管吻合法の検討
- C72 腸重積症に対する注腸整復の整復圧についての検討
- B34 広範囲先天性気管狭窄症に対するスライド式気管形成術(Slide Tracheoplasty)
- E18 膣前庭瘻例に対するminimal PSARP法
- P6 一小児病院における小児外科研修 : アンケート調査による検討
- S-IV-3 先天性食道閉鎖症治療のstrategy
- 40. Opsoclonus-myoclonus-ataxia syndromeで発症した左副腎原発神経芽腫の1例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-170 幼児の起立筋層内に発生した骨外性軟骨腫の 1 例
- 1. 年長児の漏斗胸に対する胸腔鏡下胸骨挙上術の経験(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 32. 乳児閉塞性黄疸の2例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 16. 2mm径のfiber scopeを用いた腹腔鏡下ソケイヘルニア根治術(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- B-080 Gross A 型食道閉鎖症に対する食道環状筋切開術を用いた食道吻合術の治療経験
- P-155 肝切除術を行った胆管原発横紋筋肉腫の 1 例
- E68 気道再建手術時の術野挿管用Y型シリコンチューブの使用経験(肺・気管)
- 4. 喉頭気管食道裂に対する粘膜弁による隔壁形成の手術手技(小児における気管形成術, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 放射線治療後に甲状腺腫瘍を発症した2例
- 7.胃軸捻転症を合併した先天性横隔膜弛緩症の2例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- B-20 Ascending testis と停留精巣の臨床的比較検討
- D-131 急速に増大し呼吸不全をきたした幼児頸部リンパ管腫の 1 例
- B-12 Ascending testis (acquired descending testis) の成因に関する臨床的検討
- D-39 先天性腸回転異常症に続発した新生児胃破裂の 1 例
- D-37 急性胃軸捻転症に続発した新生児胃破裂の 1 例
- 31. 先天性気管狭窄症 21 例の治療成績と遠隔期の QOL(先天性気管・気管支狭窄 (II) : 新しい治療・成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 27. 先天性気管狭窄症に対する気管形成術 : 切除端々吻合, スライド気管形成, および肋軟骨移植の適応と術式の要点(先天性気管・気管支狭窄 (II) : 新しい治療・成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- B-71 胆道閉鎖症患児における MRCP 像の検討
- 12. 胆道閉鎖症患者における MRI 像の検討(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- バルーン拡張術により長期緩解を得ている限局型原発性硬化性胆管炎の 1 例
- B-6 漏斗胸に対するNuss法が骨性胸郭におよぼす侵襲 : 臨床的検討と骨シンチグラム所見(頭頚部・胸壁・腹壁)
- 14. 2mmの細径腹腔鏡を用いた小児そけいヘルニアに対するLPEC法 : 臍中央をVeress針で穿刺することの是非(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 36.卵黄腸管性臍ポリープの2例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 肺動脈低形成と左側胆嚢を合併した完全型 Cantrell 症候群の1例
- D110 臍帯ヘルニア、小腸閉鎖症、広域無神経節症を合併した無脾症候群の1例
- D109 新生児腸閉塞症に対するガストログラフィン注腸の有用性に関する検討
- B54 先天性食道閉鎖症wide gap例に対するLivaditis手術
- B30 Fogarty catheterを用いたflexible fiberscopeによる気道異物除去術 特にピーナッツ除去手技について
- 27.Turner 症候群の1例 : 性腺摘出術の適応について(第31回日本小児外科学会近畿地方会)
- 25.仙尾部に巨大な嚢胞を形成した Ehlers-Danlos 症候群の1例(第31回日本小児外科学会近畿地方会)
- 1.先天性エプーリスの一例(第31回日本小児外科学会近畿地方会)
- 第一鰓裂性瘻孔の1例
- 3E25 Ureteroinguinal Herniaの1例
- 3C43 未熟児腸閉塞症に対するガストログラフィン注腸の有効性と限界
- 1B63 腹腔内膿瘍を形成し十二指腸へ内瘻化した先天性胆道拡張症の1乳児例
- 36. 低位鎖肛・肛門尿道痩の1例(第30回近畿地方会)
- 34. 人工肛門造設後に壊死性腸炎を発症した Hirschsprung 病の1例(第30回近畿地方会)
- 13. 超未熟児腸閉塞症の4例(第30回近畿地方会)
- 胸骨下部欠損に対する自家組織を用いた胸骨再建術
- P-102 特異な経過で発症した小腸重複症の2例(胃・十二指腸・小腸2)
- P-3 出生前より認められた左頸部嚢胞性腫瘤の3例(頭頚部・胸壁・腹壁1)
- B-27 先天性横隔膜ヘルニアの予後不良因子における肺低形成度の検討(肺・気管・縦隔・横隔膜)
- B-19 入院時の監視細菌培養の有用性(その他2)
- 5. Long gap食道閉鎖症に対する食道環状筋切開術を用いた食道吻合術,とくにGross A型症例について(セッションIII long-gap例)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- D-9 臍帯ヘルニア・腹壁破裂の治療経験
- C-4 漏斗胸の治療成績に影響をおよぼす術前因子の検討
- C38 小児鼠径ヘルニアの対側explorationにおける超音波検査の意義
- 9. 興味ある内圧検査所見を呈した先天性食道狭窄症の1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 胎児期および新生児期胆道拡張例に対する胎児超音波検査および胆道RI検査の有用性
- 16.Pulmonary Inflammatory Pseudotumorの1例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-171 Segmental dilatation of the colon(消化管部分拡張症)と診断し拡張腸管切除により治癒しえた糞便性イレウスの一幼児例(示説 ヒルシュスプルング病関連)
- P-108 総胆管非拡張型膵管胆道合流異常症の一幼児例(示説 胆道拡張症2)
- R-15 当センターの出生前診断例における小児外科医の役割(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- R-10 胎児超音波検査における胃泡の大きさ、位置異常からみた出生前診断について(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- R-5 超音波断層法による胆道閉鎖症の術前診断の試み(要望演題I 小児外科疾患の画像診断法)
- 25. 巨大な縦隔膿瘍をきたした食道外傷の 1 例(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- B15 神経芽腫治療における外科の役割外科的切除の意義に関する検討
- C-96 無治療経過観察を行なった神経芽腫マススクリーニング症例の検討
- C-75 胆道閉鎖症における術前超音波診断の検討 : 総胆管の描出像を中心に
- E45 congenital prepubic sinusの1例
- 34. Cantrell 症候群の1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 26. 腸回転異常症に十二指腸閉鎖症と十二指腸膜様狭窄症を合併した1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2. 左頚耳瘻(第一鰓原性瘻孔)の1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)