愛知県・岐阜県における地域子育て支援センター事業の実態 : その(1) 訪問調査の結果から
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 陽子
岡崎女子短期大学
-
大村 恵子
名古屋短期大学
-
布施 佐代子
中京短期大学
-
神田 直子
愛知県立大学保育学・乳幼児心理学
-
一盛 久子
名古屋短期大学
-
白幡 久美子
東海女子短期大学
-
伊藤 祐子
中部学院大学短期大学部
-
古川 芳子
中部学院大学短期大学部
-
土方 弘子
大垣女子短期大学
-
石橋 尚子
兵庫教育大学
-
神田 直子
愛知県立大学
関連論文
- 保育者養成課程に求められる教育内容の検討 : 愛知県西三河地域の保育者を対象とした調査から
- 238 保育者養成課程の教育内容について(その 3 )
- 296 保育者養成課程の教育内容について(その2) : 4年制大学卒業保育者の意識から
- 295 保育者養成課程の教育内容について(その1) : 幼稚園長及び保育所長を対象とした調査から
- 保育者養成カリキュラム改善に向けての意識調査--本学〔岡崎女子短期大学〕学生の実習と進路に関する不安を中心に
- 少子社会と児童館(1) -両立支援の一環としての可能性と有効性-
- 教授法の改善を目的とした学生による授業評価システムに関する一考察
- 小学生をもつ親の子育て状況・不安と子どもの特性--「第5回愛知の子ども縦断調査」結果(第1報)
- 広汎性発達障害傾向を持つ子どもの小学校移行期における学校・生活状況と支援ニーズ--「第4回愛知の子ども縦断調査」より
- 幼児期から学童期への移行期における親の子育て状況と不安、支援ニーズ : 「第4回愛知の子ども縦断調査」結果第1報
- 乳幼児期のテレビ接触時間と子どもの発達・育児状況に関する研究
- 子どもの「育てにくさ」と育児不安・マルトリートメント(2) : 4歳児と6歳児を中心に
- 子どもの「育てにくさ」と親の育児不安・マルトリートメント(3)1歳から6歳の横断的分析および3年間の縦断的分析より
- 子どもの「育てにくさ」と親の育児不安・マルトリートメント--1歳から4歳の発達的変化
- 079 子育てネットワークづくりに関する研究(10) : 子育て困難と親の支援ニーズ その1 子どもの特性の視点から
- P55 保育科学生の絵本観の分析 : 「子どもと一緒に楽しむ」という視点をめぐって
- 保育者は子育て中の父母にどう寄り添えているか--父親・母親・保育者の育児観の実態とズレを通して (特集 「父親・母親・保育者三万人の声」から見えてきた子育てと保育--新しい子育て支援のあり方を求めて)
- 保育園ではぐくまれる共同的育児観 : 同じ園の保育者と父母の育児観の相関から(第1部自由論文)
- 178 中国における育児の社会的支援と乳幼児の権利保障に関する調査研究 : 北京、上海の状況
- 保育者の男女児への個人マーク選択とジェンダー意識 : 隠れたカリキュラムと表明された意識(心理学研究とジェンダー)
- 西ドイツの基礎学校における統合教科 : 事実教授の教科書分析
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(1)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第1章 調査の目的・方法及び結果の中間的まとめ
- 日本最後の若者宿 : 鳥羽市答志の寝屋子の研究
- 地域子育て支援センター事業の発展状況と今後の課題--愛知・岐阜の場合
- 愛知県・岐阜県における地域子育て支援センター事業の実態 : その(2) 担当者・併設保育所保育士への質問紙調査の結果から
- 愛知県・岐阜県における地域子育て支援センター事業の実態 : その(1) 訪問調査の結果から
- 調査報告 愛知県・岐阜県における地域子育て支援センター事業の実態について
- スウェーデンにおける男女平等教育に関する実証的研究(1)
- 保育者(乳児担当)の発達観・保育観について(1)
- 人格
- 4年制大学における保育者養成の現状と課題 : その2 愛知県下の市町村を対象とした調査から
- 4年制大学における保育者養成の現状と課題 : その1 カリキュラムの理念と構造
- 発達15(308〜315)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(11)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第4章 保育者の生活・労働と保育に関する意識 第4節 保育者からみた「親の求める」子育て支援
- 2005年度「総合科目A」(「女性が自分らしく生きるために」)から見えるもの
- 翻訳 ベタニア幼稚園事業計画1998
- 保育所主任保育士がとらえた乳児保育の課題 -乳児・低年齢児保育の実態及び担当者の意識調査のための基礎データー-
- 271 保育者養成課程の教育内容について(その4)(口頭発表II(保育者の専門職性・養成8))
- 保育者養成教育における「子育て支援」に関する教育内容について
- 保育者養成系一短期大学における人権教育科目の成果と課題--総合科目B『基本的人権と子どもの権利』
- デンマークの保育施設と運営委員会
- 336 幼児の育ちに関する親の意識と実態(その2)
- 323 幼児の育ちに関する親の意識と実態
- 保育内容の構造と保育目標
- 23 気質的に「難しい」子どもおよび軽度発達障害児の発達とソーシャルサポート(自主シンポジウム)
- 334 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について IV : 一般成人の青年期の「出会い」との比較(職業・死生観,発達23,口頭発表)
- 237 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について III-(2)(青年I,発達4,口頭発表)
- 236 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について III(1)(青年I,発達4,口頭発表)
- 564 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について II(2)(カルチャー・ショック,社会8)
- 563 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について II(1)(カルチャー・ショック,社会8)
- 216 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期についてI(3)(発達2,発達)
- 215 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期についてI(2)(発達2,発達)
- 214 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期についてI(1)(発達2,発達)
- 430 女性の性役割に関する問題(人格)
- 家庭の経済的ゆとり感と育児不安・育児困難との関連 : 幼児の母親への質問紙調査の分析より
- 子育てネットワークづくりに関する研究(2)
- 子育てネットワークづくりに関する研究(1)
- 発達15(349〜360)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 311 Referential communicationにおける聞き手としての役割取得について(発達15,発達)
- 234 児童の道順説明にみられる伝達内容の特徴 : その3(発達4,発達)
- 174 乳幼児期の子どもをもつ家庭のジェンダー意識
- P95 乳幼児の生活とうた
- P94 育児雑誌の分析
- 320 保育実習に必要な養成カリキュラムの検討 (その1) : 保育士(岐阜県・愛知県)と学生の意識調査より
- 外国の文化・子育て観の違いと日本の保育のあり方 : 愛知県における外国籍園児の親等からの聞き取り調査より
- 159 中国・韓国・日本における育児の社会的支援と乳幼児の権利保障に関する調査研究 : 日本における子育て支援の実態について (2)
- 158 中国・韓国・日本における育児の社会的支援と乳幼児の権利保障に関する調査研究 : 日本における子育て支援の実態について (1)
- 中国・韓国・日本における育児の社会的支援と乳幼児の権利保証に関する調査研究 : その(1)日本に関する事例研究(17.幼児教育B,自由研究発表II,発表要旨)
- 保育者(乳児担当)の発達観・保育観について(2)
- 059 乳児保育についての一考察
- 保育学生の児童観について
- 2-110 実習についての一考察 : 実習概論について
- 244 育児不安と子育て支援に関する研究 : 育児不安と性別役割・母親役割意識との関連を中心に
- 016 戦後わが国における保育内容・方法に関する研究(4) : 名古屋市における幼稚園, 保育所の保育内容の実際 : 昭和20年代を中心に
- 015 戦後わが国における保育内容・方法に関する研究(3) : アメリカにおける幼児教育からの影響について
- 0歳児保育におけるいないいないばあ遊びの発達
- 118 保育学生と絵本 : 講義の「絵本タイム」を通しての出会い
- 325 保育学生に対する絵本のよみきかせ実践 : 講義に「絵本タイム」をとり入れて
- デンマークの家庭的保育(Dagpleje)に関する研究
- 061 3歳未満児保育における「行事」について
- V-509 乳児の認識過程
- 251 3歳未満児の保育場面における保育方法の選択にみる「保育の質」
- 250 3歳未満児の「保育の質」に関する研究(IX) : 「3歳未満児用保育の質尺度案1997(自己評価用)に基づく調査(2)因子別集計
- 249 3歳未満児の「保育の質」に関する研究(VIII) : 「3歳未満児保育の質尺度1997(自己評価用)」に基づく調査(1)項目別集計
- 3歳未満児の「保育の質」に関する研究(VII) : 「3歳未満児の保育の質の測定と評価」に関する調査(2)因子分析を使った分析
- 3歳未満児の「保育の質」に関する研究(VI) : 「3歳未満児の保育の質の測定と評価」に関する調査(1)実際の保育評価、単純集計
- 261 乳幼児の相互作用を媒介する保母の働きかけについて(2)(保育行動,発達7,発達)
- 260 乳幼児の相互作用を媒介する保母の働きかけについて(1)(保育行動,発達7,発達)
- 080 子育てネットワークづくりに関する研究(11) : 子育て困難と親の支援ニーズ その2 人的ネットワークと就労意欲の視点から
- 093 現在の母親における子育て意識と幼稚園教育に求められること : 母親の子育て意識を中心に
- 現代の祖父母と孫 (1)
- 三才未満児を持つ母親の育児意識に関する調査-社会的関係と育児感情を中心に
- 064 3歳未満児の「保育の質」に関する研究[II] : 保育者の「よい保育」イメージを手がかりに
- 3歳未満児の「保育の質」をとらえる指標
- 三歳未満児の「 保育の質」に関する一考察-1歳児クラスのあそびの継続を通して
- 3歳未満児の「保育の質」に関する研究【IV】 : 1歳児クラスの遊びの継続を通して
- わが国における三歳未満児保育について
- 122 昭和20年代の名古屋市保育所における保育者の実態 : 保育者養成を中心に
- 三才未満児の保育内容の検討(1)-その発達とあそび-
- 335 3歳未満児の「保育の質」関する研究【IV】 : 1歳児クラスのあそびの継続を通して(口頭発表III,乳児保育II)