ワークフローとデータベースの相互連携システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、電子メールベースのワークフローを流れるデータの蓄積、視覚化及び、データに対する視覚的直接操作によるワークフローへのフィードバック方法についての提案を行う。データの蓄積、視覚化については、各ユーザによる詳細な収集定義、各ユーザ情報及びデータの依存用係に基づいて動作する。ワークフローへのフィードバックについては、表示データに対する直接操作を指示内容に変換してワークフローに反映させる。このシステムは、従来のフロー制御中心のワークフロー管理システムに、業務運用のマネジメントの側面から支援を行うことを目的としている。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-01-26
著者
-
垂水 浩幸
香川大学
-
垂水 浩幸
NEC関西C&C研究所
-
吉府 研治
NEC関西C&C研究所
-
吉府 研治
NEC ヒューマンメディア研究所
-
田渕 篤
NEC関西C&C研究所
-
田渕 篤
Nec関西 C&c研究所
-
垂水 浩幸
Nec 関西c&c研究所
関連論文
- 4 ソーシャルメディアと実世界(実世界インタフェースの新たな展開)
- 携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析(ユビキタス学習環境/一般)
- ファイルアクセス制御エージェントの提案 : P2P型ファイル共有システムのセキュアな利用を目指して(社会的安全とネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- 特集「ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス」の編集にあたって
- 位置情報を用いたMobileサービス(Mobile Web)
- レポート作成過程評価システムの設計
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- 携帯電話向け共有仮想空間による観光案内システムの公開実験(eビジネスとネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験(コミュニケーション支援及び一般)
- 三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- ソーシャルメディアと実世界
- 踊りによるプログラム処理の表現方法
- ケータイムトラベラー:過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム
- twitterを用いた地方都市における商業クラスタの形成支援
- 統合型漢字学習環境におけるロールに基づく支援機能
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験(コミュニケーション支援及び一般)
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験
- 三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- twitter を用いた地方都市における商業クラスタの形成支援
- 兵庫県南部地震の時インターネットで私たちはどう行動したか
- グループウェアサービス基盤の構築 : グループ生産性活性化部品
- グループウエアサービス基盤の構築 : 概要
- グループウェアサービス基盤の構築 : グループ情報管理部品
- 携帯電話向けインタラクティブエージェントとNPCへの応用(エンタテインメントコンピューティング一般(3))
- 統合型漢字学習環境におけるロールに基づく支援機能
- エージェントによるワークフローの動的再計画
- マルチエージェントによるプロジェクト管理システムの開発
- マルチエージェントによるプロジェクト管理システムの開発
- オフィスワークを支えるスケジュールエージェント : スケジュールエージェントPochetの評価
- エージェント間交渉による会議時間調整支援
- エージェントユーザと非ユーザの間のWWWインタフェース
- マルチエージェントによるプロジェクト管理システム
- ワークウェブシステム : ワークフロー動的再計画の方式
- エージェント間交渉によるスケジュールの調整方式
- Flying Secretary : Javaによるオフィスエージェント通信基盤 ( サイバースペース及びCSCW一般)
- 仕事依頼交渉を支援するスケジューラエージェント
- WWWアクセスアドバイザエージェント : 興味に基づくWWWウオッチング
- 携帯電話向け三次元仮想都市におけるデータベース検索(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- 携帯電話向け三次元仮想都市サービスの応用と評価(位置情報サービス, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- 位置情報に基づくモバイル端末向仮想都市(情報共有,コミュニティ)
- ワークウェブシステムの実現
- 個人の興味に基づくインタ-ネット情報フィルタ (インタ-ネット特集) -- (期待されるインタ-ネット先進技術)
- ワークウェブシステムの提案 : ワークフローを越えて
- 作業履歴を基にしたダイナミックパーソナルスケジューラ
- エージェントによる情報フィルタリング
- 特集「インタラクティブシステムとソフトウェア」の編集にあたって
- 電子メール基盤「め組」を利用したドキュメント管理システム「究仙」
- RSSを用いた商品情報発信・収集システムの提案(eビジネスとネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- ワークフローシステムFlexflowのエージェントによる実装
- 設計理由記録モデルの比較
- グループウェア開発支援システム : "GG"の概要
- めだか : ソフトウェア開発向き電子メール基盤
- 分散環境開発 3.グループウェアのソフトウェア開発への応用 (<特集>分散開発環境)
- ワークフローシステムにおける視覚的直接操作インタフェースの提案
- ルールベースの電子メールによるワークフローの実現
- 並行設計における調整コミュニケーション支援システム
- ワークフローとデータベースの相互連携システム
- ワークフローの組織的最適化方式の提案
- \"GG\"におけるワークフロー設計支援方式
- ソフトウェアの共同開発管理に関する一考察
- 大学生のインターネット利用と生活行動圏との関係
- 大学生のインターネット利用と生活行動圏との関係
- 大学生のインターネット利用と生活行動圏との関係
- ロケーション・アウェア情報サービス-SpaceTag 研究とその周辺